ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月21日

9/13WABIKO

1年振りにマイボートを浮かべました。

その間、ボートのメンテやトレーラーの車検だけでしたw
こうやって、バス釣りもフェードアウトしていくのかな?

現地でボートにタックルやら何やら積込んでイザ出船!
ボートにはベイトタックルオンリーで2名で5本!



んん?前後の魚探、GPSも何も無い?
テンションダウンで代わりにほうじ茶でもどうぞ。。。

しかも、増水と激濁りで地形変化も確認しずらく浚渫、ブレイクが判りづらいです。ガーン

それでも、南に走り、DHの南壁付近をキンクーのベイトネコをキャスト!
2投目でキャッチし、今度は北に走り同条件の場所で僅か1投目でキャッチ!


後輩にリグと状況を説明しているですがパンチで釣りたいらしい。(苦笑)


競艇場前のシャローを流して2本キャッチしてもらい目的達成チョキ


しかし、道具がないとピンには入れませんし、オロシモはウイードジャングルで動けません。

藻刈り船の異常な船団攻撃で(過去初めて見た数の多さ)今日は早上りを決め撤収することに。
南湖はこの状態なら暫くは無いですね。

ま、短時間で全て40アップなら良しとします。



  


Posted by 名古テツ at 19:29Comments(0)バス

2012年07月20日

7/18ワビ湖

3ヶ月振りにバス釣りに出かけましたが、深夜だというのになぜか渋滞w
同行者は助手席でダウンしてるし、必死に眠気をこらえて現着後には仮眠zzzz

早朝、出船と同時にTOPを期待すれど気配が無い。
この時期なら水面までウイードだらけのハズが皆無。
ならばと私はライトキャロでワームw、相方は某バイブレーション!
で、あっけなく2投目で相方に強烈なアタリで、周辺のウイードに若干突っ込まれながらも
なんとか、水揚げ完了♪
ポイントは志那沖の28番(GPSの番号)で4月釣行時にマークした場所です。

UPなサイズでこれから暑くなる前に、もう帰ってもイイよと勝手なことをぬかす。


ここで帰還されちゃマズイから、50mほど離れた同様な浚渫へ向かいキャスト。
が、サイズがひと回り小さいww
でも場所があたるとうれしいものです(笑)

朝の7時には太陽が雲から現れ日差しが暑いw
もう、たまらんので冷却の為、ボートで湖上を走りまわる作戦に切り替えます。
きもちイイ~


10時過ぎには軟弱者の俺達は帰路にzz
しかも帰りの新名神も工事渋滞で最悪の道中でした。




  


Posted by 名古テツ at 12:31Comments(0)バス

2010年06月23日

4.5.6月まとめて

ちょっとその気が無くて放置中。

4/20 今年初のB湖に挑むが激荒れで釣果は撃沈w
そういえば数日前には積雪もありましたな。


5/7 GWは抜群な天候でしたがこの日は雨ww

本来ならばワームでキス釣りでもしたかったが強風で撤収。


6/15 やっと釣りに行けたが寝坊でB湖出撃は9時過ぎだw


ローライトなのにTOPで反応は全くなし。
エリアの問題もありますがX80でオデコ逃れ。しかも午後から強風で撤収。



6/18 急に仕事休みな義弟とB湖7時出撃。
しかし、バッテリのアクシデントでエンジンを止めずにカネカV3周辺を流す。
彼は重めのジグ、私は遠投してTOP。



この日はエンジンを止めれないからアヤメからDHまで走り回るドライブですね。
チョット風がでた頃に中央付近で風にまかせ流します。
ルドラFで40うp


その後爆風でバウ沈を1回同船者に浴びせ撤収。


6/22 先月私の都合でB湖釣行をキャンセルしたので彼とリベンジ?
やはりTOPで反応悪いのでルドラFを投げて連発。


こいつは手前まで追ってきてルドラを浮かしたらバイトを見れました。


TOP道な彼にもエリアを変えたら今年初バスの笑顔。


さらに南にエリア変更して


私にもこれでマメサイズですが連発です。



DH南壁はベイトが多くボイルがありましたね。
サイズは小さいですがTOPで入れ食い?を楽しむことができたようです。



お腹が空いてきたので帰りの食事の相談と彼の初ヘビダン説明中にバイト!



