ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月27日

12/26Irukaスタート

一週間ぶりの休みで今日は用事があったけど(家事手伝い?)昨晩組んだ
NEW基盤のテストがしたいので「半日だけね!」と嘘をついて朝6時30分出発。

しかーし、車の修理で代車利用中の忘れてた防寒着とクッション、ライジャケを会社の
倉庫に取りに行きました(汗)   

はやくも今日一日の暗雲がっ。。。。。


7時過ぎに現地着で入り口付近の駐車場に見覚えのあるクルマがありました。
湖上をみると既に結構ボートが浮かんでいます。
例によって桟橋までの階段がつらいのでエレキ(バッテリ)をセットするか悩みましたが
今期はじめてなので釣りモードより周ってみることにしました。
(この時点で昼からの用事を忘れてるw)

一昨年のポイントであった通称【松ノ木前】の9mレンジを名人が魚探チェックしていますので
恒例お邪魔虫に行きます(笑)
ここでデジカメのバッテリが未充電なのに気付く。。。。手遅れw

と、言うわけで今日は現地の画像がありません。

しばらくして教会裏方面に向かいますが魚探の反応はイマイチで結局赤い橋の見える7.5mの
場所にアンカーを下ろしボツボツ釣りはじめますが強烈な群れの反応は皆無で時々中層を
泳いでいるようですね。もちろんボトムで釣りたいので底釣りオンリーです。

50匹釣った時点でアンカーを上げてさらに周辺をチェックし移動しましたが水温がまだ10℃ぐらいで
比較的暖かいせいか深いところでかたまっていないですね。
次回は池中央で底までの水温をチェックしてみます。
教会→灯台→中央ブイ→赤壁→稲荷山前と少しでもバッテリーを消費し途中魚探の電源も
電圧降下で切れたw

ナイスタイミングで帰れコールも入電したため、桟橋に戻り撤収。

ボート屋さんに貧果を報告したら同情していただいたようでお花をいただきました。


合計80匹でしたがサイズは食べごろで旨い。このあと即天ぷらにしました。
あ、天ぷらはスペシャルな天つゆとシンプルな抹茶塩で~す。(マイウー)


そして気がつけばこの時間w(1時)
すべてはコイツのせいです。
もう一個改造バージョンを作成中。


なんでも400匹ぐらい釣ってくるツワモノもいるそうです。
やっぱ奥が深いですね。
釣りはまかせてモノ作りが楽しい今日この頃。。。。。

【タックル】
いつもと同じw
仕掛け:バリバス疾風 細袖針 2号 底針セット
エサ:アカムシ
オモリ:0.3号 0.5号

























  


Posted by 名古テツ at 00:56Comments(0)ワカサギ

2007年12月20日

12/19ijira最終章

前回の釣行で基盤(FET)ブローが発覚した原因はモーターだった。
今回はよりハイパワー化されたモーターを搭載しFETも強化した。
ついでに穂先も作り、又テスト釣行ですw

例によって8時過ぎの現地着でゆっくりスタート♪
湖は比較的小さいのでゆっくり左まわりで魚探でチェックすると水深は前回より若干
増えたようですが相変わらず7mより深いところは魚影が少ない。
4~5m付近を回遊している群れが比較的大きいようです。
で、結局9時頃になって第3と第4階段の中間地点でアンカーを下ろした。
もっと良いポイントはありましたが平日の空いてるときに集まらんでもね(笑)

タックルセットをして仕掛けを落とすとすぐにアタリがあるが無視し、次のタックルを準備する。
ここで問題発生し早くも暗雲が。。。。
巻き上げスピードが超速過ぎて途中のバラシが激増で使い物になりませんw
イロイロ調整してみますが強化FETが災いしボリュームコントロール不能ww
スイッチONで巻き上げ5mはコンマX秒ですから油断できません。
穂先のトップが合金で良かったと妙な感心をしてしまいました。

なんだかんだで結局前回と1001mgリールでの釣行スタートとなりました。
お昼までに197匹、桟橋にもどり休憩している時に3匹追加で200匹


バーナーでお湯を沸かしカップ麺を食べる。朝一のストーブは重宝します。


午後からも同じところで開始しますが群がこなくなっちゃいました。
まったくアタリがないわけではなく単発ですが一匹づつ掛けていく作戦に変更。
釣果は伸びませんがコレはこれで集中でき楽しいものです。
もう少し水深があると楽しめるのですがね。
相棒も言ってましたが10mは欲しいですね。(笑)

しかも今日はかけ上がりをピンで攻めようと思っていましたのでマイアンカーを持参したんですが
なんと4mレンジのストラクチャーになってしまいました。
脱着式にしたんですがクランプ部が抜けてたようでチェックせず投下した俺がマヌケです。

ゴミにしてごめんなさい。マッシュルームアンカーですから引っ掛からないと思いますが。。。。

3時過ぎには肌寒くなり集中力と気力も消え(笑)撤収作業しがてらカウントする。
んん~。予定と異なり消化不良ぎみだが、これで伊自良湖は今期終了予定です。





  


Posted by 名古テツ at 00:02Comments(0)ワカサギ

2007年12月08日

12/07エンジンブローなIjira

7日ぶりな休日で仲間と恒例岐阜県なIjiraへ

朝8時頃到着するが例によって誰もいない。。。。(お店の人ね)
準備がてら待つとすぐに女将さん登場で4名受付で出船。
今日は殆んどブイの東側に集結しているので誰もいない第4階段周辺のブレイクに固定。

ここでトラブル発生!前回の釣行時に少し変だったが電動リールのパワーダウンが酷くなってた。
電池かと安易に考えていたが違うようで。。。。
実は前夜モーターをスペシャルなものに交換したんですがね。



しかもコントローラーのFETとヒートシンクも追加し基盤もスペアと交換したのに。。。。



机上テストは良好だったが。。。仕事増えたww


ならば本日は1本竿で皆と勝負だと盛り上げる。
同船者も今日は名人に教えてもらったことを実践?しながら着実に数を伸ばしているw
10本針に8匹だ!って喜んでた。


途中なぜか足がしびれて苦戦してたようですが(笑)
(念のためライフジャケットはウエストタイプを使用しています。)


ずーと同じ場所でねばり、仕掛けを変えてみたり活性があがったらカラ針を試したりと
彼も自己新記録の300匹を達成したところで終了しました。

ちなみに私は421匹で彼との差は単純に手返しだけの差でしたね。


彼の竿の穂先は結構固めでしたから私のの穂先をお貸ししたところ材料を欲しがっていました。
彼も道具作りは好きそうですから楽しみですねニコニコ



【本日のタックル】
ロッド;OPERA07グリップ+グラス+チタン04
リール;シマノ1001MG
ライン;ササメPE0.2号
仕掛け;ササメ1.5号細地袖 ガマカツ玄人ワカサギ1.5号
エサ;アカムシ(カットチューン)  


Posted by 名古テツ at 01:05Comments(7)ワカサギ