覚え書きです。
2,000年に新艇のバスボートを購入し、琵琶湖の北に通いました。
その後売却してから我慢が出来ず、何か遊べるボートをと廃船を購入し、
倉庫でレストアをすることにしました。それが2005年
2サイクルエンジンはファンネル付けて整備したけど規制で4ストに載せ替えたり、
キャブ交換やデッキやケーブル、新規のトレーラーなど自分でできるところは全てDIY!
このクラスはローコストで整備できて楽しかったなぁ。
船舶検査で係員に見せると「懐かしいな~、まだこんなに綺麗だなんて。」
て言われるのが心地よかったです。
年間琵琶湖釣行が2回だったので、2014年についに売却決定。
タックルも随分減ったし、最近は使わないので買わなくなったww
バスボートは売却したけどレンタルボートは利用するつもり。
当然ですが、海でのレンタルも楽しいですからね。
だから
船舶免許の更新は欠かせない。
今回も格安でネットを利用して申し込むことにしました。
利用するサイトはJMRA(公式サイト)
①更新講習の希望日程、場所を調べて確認後そのままネット申し込み。
②そのまま更新講習料をネットで支払い。
今回はゆうちょWEBで手数料無しで4,370円でOK!
③講習までの間に写真と住民票(住所移転の場合)を準備。
写真は自分で撮ってセブンイレブンにデータ―を送ってOK
近所のセブンイレブンのプリント機械に番号を入力して
待つこと1分程度。3枚分で200円でOK!
④講習予定の前日にはJMRAからメールで確認が来てた。
⑤当日、身体検査と講習を受けて終了書、申請書など受領。
⑥郵便局へ行って印紙1,350円と返信用切手392円を購入。
⑦必要書類、旧免許、返信用封筒(簡易書留、切手貼)を
近くの運輸局へ簡易書留で郵送する。430円!
⑧翌々日には新操縦免許証が届きました。早い!
以上、合計6,742円+封筒?+住民票?
*当然ですが⑥と⑦は郵便局へ行ってその場で送ればOK!
事前にA4が入る封筒にあて先(運輸局行き)と簡易書留と書いて
免許証を送ってもらう返信用の封筒に自分の住所と簡易書留と書いておき
受け取った392円切手を貼り一緒に郵送する。
流石に講習会場や郵便局には行かなきゃダメですけど会場、日時は自分に
合わせることが可能だし、簡単ですね。
特に最近のコンビニ利用の写真は安くて便利なサービス!
待ってる間に100円コーヒーを頼んでしまったw
面倒がらずに自分でやりましょう。
あ、レストアは好きな方のみ限定です。(笑)