次はBIGベイトかヘビテキですね~。



















  


Posted by 名古テツ at 22:00Comments(0)バス

2009年11月10日

11/9BW南

今日は昼から用事なので午前中のみ。

朝5時起床で遅出なので北へ行こうとしたが寝ぼけてジャンクションを過ぎたw
なりゆきで走行し南に着いたのは8時。急いでタックル準備して出船。

水温は16℃台でターン?沖まで全域アウトっぽいw
当然ながら水の良さそうなエリアは結構なボートが浮かんでますな。
巻物で簡単かと思ったがノーバイ状態w 
船団を見てもイマイチな感じなのでついにDSでチェックすると4mで反応。


このままじゃ、マズイので当初の予定どうり北へ向かう。

と、いってもここまでですが(笑)


ここでも4mラインに残っているウィードパッチのみを狙うとドラグズルズルでラインブレイクガーン
結構へっぴり腰でひとりニヤケながらネットを用意したけど甘いでーす。

しばし、ゆるりと流すことにする。
同様なポイントを狙うと35クラスがポツポツ5本ほど。。。




ここでタイムアウト。
先週内職でペラをチョット削りテスト走行で帰る。
無理やりの回転で5,850rpm、49.1km/h
目指せ俺の歳ww  


Posted by 名古テツ at 12:13Comments(0)バス

2009年10月30日

10/30BW北

今日も午前中は風が無さそうなので北で走ろうニコッ

すっかり日の出も遅くなり6時30分過ぎに出船。
南へ向かう途中の景色に癒されますなぁ~。


彦根を越え、10年前くらい前に試合中のアイ羽くんが割り込んできた沖の漁礁w
まったく反応なしでシャローの定番マンメイドでJCに50サイズがチェイス
X300を一投だけしてDSで一発!
しかし釣れたのは違うサカナデスタ。。。。


次に先週から使ってるVグラスにバイブレーション(フロロ)で取水を擦りながら半周まわると
突然ひったくるようなバイトでグラス竿が絞り込まれますがこれでも45クラス
でも気分はエエですな~。

さらに戻りながら昔の記憶をたどりランガンして行くと、必ずDSでは反応します。



こんなのが多数・・・

この時点で無風に近いのでチャンスとばかりにロングドライブ決行

スモールボートではちょっとためらう距離でしたが来て良かった。
やっぱ景色が違いますよね。
某Y漁礁前かな?

この位置から北側を撮影すると塩津ですね。

ちょっと位置を外しましたが参考までに


今日はCテール系よりシャッド系の方がサイズアップできましたね。
不思議なもんです。

帰りは25馬力船では超ロングランですw

午後からは風が出そうなので撤収ですね。


ホンマ最高の景色でしたww








  


Posted by 名古テツ at 19:35Comments(0)バス

2009年10月21日

10/21BW北

久々にN浜スロープから出船してみる。
8年前は良く利用させてもらったから懐かしい。


誰もいないし不吉な予感w

ヤフー天気の風力は9時まで1、その後3だが。。。。


やはり北湖でスモールボートはきつい(笑)
希望の島巡りはできないから近場の移動のみw


超懐かしいマンメイドの取水塔に到着です。



貸切ですから水深3.5m付近のシャローでウルトラを巻くとコツっとあたり。
ヴィゴーレVグラスが気持ちエエ~わ。


タックルは沢山積んでますからチェック開始。




マイクロ攻撃くらいましたのでディープの8mレンジをDS

結局35までを合計10本、お昼までで終了。


ウイードはまだ残っていたけど水温18と下がり、しかも濁りが酷かったですわ。


年内にもう一回行きたいな。(島巡りw)


  


