2007年07月26日
いよいよ始動?
毎年、9月より長野県の木崎湖ではじまる俺のワカサギ釣り。
今年は去年から気になっていた8月の芦ノ湖と決めていた。
しかし、いつもの長距離遠征用の会社の後輩は只今集中研修&国家試験で
休みなしの状態です。←カワイソーな奴
そこで別機動グループで別の運転手を手配した。(笑)
7/25、0時に会社の駐車場に集合し東名高速を上り、トヨタインターを過ぎる頃
俺の記憶は途絶えた。。zzzzzz
午前3時過ぎに御殿場インターを下りて箱根湖尻方面へ
今回お世話になったボート屋さんは湖尻のボートやさんですが料金はどこでも同じらしく
当然出船時間も同じです。
4時30分ごろに受付を開始してくれますのでオリジナル仕掛を購入し、入漁券1,300円を
ついでに支払いクルマをお店横から湖岸沿いの駐車場?に移動。
桟橋の隣だから荷物の運搬もラクラクですね
4人で15馬力の和船を借りてマイ魚探をセットし5時出船!
15馬力のクセに回転制御?してあるからかスピードは出ません。
GPSで測定すると時速13㎞/h。。。 でら遅
ボート屋さんおすすめのプリンス沖に到着しますが水深12mは無反応。
まわりの地形を見てシャローまで魚探でチェックすると今日は浅場ですね!
船頭(俺)の合図でアンカーをそっと下ろしてもらいタックルをセット。
本日のメンバー全員には以前ボート用に船頭が作ったオリジナルロッドです。
狙っている水深は5m前後なのでボート屋さんオリジナル仕掛2.5号のオモリを
0.5号に変更してもらい実釣開始♪
軽く誘うと8~9㎝クラスのワカサギがカラ針にヒット!
みんなの笑顔が見れますね~。
10本針で6匹が最高記録でしたが水深が浅いのとエサ付けが無い為、手返しが早い。

充分本日の食卓は確保できそうなので、気分転換♪
スピニングロッドを持ってきてもらったので外道の虹マスとバスを楽しんでもらうことに。
芦ノ湖はワーム禁止なのでルアーは持ってきていません。
しかし活きエサは大量に確保済み(笑)

ムーチングなんてしゃれたコトバもあるようですがここはバサーの皆さんですから
ダウンショットリグで軽くバスを10匹! ニジマスも4匹
ウルトラライトで楽しいですよね。
水深5m前後の今の芦ノ湖ならば変更グラスでサイトフィッシングもバッチリです。
凄いバスのスクールを何度も目撃できました。
日頃エレキで動いてしまっていますがアンカーを下ろして見ていると違う発見がありますね。
ま、寝ずに遠征してますので当然睡眠時間は必要となりますね。
沖に見える海賊船には絶対にジャックは乗船しておりません(笑)

11時に休憩で桟橋に戻り数を数えましたが船頭は170匹
昼からは桟橋前12mで試してみましたが、全てサイズダウンの5~6㎝クラス
暫らく様子をみましたが結局プリンス沖までまた走りました。
しかし午前中のように超浅場の魚影が消え、もう一段落ちた水深7~8mで
楽しむことができました。
帰りのことがあるので15時過ぎに終了し一路名古屋へ!
途中 zzzzzzz
今日はサッカーアジアカップの中継があるのでワカサギ即調理することに!
一握りはビールと共に唐揚げ。
残りは弁当のおかずにもOKな甘露煮となりました。

本日の釣果(お持ち帰り)
船頭 250匹 虹マス2匹
A君 170匹 虹マス1匹
B+C君 230匹 虹マス1匹
タックル オリジナルロッド
リール: MG1001スプール改
ライン:サンラインPE0.3号
仕掛:やまびこオリジナル 、 ササメ色狂い2号
オモリ:0.5号
追伸:オシムジャパン負けたー 俺的にはサイドの人選とシュート打てよw
今年は去年から気になっていた8月の芦ノ湖と決めていた。
しかし、いつもの長距離遠征用の会社の後輩は只今集中研修&国家試験で
休みなしの状態です。←カワイソーな奴
そこで別機動グループで別の運転手を手配した。(笑)
7/25、0時に会社の駐車場に集合し東名高速を上り、トヨタインターを過ぎる頃
俺の記憶は途絶えた。。zzzzzz

午前3時過ぎに御殿場インターを下りて箱根湖尻方面へ
今回お世話になったボート屋さんは湖尻のボートやさんですが料金はどこでも同じらしく
当然出船時間も同じです。
4時30分ごろに受付を開始してくれますのでオリジナル仕掛を購入し、入漁券1,300円を
ついでに支払いクルマをお店横から湖岸沿いの駐車場?に移動。
桟橋の隣だから荷物の運搬もラクラクですね

4人で15馬力の和船を借りてマイ魚探をセットし5時出船!
15馬力のクセに回転制御?してあるからかスピードは出ません。
GPSで測定すると時速13㎞/h。。。 でら遅

ボート屋さんおすすめのプリンス沖に到着しますが水深12mは無反応。
まわりの地形を見てシャローまで魚探でチェックすると今日は浅場ですね!
船頭(俺)の合図でアンカーをそっと下ろしてもらいタックルをセット。
本日のメンバー全員には以前ボート用に船頭が作ったオリジナルロッドです。
狙っている水深は5m前後なのでボート屋さんオリジナル仕掛2.5号のオモリを
0.5号に変更してもらい実釣開始♪
軽く誘うと8~9㎝クラスのワカサギがカラ針にヒット!
みんなの笑顔が見れますね~。
10本針で6匹が最高記録でしたが水深が浅いのとエサ付けが無い為、手返しが早い。
充分本日の食卓は確保できそうなので、気分転換♪
スピニングロッドを持ってきてもらったので外道の虹マスとバスを楽しんでもらうことに。
芦ノ湖はワーム禁止なのでルアーは持ってきていません。
しかし活きエサは大量に確保済み(笑)
ムーチングなんてしゃれたコトバもあるようですがここはバサーの皆さんですから
ダウンショットリグで軽くバスを10匹! ニジマスも4匹
ウルトラライトで楽しいですよね。
水深5m前後の今の芦ノ湖ならば変更グラスでサイトフィッシングもバッチリです。
凄いバスのスクールを何度も目撃できました。
日頃エレキで動いてしまっていますがアンカーを下ろして見ていると違う発見がありますね。
ま、寝ずに遠征してますので当然睡眠時間は必要となりますね。
沖に見える海賊船には絶対にジャックは乗船しておりません(笑)
11時に休憩で桟橋に戻り数を数えましたが船頭は170匹
昼からは桟橋前12mで試してみましたが、全てサイズダウンの5~6㎝クラス
暫らく様子をみましたが結局プリンス沖までまた走りました。
しかし午前中のように超浅場の魚影が消え、もう一段落ちた水深7~8mで
楽しむことができました。
帰りのことがあるので15時過ぎに終了し一路名古屋へ!
途中 zzzzzzz
今日はサッカーアジアカップの中継があるのでワカサギ即調理することに!
一握りはビールと共に唐揚げ。
残りは弁当のおかずにもOKな甘露煮となりました。
本日の釣果(お持ち帰り)
船頭 250匹 虹マス2匹
A君 170匹 虹マス1匹
B+C君 230匹 虹マス1匹
タックル オリジナルロッド
リール: MG1001スプール改
ライン:サンラインPE0.3号
仕掛:やまびこオリジナル 、 ササメ色狂い2号
オモリ:0.5号
追伸:オシムジャパン負けたー 俺的にはサイドの人選とシュート打てよw