2/5M穂先テストでiruka
昨日の日本代表の試合は何かと??な展開だった。
そんなもやもやで寝付けなく今朝は6時半起床。
アジトに寄ってエレキとバッテリーを積み現地到着が7時半、
茶屋で女将と雑談し8時頃出船!
目指すはボート桟橋の直ぐ沖ww
今日はトヨタ工場の臨時休業のせいか平日なのに若者が異常に多い気がする。
世の中不景気で生産調整が行われているのに混んでるところはあるもんだ(笑)
モーニングタイムはこんな感じですから。
前日オートストップS/Wを取り付けしたので調子をみることにしました。
この画像ではわかりませんね(汗)
問題は穂先で今日は2本しか持ってきませんでしたから柔らかめのカーボンで挑みますが
アタリ?であわせても。。。。んん~なかなかのりませんね~。
11時頃までで90匹。時速30匹かよ!
魚影が薄くなった時点でM湖穂先テスト開始です。(2本作成)
オモリ2gでの曲がり具合です。(水深12m)
流石にこのセットではあたりが出やすいですね。(3g→2g→1g対応)
しかし、ぴくぴくアタリではのりません。
何度か穂先の残像でアタリをとるとこんなサイズです。
非常に効率の悪い釣りですが楽しい。実に面白い!
但し、確実にのせたつもりで途中までは重さを感じているのにバレてしまう。。。
巻き取り?に課題が残るなぁ~。
今日の自分には充分納得な合計157匹
手繰りは風で向きや水深が変わる手漕ぎボートじゃつらい。
今日はやらなかったけどダブルアンカーは必要かな?
(多分重いからやらないw)
【雑記】
ライフジャケットは必須ですな!
ちゃんと装着しないと脱げまっせ~。
本日知らない人に聞いたところ「水の中のほうが温かいなっ!」って。。。
だから言ってあげました。
「あんた酔っ払ってるから寒く感じないじゃない?」って。
握ってあげた手は結構冷たかったよ。
関連記事