Posted by 名古テツ at 20:10Comments(0)バス

2009年09月18日

9/15雨、2カ月振りなワビ湖

今日は普段オカッパリでしか釣ったことない後輩が同船。
したがってベイトタックル2本でのチャレンジです。

天気予報はハズレ、合羽を着用し雨のなか6時出船。
2日前にも雨が降ったそうですがローライトにテンションアゲアゲアップ

ペンシル、ポッパー、ビッグベイト、バズ、投げまくりますが何か違う感じw

少しレンジを下げるとビーフリに30クラスが連発する。
彼のスピナベにワンバイト。

何度かエリアを変え、最南DHで30クラスを3匹追加。
ここで彼にも待望のヒット!ニコニコ

TXでの40アップ


午後からもエリアを変更しオロシモ沖で粘る覚悟。
数度のミスでやっと取り込み40アップ


唯一表層系で反応があったバズでエリアをチョイスし反応が出てきました。

本人曰く「楽スィ~!」

最後にはドラマ魚な50アップで満面の笑みニコニコ



本来ならばもっと活性が高いと思っていましたが良しとしましょう。テヘッ

帰りも興奮ぎみで寝ませんでしたね!晴れ  


Posted by 名古テツ at 11:03Comments(0)バス

2009年09月18日

恒例夏?合宿

今年は天候と同じくずれ込んで9月7-8と七色遠征に若者3名で出発

なんせ、スタンプカード満タンで某レンタルボートはタダ!
しかも宿泊は素泊まりでなんと2,500円!

釣果とかサイズは別にして楽しまなくてはね。

じっくりやると


単発ながら


ハードベイトを信じて若者も


よく引きますわー


この場所は名物ですね。


次の日も早朝よりスタートするがパターンは同じ?


お昼寝つきで頑張ったけどサイズは37まで。

七色はJCでチェイス多発のミスバイトありのフッキングミスありの十分満足w
池原は渋いねwしかも台風の影響か強風で釣りにならなかった。

それでも初めて来た若者たちは大喜びでしたな。

しっかり気分をリフレッシュしたあとは記念撮影です。


帰りも3時間半のドライブはバカ話で盛り上がりました。
俺は半分以上寝てたけどね。


  


Posted by 名古テツ at 11:00Comments(0)バス

2009年07月14日

7/14ワビ湖サイズダウン

今年はカラ梅雨?
前回の釣行時の水は改善されたか?
そんな不安を抱えながら5時出船。

朝一は対岸でトップ(前回と行動パターン一緒w)

あれ?ジャイアンで



ちょっと北上しエリア変更

 

ならば沖の浚渫をDSで


単発でギルあたりも少ないので再度北上コノハマへ
あれ??お腹パンパンですがな。スプリットショットで




さらに対岸に行きルドラ130でこれ!ビックリ


だめですな、すべてサイズダウンww
最南まで行きましたがどこもイマイチの水
ま、捜しきれてないだけだと思うけど次回は北湖か?

天気予報は曇りなはずだったけど8時には日焼け開始で12時撤収です。

船外機は18㎜下げ、スタビを取り外し走行した結果
46.5を記録(4,650) 画像は46.3ですがw


この重い船体ではこんなもんでしょうか。

  


Posted by 名古テツ at 18:34Comments(2)バス

2009年06月26日

6/26WABIKOテスト&釣り

部品交換のあと検証をしていないから午前中のみ単独釣行です。

現地に深夜2時到着後、朝の5時まで仮眠zzz
エンジン始動は問題なし、即出船ニコッ

何これ?ビックリ

南湖のド・真ん中でこの状態・・・・

朝一はトップ
二投目でバシャドキッ


他のボートポジションは結構沖ですなー
でもあの水じゃやる気でませんわ。

ちょっと走行してDH南東カドでギルの反応w
しかし水悪く泡だらけでひどい


エンジンの調子を確認しながら各流入河川&岬をチェックしますがどこもダメ
DSならマメッチが反応してくれますがTXなら渋い感じでやりきれない。
浮御堂の2.5mは比較的水も良く反応あり。


結局TOPやTXでもバイトはありましたが藻化けしたり乗らなかったりでミス連発でした。(反省)

結局エンジンはトリムを駆使してMAX45.2km/h 5,500rpm
この撮影をしたあと記録


帰ってからタブの位置変更とスタビを外しておきましたので次回チェック

て、釣りは?




  


Posted by 名古テツ at 18:10Comments(0)バス

2009年06月04日

6月スタート

6/2自分にとって苦手なN湖のサカナ。。。。
エイトプリンスの師匠に誘われ接待してもらうことにしました。

午前中の強風だのハードベイトオンリーだの言い訳はあるがデコったw
そう完全試合です。

師匠は最後に笑顔でキャッチする。ニコニコ



ずり~。

誰かのTV番組みたいにDay2はありません。

トホホホ。。。。

  


Posted by 名古テツ at 21:39Comments(0)バス

2009年05月27日

5月まとめ

4月末の完全試合から下書きに保存してたつもりなのに全部消えてる!?

