2009年02月27日
2/26S県YG湖
先週の金曜日2/20はNJ湖電動テスト遠征を試みたが中央道で事故の為、3時間停止。。。
なんとか現地に到着したのは朝の7時!
そして見たのは強烈な低気圧の接近で大荒れな湖面。。。。。
暫し沈黙なあと出船中止の案内。。。トホホ
爆走して帰宅したのは出発してからジャスト12時間後でした!
そんなストレスを癒す為には。。
手繰りたい!
そこで本日比較的近場の(1時間半ぐらい)YG湖へ
現地到着が7時で桟橋で釣るそうです。
入り口ゲートで入漁券を購入し入場するとなんか雰囲気が違いますね。
平日だというのに結構なヒト!

初めての場所だけに定連さんたちの付近が正解かもしれませんが
今日のテーマは手繰りなので誰もいない近場に決定しました(笑)

コンクリートに見えますがFRP製の浮き桟橋です。
中央ゲートを境に左右に駐車場がありますね(平日でも結構止まってます。)
モーニングタイムは9時ぐらいまでで勝負?はついてしまいました(汗)
なんせ朝一は風が無く気分も良かったんですがね~。

上の画像のように風向きやアタリが無くなると動く動くw
お昼をはさんで強風のなか二人で頑張ってみましたが釣果はショボイ!

天気予報の嘘つきで強風は花粉も大量に運んでくれましたw

我が隊は移動無しなので奥のほうはワカリマセンがココでの特徴
1、水深2.5mぐらいでひたすら回遊を待つ、当然場所は早いもの勝ちw
2、あそこで釣れてるなら場所だけキープしつつ、片手に竿を持ち移動w
これが結構笑えるw
3、もちろん人里離れた自分達の足元にも仕掛けが投入されるw
4、浮き桟橋なので人が動くと揺れるw
5、私たちの場所は通路側サイドになっているので終始人が通り揺れるww
6、タバコの吸殻が飛んでくるw
7、足元の湖底には仕掛が結構捨てられているw (4セット回収)
釣果情報では今シーズン最高で3時あがりで830匹、とか入れ食いなんて情報も。。。
私が見る範囲ではそんな人は誰もいなかった気がしますね。
きっと、奥のほう(沖の方)の常連さんでしょう
ワカサギを寄せて止める釣りじゃなく、限られた場所を移動し群れを追う?
前アタリで合わせるなんてやって楽しんでるアホは自分らだけw
イロイロなスタイルがあるものです。
陣取った釣り座にもよりますが。。。
たぶん私は二度と行かないでしょうね。
なんとか現地に到着したのは朝の7時!
そして見たのは強烈な低気圧の接近で大荒れな湖面。。。。。
暫し沈黙なあと出船中止の案内。。。トホホ
爆走して帰宅したのは出発してからジャスト12時間後でした!
そんなストレスを癒す為には。。
手繰りたい!
そこで本日比較的近場の(1時間半ぐらい)YG湖へ
現地到着が7時で桟橋で釣るそうです。
入り口ゲートで入漁券を購入し入場するとなんか雰囲気が違いますね。
平日だというのに結構なヒト!
初めての場所だけに定連さんたちの付近が正解かもしれませんが
今日のテーマは手繰りなので誰もいない近場に決定しました(笑)
コンクリートに見えますがFRP製の浮き桟橋です。
中央ゲートを境に左右に駐車場がありますね(平日でも結構止まってます。)
モーニングタイムは9時ぐらいまでで勝負?はついてしまいました(汗)
なんせ朝一は風が無く気分も良かったんですがね~。
上の画像のように風向きやアタリが無くなると動く動くw
お昼をはさんで強風のなか二人で頑張ってみましたが釣果はショボイ!
天気予報の嘘つきで強風は花粉も大量に運んでくれましたw
我が隊は移動無しなので奥のほうはワカリマセンがココでの特徴
1、水深2.5mぐらいでひたすら回遊を待つ、当然場所は早いもの勝ちw
2、あそこで釣れてるなら場所だけキープしつつ、片手に竿を持ち移動w
これが結構笑えるw
3、もちろん人里離れた自分達の足元にも仕掛けが投入されるw
4、浮き桟橋なので人が動くと揺れるw
5、私たちの場所は通路側サイドになっているので終始人が通り揺れるww
6、タバコの吸殻が飛んでくるw
7、足元の湖底には仕掛が結構捨てられているw (4セット回収)
釣果情報では今シーズン最高で3時あがりで830匹、とか入れ食いなんて情報も。。。
私が見る範囲ではそんな人は誰もいなかった気がしますね。
きっと、奥のほう(沖の方)の常連さんでしょう

