ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月24日

新型を検討するかな?

レイクマスターCT-T


画像右側の黒→発売当初の夏に購入し問題無し
画像中央の赤→翌年の春に購入し船べりスローストップの効かなくなった。(音はする)
画像左側の白→昨年末に購入し船べりスローストップが効かない。(音はする)

で、昨日問題になったリールは白で起動して巻き上げ時にOFFになる。
再度ONして落としてカウンターで水深メモリーでチョイ巻き時にOFFになる。
外部電源は入れ替えしても変わらずどこかの接触不良をうたがい終了。

ダミー電池の端子までは電圧も問題ない。(テスターで変動なし)

このリールの̟プラス端子側の接点プレートは奥にはいってる。

ダミー電池を触ると電圧が下がるね。ダミー電池の寸法は88.6㎜で44×2の事を考えるとOK。
バラシて接点プレートを少し曲げてマイナス側のスプリングを伸ばして加圧してみた。

これも昨日問題なりかけたスプール問題。フリーでも若干接触してるね。
ロック/フリーレバーも節度が無い感覚でした。
本日点検してたらなんとスプールシャフトがスラスト側に移動するw


シャフトはキッチリ締めていますがこの違いです。

早速ばらしてナット側をチェックするとスラスト方向にメチャ動く。

使用中はこんな感じでしたね。

で、本来はこんな感じで収まっているのでしょね。

たぶん接着はしていないようで勘合だろう。

仕組みは理解できたので次はスプールをシャフトと一緒に引っ張るぞ(笑)

新型はどうなんだろ

  


Posted by 名古テツ at 22:58Comments(0)ワカサギ

2019年10月24日

台風外してKIZAKI

放置でしたが名人から最後の鮎を送ってもらい思い出しました。
8月までは確かに釣行してたな。8/5の芦ノ湖で途絶え自宅のリフォームで外出禁止令w

やっと時間が空いてきて水曜日が晴マーク&微風なので急遽寝ずに出撃です。
ボート屋さんの駐車場で仮眠してるとピッタリ6時30分に起きたw
船底に溜まった雨水をビルジポンプで抜いてるオヤジさんに挨拶してスタート。


桟橋を出て変電所方面、推進12mぐらいが反応良さそうなのでセッティング開始。
しかし様子見でエサなしで落下させたら巻き上げが出来ない。
何度起動させても電源OFFになり仕方なく指で巻き上げww後スペアに交換で30分ロスww


午前中は魚影が途切れずイージーに釣れちゃいました。

ファイバーでも釣れるけどサイズを選ぶならエサ&2号針かな?
オモリは手返し考慮で2号から2.5号へ変更。

途中、朝食タイムの休憩などを含み結局12時20分に片付けて帰還。
まったりと荷物をクルマに運び測定してみた。


帰りに直売場で南水(梨)とシナノスイート(リンゴ)を買い、恵那で栗きんとんも購入。
早上がりなので高速を使わず下道だったのでね。
調子悪いリールの事を考えながら悶々と?のんびり帰路ですww

  


Posted by 名古テツ at 19:32Comments(0)ワカサギ