毎年5月はGW、高速道路の集中工事であまり行かないワビ湖。
そこでGW中はチョット船外機を後ろに移動。
それに伴いステアリングケーブルの長さ変更で交換&取り出し穴位置変更。

この作業を仕事の合間に片付けてしまう自分が怖い。

さて連休明けに浮かべてみたがプレーンは問題なし
回転数は5,300rpm程度しか回せない(P11)
所詮25馬力だなww

ついでに釣ってみるが激濁りで釣れる気がしないです。
DSでこのサイズを数本釣って撤収。


カラーでバイトの数は変わるかも。。。。
実験中


27日、新名神は手前の東名阪が工事渋滞なので久々に名神で彦根経由南湖へ
6時出船で若干風が強くTOPを30分ほど投げるが何も起こらず。。。
浚渫の4mをクランク数投でファーストヒット!

すぐ風に流され浚渫からズレまくり藻ダルマなクランクw
最南まで移動し(時速42K)浚渫の6mから2mの壁にDSで追加した時はまだ7時前!

久々なのでどんどん移動しまくり




今日は帰りが混むとイヤなので13時までと決めて終了。

最後の50うpは5ポンドラインで藻ダルマになっても取り込みができて満足。





  


Posted by 名古テツ at 19:02Comments(0)バス

2009年04月17日

4/17ワビ湖

お昼までしか時間が無いけどどうしても確認しておきたい。

ちょっと体力的にはキツイがなんとか夜中の3時にスロープ到着。
薬を飲んで熟睡zzzzZZZ…
周りが騒がしく5時に起こされたが雨が降っていたので不覚にも二度寝zzzZZZ…

朝7時、東岸の比較的水が汚く浚渫がシャローまであるエリアに向かいクランク遠投。
三投目で来たのは予想してたサイズと異なり??

懐かしのラッキークラフトw

少し水深を変えて喰ってきたんだけど????


気になるエリアを徹底的に魚探でチェックし地形確認Ok。

で、次は原点に帰り(レンタルボートの頃)水路奥まで突入してみる事に。
自分にはなぜか久しぶりのロケーションです。


しかも買ってから未使用だったBTSをこの景色で投げたかったww
TXで攻めるのも良いかもしれんが今日は投げて巻く!
そしてBTS初フィッシュ


ハイ!サイズダウン


月曜日から2度も水温が下がっていました。


それと何枚か自分で撮影してみたけど失敗ばかり。


スタビはいらんかも。


撤収~



  


Posted by 名古テツ at 22:52Comments(0)バス

2009年04月14日

4/13ワビ湖

久々の釣り、しかもバス!
今日はシーズン初なので朝7時とゆっくりスタート。

最初は衝撃画像から。

実は自作グリップでカーボンパイプをアルミパイプでジョイントしてたんだけど
トーシロの悲しいところで一部接着(エポキシ)があまく、投げる都度にしなっていたらしく
金属疲労で折れた!
軽く投げていた時だから笑って終了ww

スロープに到着してビックリ!なんと平日なのに人が多いw
おまけにどこのシャローもボート&オカッパリww

てなわけで3―4mをひたすら流すと

懐かしのTDバイブニコニコ

スクリューフィッシュはチトサイズダウン


他、スワンプネコ(プロブルー)で少々(笑)

今期お初ならば良しとしましょう。

なんせ本当はコイツの効果を確かめたかった。

なんてのは嘘シーッ

ウエッジスペーサーとタッグで2名乗船でのプレーンは全く問題なし。


しかしペラのピッチ10 5,600rpm 40k
どうする?

しかし今回の同船者は役にたたんなぁ~。
走行中の後部水流を見たいから画像を頼んだが全滅だった(ガーン  


Posted by 名古テツ at 10:03Comments(0)バス

2008年10月15日

10月(時には癒やされたい)

10/10突然の休みで出船。

最近、南は激不調で私の手に負えないから1年振りの長浜から。
いつもよりゆっくりとした遅い時間からのスタート。
でもコノ景色は好き晴れ


前日の天気予報で微風だから走るよ~ニコニコ
てか、遅いから無理。すぐに南下して彦根のシャローでトップで即反応がりました。

後ろでは苦戦しながらも
>
なんぼでもアタックしてくるのでルアーを変えて遊んでみます。

しつこですが30までなら何本でも


充分遊んでもらったので一気に北の島へ後輩を案内することに。
久々に来ましたが鵜のせいで木が無くなり逆にコロニーが減りましたね。


島の北側は岩の壁でベイトが無数に見えます。
これがジャスト○○ですわ。


7~8mで無数にバイトがあります。
こんなサイズですが充分楽しめる引きです。

釣り人と同じくメタボでしょう(笑)