ワカサギを寄せて止める釣りじゃなく、限られた場所を移動し群れを追う?
前アタリで合わせるなんてやって楽しんでるアホは自分らだけw
イロイロなスタイルがあるものです。
陣取った釣り座にもよりますが。。。
たぶん私は二度と行かないでしょうね。

2009年02月19日
2/18H湖遠征
今回の遠征地はここ。

師匠の事前情報からすると湖の中央部、水深20mだそうだが
今回のテーマは『探索』
師匠の山タテからガンガン?広範囲に魚探投入していただく。
私は画像をチラ見させていただくだけなんですがね。

なんか相談してますね。

随分遠くまで行ってチェックしてます。

まるで湖沼図を作る勢いですな~。
湖の湖沼図をみるとメチャ複雑だったw

この地形で深場なところって。。。。ピンじゃね?
今回は持参していなかったが最近の円高で海外もののGPS魚探は必須かな?
以前購入したE社の502Cは80,000円ぐらいだったが最近jじゃこの価格かよっ!
ちなみに某魚探専門店のそれは振動子がついてない価格に注意だよ。
当時と20,000円以上の差。。。。 くやし~いです!
ガイドの指示どうり底から1m上のタナを狙っていると綺麗なナイスサイズで釣れますね。
決して爆釣ではないけど楽しい時間はあっという間に過ぎ15時撤収。

カーボン穂先、電動道糸はフロロの0.2号、仕掛けはササメの鬼1号改、
オモリ1g+1.2mリーダーに5gオモリ、エサは妻がすすめてくれたアカムシ
で、最終釣果は53匹w

周辺のコンビニでは漁券や仕掛け、コールマンの燃料なども販売していて地域高活性。
なんせコンビニでサシ(紅、白)を販売してますから必見だw
師匠の事前情報からすると湖の中央部、水深20mだそうだが
今回のテーマは『探索』
師匠の山タテからガンガン?広範囲に魚探投入していただく。
私は画像をチラ見させていただくだけなんですがね。
なんか相談してますね。
随分遠くまで行ってチェックしてます。
まるで湖沼図を作る勢いですな~。
湖の湖沼図をみるとメチャ複雑だったw
この地形で深場なところって。。。。ピンじゃね?
今回は持参していなかったが最近の円高で海外もののGPS魚探は必須かな?
以前購入したE社の502Cは80,000円ぐらいだったが最近jじゃこの価格かよっ!
ちなみに某魚探専門店のそれは振動子がついてない価格に注意だよ。
当時と20,000円以上の差。。。。 くやし~いです!
ガイドの指示どうり底から1m上のタナを狙っていると綺麗なナイスサイズで釣れますね。
決して爆釣ではないけど楽しい時間はあっという間に過ぎ15時撤収。
カーボン穂先、電動道糸はフロロの0.2号、仕掛けはササメの鬼1号改、
オモリ1g+1.2mリーダーに5gオモリ、エサは妻がすすめてくれたアカムシ
で、最終釣果は53匹w
周辺のコンビニでは漁券や仕掛け、コールマンの燃料なども販売していて地域高活性。
なんせコンビニでサシ(紅、白)を販売してますから必見だw
2009年02月13日
2/13iruka
昨晩カーボン穂先にガイドを装着したので半日だけでもと思いテスト。
世話になっているボート屋さんの前で、ある程度の数字を出してくれと
頼まれているような気がするのでエレキ不要ポイントで8時開始。
(それぞれボート屋さんの思惑があったりして。。。汗)
今日はカメラを忘れたのでこちらでも。

黄色の○の位置で水深12.5m、朝から9時まではイーグルにナイスな反応。
電動+仕掛けはササメ1.5号袖針、オモリ2.3g
サイズは小さいですが活性は高く普通に釣れます。
曇りな天気に風も微風で条件は良さそうですが9時過ぎに群れは消えていきます。
これからが本番、楽しみな世界突入ですな。
魚探の反応は薄いけど実験開始!穂先を替え、捨てオモリ+0.9g、リーダー?30㎝
仕掛けはお気に入りのカツイチの1号にアカムシのカットチューン
途中穂先を折ったり仕掛けを落としたりとトラブルもありましたが13時30分まで久々に集中できました。
それと、桟橋に戻るとき魚影をチェックしていたら結構良い反応が!
鵜も近く来てたし多分周ってきたのか?
自宅に帰ってから撮影w

もっと釣れてると思ったが210匹でした。
さ、折れたカーボン穂先は削り直し。
あ、女将さんにチョコ貰ったw
世話になっているボート屋さんの前で、ある程度の数字を出してくれと
頼まれているような気がするのでエレキ不要ポイントで8時開始。
(それぞれボート屋さんの思惑があったりして。。。汗)
今日はカメラを忘れたのでこちらでも。
黄色の○の位置で水深12.5m、朝から9時まではイーグルにナイスな反応。
電動+仕掛けはササメ1.5号袖針、オモリ2.3g
サイズは小さいですが活性は高く普通に釣れます。
曇りな天気に風も微風で条件は良さそうですが9時過ぎに群れは消えていきます。

