2008年01月28日
1/28Irukaトラブル
今朝は目覚まし時計が鳴る前に出発できました。
朝一番で聞いたニュースではボーリングで転んで笑われてムカついたので
隣のヤツをボーリングのボールで殴ったそうな。。。。。怖
早朝にボート屋さんに到着すると昨日警察ざたがあったそうで
なんでもボートがぶつかってケンカになり殴り合い、
あげくの果てオールまで使って折ったそうな。。。。
共に小学生らしい子連れで楽しみにきたようなので残念ですね。
俗に言う『キレやすい』でしょうか。。。。。
そんなトラブルな話を聞きながら出船です!
今シーズン最高の冷え込みになったそうで湖上はさらに冷気がさしてます。
最初は9.5m付近で反応があるのでストーブを点け仕掛けを作りますが
先ほど濡れ新聞紙にくるんであったアカムシがなんと凍ってます~。
ストーブの前でなんとか仕掛けを落とし、もう一本用意します。
即アタリがあるので巻き上げ再投入しようとするが大問題発生。
ガイドはもちろんスプールも凍り落とせません。
強引にさばこうもんならPEラインがほつれてきそうです。
それでもスプールをストーブで暖めてガイドは水につけてと繰り返しなんとか
50匹釣ったところで寒さの為、ギブアップ。
体が冷えてきてどんどん気温が下がってきている感じがします。(笑)
途中前を見ずに漕いでくる老人がボートに激突してきました。
こちらも後ろに目がついているわけでもないのでオールの音で気がつき
声を出して注意したんですが耳が遠いんですね。きっと。
オトナの対応をしてついでに釣果も聞いてあげましたが。。(苦笑)
時計をみると10時前で今朝出船時にいた親子連れは既に帰宅のようです。
この時点でライントラブル続出で仕掛けも5個ほどロスト。(悲)
トラブル続出のPEライン&タックルですww

30分ほど茶店で休憩し、100匹めざし再スタート!
早朝は写真左の赤印でしたが11時からは黄色印へ移動、その後緑印へ

黄色印の場所の画像はこんな感じです。
水深より水温に注意!(先週と比較して)
魚影はちゃんと時々反応ありますから。(笑)

岸に向かって撮影してみましたがポチポチ釣れてるみたいです。

その後緑印の方へ移動するのですがこの頃(昼過ぎ)には風もなく良い感じに
なりチョーシにノッテきましたので200匹まで伸ばすことができました。
お腹が空いてきたので本日も終了。
こんな寒い時は延期したほうが良いんでしょうかね。
ホント朝の9時頃は寒さとトラブルで帰ろうと思いましたから。
先週もそうでしたが昼ごろからでも充分かな?(笑)
それと匹数を伸ばすならアカムシよりベニサシ(カット)の方が良い。
関東のドーム船がエエなぁ~。<ボソ
トラブルには注意。
朝一番で聞いたニュースではボーリングで転んで笑われてムカついたので
隣のヤツをボーリングのボールで殴ったそうな。。。。。怖
早朝にボート屋さんに到着すると昨日警察ざたがあったそうで
なんでもボートがぶつかってケンカになり殴り合い、
あげくの果てオールまで使って折ったそうな。。。。
共に小学生らしい子連れで楽しみにきたようなので残念ですね。
俗に言う『キレやすい』でしょうか。。。。。
そんなトラブルな話を聞きながら出船です!
今シーズン最高の冷え込みになったそうで湖上はさらに冷気がさしてます。
最初は9.5m付近で反応があるのでストーブを点け仕掛けを作りますが
先ほど濡れ新聞紙にくるんであったアカムシがなんと凍ってます~。
ストーブの前でなんとか仕掛けを落とし、もう一本用意します。
即アタリがあるので巻き上げ再投入しようとするが大問題発生。
ガイドはもちろんスプールも凍り落とせません。
強引にさばこうもんならPEラインがほつれてきそうです。
それでもスプールをストーブで暖めてガイドは水につけてと繰り返しなんとか
50匹釣ったところで寒さの為、ギブアップ。
体が冷えてきてどんどん気温が下がってきている感じがします。(笑)
途中前を見ずに漕いでくる老人がボートに激突してきました。
こちらも後ろに目がついているわけでもないのでオールの音で気がつき
声を出して注意したんですが耳が遠いんですね。きっと。
オトナの対応をしてついでに釣果も聞いてあげましたが。。(苦笑)
時計をみると10時前で今朝出船時にいた親子連れは既に帰宅のようです。
この時点でライントラブル続出で仕掛けも5個ほどロスト。(悲)
トラブル続出のPEライン&タックルですww
30分ほど茶店で休憩し、100匹めざし再スタート!
早朝は写真左の赤印でしたが11時からは黄色印へ移動、その後緑印へ
黄色印の場所の画像はこんな感じです。
水深より水温に注意!(先週と比較して)
魚影はちゃんと時々反応ありますから。(笑)
岸に向かって撮影してみましたがポチポチ釣れてるみたいです。
その後緑印の方へ移動するのですがこの頃(昼過ぎ)には風もなく良い感じに
なりチョーシにノッテきましたので200匹まで伸ばすことができました。
お腹が空いてきたので本日も終了。
こんな寒い時は延期したほうが良いんでしょうかね。
ホント朝の9時頃は寒さとトラブルで帰ろうと思いましたから。
先週もそうでしたが昼ごろからでも充分かな?(笑)
それと匹数を伸ばすならアカムシよりベニサシ(カット)の方が良い。
関東のドーム船がエエなぁ~。<ボソ
トラブルには注意。
2008年01月23日
1/22Iruka
先週に続きワカサギ釣行。
ちょっと訳がありひとりでのんびり作戦ですが前日にとんでもない匹数を聞いたので
別な意味での意欲がっ。(笑)
目覚ましで起きたんですが不覚にも30分ほど二度寝w
こんな時は単独釣行がお気楽ですね~。
今日の装備はこんな感じの一応フル装備