その後燃料も心配なのでスポーツ公園沖のシャローでマイクロ遊びをしましょう。



さらに長浜まで戻り数匹追加するもサイズは伸びず。
しかし何本触ったか途中で数えれなくなりました。
当然後輩も久々に楽しんだようです。
南と北。。。全く違いますなっ。


Day2

じゃなくて10/14南で大雨の予報
水もある程度回復したかな?

今日の予定はこいつら


この雨で活性が高まるか?
そう北山田の取水でジンガにいきなり出ました!
推定50UP!
なぜ推定なのかは画像がないから。
まだネットもなくカメラも用意してなくて(雨の為)準備中に逃げたから。

レンタル組も巻いて釣れてるようです(35クラス)
西岸に移動して岬をマキマキで35クラスが釣れますがデッキで逃げた。
今日はなんか嫌な予感。。。。
そう、雨のせいw
ここで携帯にレンタル組から55㎝を獲ったどーとの連絡。
ミノーらしい。しかも先月私が折れた穂先を修理して差し上げたロッドでだ。
んん~、最高のテストになった。やるじゃん俺の技術(苦笑)

ならばとルアーチェンジはFミノー。
2投目にきましたヨンパチ!


その後TXやらDSでとにかく追加し最終的には10本


とにかく寒く(一部ずぶ濡れ)早あがりを決定。
なんせ雨の中では船上でパンも食えないしつらいね。
かと言って一端着替えるともうレインウエア着たくないしね。


明日からは暫く倉庫(秘密基地)が使えないからカバーを掛けて駐車場だ。
デッキを乾かさないとボロ船が腐るw


















  


Posted by 名古テツ at 23:36Comments(0)バス

2008年10月15日

もう10月なのね

体調が悪いが後輩と10/2出撃。

出船してすぐに沖の浚渫&ウイードの浮いている際をエレキを下ろさず
微風で流す作戦。(前回よりさらに水悪くターン状態ね)

バズの2投目でバシュッと出て重みが加わってからアワセ!
幸先イイね~なんて言いながら巻いているが寄ってこない。  ??
なんか変な感じで藻化けしたw
ドラグ緩いジャン~(笑)

後輩はポッパーやペンシルを投げているが反応なさそうなのでバズをチョイス。
すると直ぐに出ました!
が、オニアワセしてやがるw 
当然すっぽ抜けw
久しぶりで興奮したようなので落ち着けとアドバイス。

シャラシャラシャラ~ ←バズの音ね。
後輩のバズをチェックしているとまたもや出た瞬間の電撃アワセを入れ抜けるw
もう笑うしかないですね。

風でかなり船も流されたのでコノハマに向かいミノーを投げるが無反応。ここも水悪い。

ノーバイトなので北に向かいますが橋を越えたところでウネリのため断念。
西岸を南下していきますがノーバイトは続く。
こうなったらド・シャロー突撃じゃーと走りまわりますがトロロ藻に行く手を妨げられる。
結局最南の某浚渫カドにはいり何気にDSを投げると着底した瞬間ラインが走りドラグがすべる。
6lbフロロだったけど何もできずラインブレイク。
さらに後輩もウイードの中でヒットさせたが藻化けでブレイク。
さらに回収しようと近づいて投げたらヒットし慎重に浮かせてランディングを考えてたら
40うpはバレタww

今日は最悪の日じゃ~。
てなことでマックを食す。
個人的には手前のミドリモスが好きなんだが。。。。。まっイイかぁ~



このままじゃ完全試合になっちゃうから再度、北方面へ走りますが真野で断念し引き返す。
南はこんな感じで大丈夫だと思ったんですがね~。
  


船は小さいし遅いしストレス溜まりまくりですわ。
結局朝の反応があった場所に戻りDSでズーボー逃れをさせてしまいました。
こんなんでましたけんど。


その後も走りまわりヘビTXもやってみましたが小さなアタリのみw

もう後輩は焦っていたので操船に徹し浚渫エリアでやっと釣る事ができました。



んん~、滝汗。。。。

最悪な結果w


Day2

じゃなくて10/7
悪夢を払いのけたくて半日の予定だが出船

朝一から巻物で勝負するがノーバイト。。。
もう、心が折れそう。。。。

仕方がないのでDHでDSを試すと小さなアタリで姿を見ることができました。(汗)


