今後に期待?入鹿池
本日24日も会社の同僚と入鹿池に行ってきました。
ネット検索情報は別にしておき、1週間ぶり、曇りの天気でナイスなスタート。
いきなり桟橋前でチェックするとナイスサイズ(10-17)が連発します。<水深9m
廻りを見渡すと20mぐらいのところに一連の動作が激ウマな達人がいました。
私たちが来る前からいましたので、かなり早朝から出船したと思います。
2本らしきの竿さばきがかなり「カッコイイ!」
おそらく他のボート屋さんが「あのひとの近くが良く釣れる」指導してるんじゃないだろうかと
思うぐらい、近くに後からアンカーを入れられてちょっとかわいそう。。。。
まっ、達人のレベルならば問題ないのか?
40匹ぐらい釣ったところで同僚が早くもトイレ休憩キボンヌで桟橋にもどり休憩タイムw
せっかく重いバッテリーを運んだことですから移動を提案し教会方面に向かう。
ここはボート屋さんのオススメポイントで、型は小さいが数が釣れるそうです。
場所は桟橋から左方面に灯台裏を回り込み、赤い橋が見える場所を過ぎて正面に
教会が見え、遠足?にきている子供達が手を振ってくれる浅場です。岩あり
来月の野尻湖ドーム遠征計画を話しながらマイクロサイズのワカサギを二人で
せっせと釣っていきますが、最高4連鎖まででしたw
イロイロなオモリを試したり、竿の長さや調子の違いを試したりしてあっという間に
3時半を過ぎてしまい171匹、130匹、合計300匹を越えた所で終了~。
お互い複数の竿で真剣モードでしたらもっといくのでは?
桟橋に戻る途中、朝一発見した達人がまだいましたので声をかけさせてもらいましたが
どうもエレキや風貌に覚えがあるなぁ思いきや、なんと春に○○○湖でお話させて
いただいた下呂のTさんじゃありませんか!
そりゃぁ上手い筈です。彼は某湖のワカサギダービーのチャンプですもん。
釣果をお聞きしたらナイスサイズが多く、300匹をオーバーしているそうです。
恐るべし。。。。チャンプ!
今度湖上でお会いしたら図々しくタックルチェックさせてください!
よろしくお願いします。
【本日の教訓!】
エレキは不要! 近場で粘れ! あとは腕を磨け!・・・・・・_| ̄|〇
釣ったワカサギはコレと交換しましたので家族は大喜び♪
私は次期遠征用のショート穂先を物色中です。(*´ェ`*)ポッ
関連記事