ボート屋さん前の9.5m付近に普通に魚影がボトムに反応がありブロックアンカーを下ろす。
結構ワカサギの活性が高く調子こいて釣り、気がつけば結構なボートの数が。。。(汗)
若干喰い渋ったころで200匹達成、少し早いが11時にトイレ休憩とお食事タイム。
先週も食べたんですがここのオムライスは旨い。昔ながらのスパゲッティみたいなノリで
最近はどこも『ふわトロ』ばかりで逆に新鮮だったりして。。。。(そう思いませんか?)
ちょっと風がでてきて嫌な展開になりそうなお昼からのセカンドステージは桟橋から一端沖にでて
船団を避け11m付近を流してみますがイマイチでさらに2度ほどポイント移動を繰り返す。
どこもあまり変わらないので結局こんな反応の場所にWアンカーをセットしてみました。

この時は結構釣れないようで皆さん移動を繰り返していましたね。
暇になったので周辺の観察と休憩をしていると
浅場でカワウが結構ダイビングしてましたので岸際に結構いたりしてww

昼から苦戦して(昨日は昼からイレグイらしい)167匹追加で本日も終了です。
こんなヤツと遊んでたりして。。。

帰宅後タックルの手直しを完了したのはこの時間。
かなり使えるようになってきました。
今シーズン終了までに完成するんでしょうか、不安です。(笑)
【タックル)
バリバス秋田狐+同社袖+オーナーHGすべて2号針
ライン:PE0.2 ~0.3
エサ:アカムシ
ちょっと訳がありひとりでのんびり作戦ですが前日にとんでもない匹数を聞いたので
別な意味での意欲がっ。(笑)
目覚ましで起きたんですが不覚にも30分ほど二度寝w
こんな時は単独釣行がお気楽ですね~。
今日の装備はこんな感じの一応フル装備
ボート屋さん前の9.5m付近に普通に魚影がボトムに反応がありブロックアンカーを下ろす。
結構ワカサギの活性が高く調子こいて釣り、気がつけば結構なボートの数が。。。(汗)
若干喰い渋ったころで200匹達成、少し早いが11時にトイレ休憩とお食事タイム。
先週も食べたんですがここのオムライスは旨い。昔ながらのスパゲッティみたいなノリで
最近はどこも『ふわトロ』ばかりで逆に新鮮だったりして。。。。(そう思いませんか?)
ちょっと風がでてきて嫌な展開になりそうなお昼からのセカンドステージは桟橋から一端沖にでて
船団を避け11m付近を流してみますがイマイチでさらに2度ほどポイント移動を繰り返す。
どこもあまり変わらないので結局こんな反応の場所にWアンカーをセットしてみました。
この時は結構釣れないようで皆さん移動を繰り返していましたね。
暇になったので周辺の観察と休憩をしていると
浅場でカワウが結構ダイビングしてましたので岸際に結構いたりしてww
昼から苦戦して(昨日は昼からイレグイらしい)167匹追加で本日も終了です。
こんなヤツと遊んでたりして。。。
帰宅後タックルの手直しを完了したのはこの時間。
かなり使えるようになってきました。
今シーズン終了までに完成するんでしょうか、不安です。(笑)
【タックル)
バリバス秋田狐+同社袖+オーナーHGすべて2号針
ライン:PE0.2 ~0.3
エサ:アカムシ
2008年01月15日
お初なワカサマ
今シーズンの地球温暖化現象とおなじで?出遅れな初釣りです。
前回同様、久々の入鹿池ですが少しは水温も下がり底釣りにシフトしてるんでしょうか。
なんせ水深10m以上の為の電動システムなんですがw