同ポイントで同じサイズ


ちょっと離れたところで魚探をチェックするとええ感じのウイード発見。


GPSにマークしてDSを入れると、このサイズ!!ガーン


レンタルしてる方(後輩)に聞いてみるが渋いとのこと。



中央の浚渫で1匹追加したが予定どうり帰るw






  


Posted by 名古テツ at 22:26Comments(0)バス

2008年09月12日

9/12前夜決定ワビコ行き

クルマの相談を受けていた義弟から突然の出撃要請で朝の3時半に待ち合わせw

明るくなってから出船するがやはり情報どうり水が悪い。
朝一向かったのはコノハマ浚渫で前回チェックししたフラットをヘビキャロで狙う。
アタリはあるが乗らないのでDS入れるとバスでした。


少しづつエリアを変えますが同様なサイズばかりでアタリもギルバイト。
ビッグベイトやトップでは反応ありません。

充分日が昇ってからヘビTXにシフト。
日頃まったくTXをリグらない同船者に見てもらうため真剣にてんぷらキャスト?を繰り返すと。。。

48㎝とゴンザレスではありませんw

DH東壁を流すとやっと同船者も数匹ゲットできてうれしそうですね。


その後、マックを注文し北上しますが釣っても30クラスまでとイマイチでした。
ワームのカラーはソリッドレッドが今日は良かったが、全体的に水が悪く活性が低い。

ま、それでも13時頃から風が吹き出し、ルワーやエリアを見直せば釣れてるヒトもいるようで。。。
平日だというのに21艇の船団ができてたのは異常ですね。
(同船者がかぞえてたみたい)

修行せねば。  


Posted by 名古テツ at 22:57Comments(0)バス

2008年09月01日

8/28ワビコ激シブ

どうも事前情報ではシブイらしい。。。。
急激な水温低下とニゴリ。。。。。
そんなマイナスイオンをひ引きづりながら後輩と出船。

朝一、沖の浚渫エリアまで行くが水悪いw
いちおうTW&モンジャを投げるが無反応でTXでも同様。

ならばシャローチェックで東南の一文字に向かいTWでチェック。



あまりの無反応にルアーのサイズを落とすと小バスは遊んでくれますね。


それも無い相方は寂しそう。。。

そこで相方のエリア(通称サトルアリア)に向かい私は後席で朝食とします。
結果ここでもノーバイト。やはり水が悪く、水温も25℃ぐらいと急変ですね。
画像では見えませんが上空は無数のカラスで不吉な予感w



船団は中央付近で動いていないようなので水を意識しながらエリアをチェック
最終的には北東浚渫フラット水深5mが良かった気がしますね。
とにかくアタリが欲しくて1本だけ持ってきたスピニングにDSをリグって釣ることに決定。
ここだけで40アップを含む6本を釣ることができました。




同船者もポロポロ釣れるだけでイマイチ感なので早上がり決定w

往生際が悪いのでスピナベやら横の動きも試してみたんですが3バイトノーフィッシュ。
ラストキャストにチョイスしたのは。。。。

この目の色が気になって人間が釣られたルワーですw
悔しいから試しに投げたら一投目で釣れちゃいましたw


帰りの高速で名古屋についた途端集中豪雨で前が見えない状態になり徐行
なんせETCのレーンが見えない。ビックリ


  


Posted by 名古テツ at 11:38Comments(0)バス

2008年08月20日

8/19恐怖ワビコ北

盆明けが会社の休みです。

会社のメンバー総勢7名が参加するそうで、どうなることやら。。。。
しかも船舶免許所持者は私だけw

船舶免許不要艇を5人で5艇借りて(初操船2名)自分的には今回の釣行は迷った。
上記の面倒とマイボートのランチングが未舗装スロープで不安だから。。
そしてもっとも気になるのは天気予報でこのエリアは南の風に弱くエリアが限定されるからだ。
本来の場所移動がスモールボートでは不可能。そんな不安がよぎる中5時過ぎに現地に着いた。

