どこにあるんだ?

名古テツ

2007年02月25日 00:23

昨日は1日中、娘の部屋に新調したテレビとパソコンの配線接続で
苦戦したにも拘らず、今日も帰宅してから続きのネット接続&各種設定で
やっと今終了したのに「おとん、アリガト♪」の一言で片付けられた
なさけないオヤジです。。。。。ふぃ~

今度の火曜日の入鹿池釣行の計画にノッテきた会社の若い子たちに
今日は穂先接続用のアルミ製ジョイントを渡しておきました。

それで仕掛けの話になったんですが、

昨シーズンは殆んどエサは紅サシ、で市販仕掛けは一番左のタイプでした。
理由はフロロで比較的長時間の使用にもハリスがパーマネントしにくかったからです。

同じ理由で新素材採用のパーマネントしたら軽く伸ばして戻せるらしいバリバス製品の
2タイプも使っていました。でもこれは初めて使ったときに軽くさばいて伸ばしたら
簡単に切れた。。。。。。_| ̄|〇
でも、これみんなやるみたいよw 

今年の入鹿池はメダカサイズも多いので針のサイズを1号まで落としてみました。
オーナーの渋りわかさぎとカツイチのゼロワカサギ 細軸袖 1号だったんですが
これらは細いアカムシが断然刺しやすく、エサもつぶれにくかった気がします。
(なぜ過去形にしたかと言うとシーズン初めに30個ほど買ったものが、同行者に
分けたぶんだけ計画より早く消耗したようで手持ちが無くなったからです。)

もう近所のお店に売ってないので、今度は2号針での釣行になるようです。
ネットでも簡単にみつからへんわー

心配だな~(笑)




あなたにおススメの記事
関連記事