結局年末年始に作成したユニットの2個をテストするつもりで、前回充電忘れなデジカメを
コンセントに差込み昨晩は12時に就寝しました。
自宅を出発したのは早朝6時10分ごろ、ボート屋さんに7時前到着、既に出船しているツワモノも!
私は女将さんのすすめでコーヒーを飲み、今日の作戦を考える。。。。。
バッテリーが重いので桟橋周辺を決定。(それでも階段2往復ww)
8時桟橋沖で開始!特に魚探にびっしりてな訳ではありませんがポチポチ釣れます。
しかし片側のパワーがなく巻き取りができない??
充電してなかった。。。。_| ̄|〇
早朝の風は冷たかったのにストーブのガスも切れ、Wショック!
しかたないので1本のみテストすることに。
11時までで100匹、ここでトイレ&食事タイム♪ 桟橋が近いのでお気軽ですね。
ある意味ボート屋さんたちの喜ぶパターンですね(笑)
40分程休憩し、今度はもう少し水深のあるポイントでアンカーを下ろす。
昼から風もなくなり暖かくなって気分がエエです。
誘えば必ずアタリがでて釣れるパターンで魚探に反応がでれば連鎖します。
時々中層で凄い群れの反応がありますが今日は無視して底釣りオンリー。

上の画像のようにボトムに反応があるときは簡単でした。

コレは200匹をクリアしたので最後に仕掛けを連掛けにしてみたら10匹!
カメラを用意してたら下に落ちたw
これ以上やっても同じですから今日は目標達成で終了です。13時30分頃

今日みたいに無風で底釣りができれば1匹づつでも楽しいですね。
とにかく誘ってシビアに掛ける!
仕掛け:バリバス疾風早掛け 新秋田狐かねり2号 7本
前回同様、久々の入鹿池ですが少しは水温も下がり底釣りにシフトしてるんでしょうか。
なんせ水深10m以上の為の電動システムなんですがw
結局年末年始に作成したユニットの2個をテストするつもりで、前回充電忘れなデジカメを
コンセントに差込み昨晩は12時に就寝しました。
自宅を出発したのは早朝6時10分ごろ、ボート屋さんに7時前到着、既に出船しているツワモノも!
私は女将さんのすすめでコーヒーを飲み、今日の作戦を考える。。。。。
バッテリーが重いので桟橋周辺を決定。(それでも階段2往復ww)
8時桟橋沖で開始!特に魚探にびっしりてな訳ではありませんがポチポチ釣れます。
しかし片側のパワーがなく巻き取りができない??
充電してなかった。。。。_| ̄|〇
早朝の風は冷たかったのにストーブのガスも切れ、Wショック!
しかたないので1本のみテストすることに。
11時までで100匹、ここでトイレ&食事タイム♪ 桟橋が近いのでお気軽ですね。
ある意味ボート屋さんたちの喜ぶパターンですね(笑)
40分程休憩し、今度はもう少し水深のあるポイントでアンカーを下ろす。
昼から風もなくなり暖かくなって気分がエエです。
誘えば必ずアタリがでて釣れるパターンで魚探に反応がでれば連鎖します。
時々中層で凄い群れの反応がありますが今日は無視して底釣りオンリー。
上の画像のようにボトムに反応があるときは簡単でした。
コレは200匹をクリアしたので最後に仕掛けを連掛けにしてみたら10匹!
カメラを用意してたら下に落ちたw
これ以上やっても同じですから今日は目標達成で終了です。13時30分頃
今日みたいに無風で底釣りができれば1匹づつでも楽しいですね。
とにかく誘ってシビアに掛ける!
仕掛け:バリバス疾風早掛け 新秋田狐かねり2号 7本