思ったとうり仮設桟橋前は風速3mの南風でチョイうねり。
本来レンタルボートは桟橋に準備されているはずだがスタッフも迷っていたらしい。
それは昼頃の天気予報で「荒れる!」になってるからw

昼には戻ること!、湾内だけ!との説明を全員にしてそれぞれ出撃開始。
初ボートの連中がいるからレクチャーだけでも時間がかかり結局マイボートをスロープで
降ろしてくれたのは6時過ぎになってしまった。(4WDでランチングしてもらえた)

今日はあまり釣りに集中できないことを同船者に告げ
全員がすでに集結している奥出湾に向かい様子を聞いてまわることからスタート。

同船者はTOPを投げてドカンと出るのを期待してますね。

しばらく5mラインを流しながら様子をみていましたが気配なしなので手堅くDSでカーリーテールを
沈めてみるとギルあたりのようなバイトに合わせると20㎝クラスの北バスでした。



その後もメンバーに声をかけながらアタリを楽しむことにしました。



なんせこの天候が怖い。



最近は局地的な集中豪雨や爆弾低気圧発生なんてこともありますからね。

結局スロープ前の5mでアタリが多いのと天候がヤバそうなので全員に声掛け即避難できるように
告げ、再度湾内を一周したら一発ドカンと雷が落ちました~。ビックリ


即避難すべく桟橋に着けたとたん大粒の雨が落ちてきて正解だねと安心したら大間違いw 

2名以外はまともに操船できず桟橋につけれない。
みるみるボートに水が貯まってあれほど説明したビルジも忘れてるしw

結局ずぶ濡れになりながら3艇を操船しランチングをするはめになったのは俺。w
途中何度も雷は近くに落ちてるしホント死ぬかと思ったYO。


肝心の後輩たちは既に屋根の下で合羽脱いで着替えてるしw

帰りの高速道路のパーキングエリアでラーメンを食べながら言ってやった。

「オマイら雷鳴の湖上に浮かんでみろ!」

残念ながら迫力ある写真は無し。
スタッフ2名と俺はパンツまでずぶ濡れでそれどころじゃなかった。
ランチング途中、10数メートル横に雷が落ちて水面の色が変わった気がする。。。。ウワーン



  


Posted by 名古テツ at 15:13Comments(0)バス

2008年08月10日

8/5ワビコ激あつ

ナチュの漏洩問題。
対応遅くて悪いなw
カード会社に相談してください。 って。。。。。
カード番号変えたら手続きが多くてメンドイじゃん。
よく皆5%割引で我慢できるな~。
電話もメールもないしふざけるなって感じだww


イロイロトラブルがあって釣行自粛でしたが久々の釣行


どうしても試したかったのでウエッジスペーサーを取り付けしたのでペラもP11に戻した。

結果を先に言うと2名乗船(座席)でなんとかプレーン可能なレベル。
4000回転を境にプレーンできるフィーリングでTOPスピードはトリム角度を変えるが
5000回転までと伸びない。
次回ペラの改造とP10を実験しよう。


それと、暑さ対策&昼寝ようにパラソルを準備w




まだ薄暗い時から準備完了で即出船で即モンジャJrを投げ、同船者はDOG-X
同船者に小さいが反応がでた。


私もX-PODに変更しモードを試すと。。。。出ました!
こいつですw



なんか違う感じがしたがエリアを東岸河口の北、ド・シャローでTOP投げ~。
ここは先月バラしたエリア。。。。
同船者がDOG-Xで1本


さらに南下し人工島の出口?付近(通称サトルエリア)で1本ブレイクw
これで同船者は萎えましたね~。(笑)


どうも表層の水が悪いので思い切って大橋の北まで行き水深7mを狙うがギルバイト。
と思ったらコバスですww



3mまで流しますが同様にコバスのみでコノハマの浚渫エリアの深い方から
浅い方へワームを落とすと43㎝がきました。ニコッ



同船者も同様に釣りますが30㎝クラスを追加するのみ。
30クラスなら釣れますが40UPに苦戦の今日でした。_| ̄|〇

この時点で暑さ限界、睡魔限界でパラソルのお世話になりました。
しかし10分ほどで激しい暑さのため撤収を決意。

激あつ→→激暑い

こんな日は冷房の効いたところで蕎麦と寿司だなw
もちろん帰りの昼食でおごってもらいました。ニコニコ
  


Posted by 名古テツ at 21:21Comments(0)バス