これからが本番、楽しみな世界突入ですな。
魚探の反応は薄いけど実験開始!穂先を替え、捨てオモリ+0.9g、リーダー?30㎝
仕掛けはお気に入りのカツイチの1号にアカムシのカットチューン

途中穂先を折ったり仕掛けを落としたりとトラブルもありましたが13時30分まで久々に集中できました。
それと、桟橋に戻るとき魚影をチェックしていたら結構良い反応が!
鵜も近く来てたし多分周ってきたのか?
自宅に帰ってから撮影w
もっと釣れてると思ったが210匹でした。
さ、折れたカーボン穂先は削り直し。
あ、女将さんにチョコ貰ったw

2009年02月05日
2/5M穂先テストでiruka
昨日の日本代表の試合は何かと??な展開だった。
そんなもやもやで寝付けなく今朝は6時半起床。
アジトに寄ってエレキとバッテリーを積み現地到着が7時半、
茶屋で女将と雑談し8時頃出船!
目指すはボート桟橋の直ぐ沖ww
今日はトヨタ工場の臨時休業のせいか平日なのに若者が異常に多い気がする。
世の中不景気で生産調整が行われているのに混んでるところはあるもんだ(笑)
モーニングタイムはこんな感じですから。

前日オートストップS/Wを取り付けしたので調子をみることにしました。
この画像ではわかりませんね(汗)
問題は穂先で今日は2本しか持ってきませんでしたから柔らかめのカーボンで挑みますが
アタリ?であわせても。。。。んん~なかなかのりませんね~。
11時頃までで90匹。時速30匹かよ!
魚影が薄くなった時点でM湖穂先テスト開始です。(2本作成)

オモリ2gでの曲がり具合です。(水深12m)

流石にこのセットではあたりが出やすいですね。(3g→2g→1g対応)
しかし、ぴくぴくアタリではのりません。
何度か穂先の残像でアタリをとるとこんなサイズです。

非常に効率の悪い釣りですが楽しい。実に面白い!
但し、確実にのせたつもりで途中までは重さを感じているのにバレてしまう。。。
巻き取り?に課題が残るなぁ~。
今日の自分には充分納得な合計157匹

手繰りは風で向きや水深が変わる手漕ぎボートじゃつらい。
今日はやらなかったけどダブルアンカーは必要かな?
(多分重いからやらないw)
【雑記】
ライフジャケットは必須ですな!
ちゃんと装着しないと脱げまっせ~。
本日知らない人に聞いたところ「水の中のほうが温かいなっ!」って。。。
だから言ってあげました。
「あんた酔っ払ってるから寒く感じないじゃない?」って。
握ってあげた手は結構冷たかったよ。
そんなもやもやで寝付けなく今朝は6時半起床。
アジトに寄ってエレキとバッテリーを積み現地到着が7時半、
茶屋で女将と雑談し8時頃出船!
目指すはボート桟橋の直ぐ沖ww
今日はトヨタ工場の臨時休業のせいか平日なのに若者が異常に多い気がする。
世の中不景気で生産調整が行われているのに混んでるところはあるもんだ(笑)
モーニングタイムはこんな感じですから。
前日オートストップS/Wを取り付けしたので調子をみることにしました。
この画像ではわかりませんね(汗)
問題は穂先で今日は2本しか持ってきませんでしたから柔らかめのカーボンで挑みますが
アタリ?であわせても。。。。んん~なかなかのりませんね~。
11時頃までで90匹。時速30匹かよ!
魚影が薄くなった時点でM湖穂先テスト開始です。(2本作成)
オモリ2gでの曲がり具合です。(水深12m)
流石にこのセットではあたりが出やすいですね。(3g→2g→1g対応)
しかし、ぴくぴくアタリではのりません。
何度か穂先の残像でアタリをとるとこんなサイズです。
非常に効率の悪い釣りですが楽しい。実に面白い!
但し、確実にのせたつもりで途中までは重さを感じているのにバレてしまう。。。
巻き取り?に課題が残るなぁ~。
今日の自分には充分納得な合計157匹
手繰りは風で向きや水深が変わる手漕ぎボートじゃつらい。
今日はやらなかったけどダブルアンカーは必要かな?
(多分重いからやらないw)
【雑記】
ライフジャケットは必須ですな!
ちゃんと装着しないと脱げまっせ~。
本日知らない人に聞いたところ「水の中のほうが温かいなっ!」って。。。
だから言ってあげました。
「あんた酔っ払ってるから寒く感じないじゃない?」って。
握ってあげた手は結構冷たかったよ。