ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月28日

地元で穂先テスト

そろそろ春一番の低気圧が来る気配。
で、本日3本程作った穂先&小型電源ボックスのテスト。
朝の6時半に到着しましたがボート屋さんのシャッターが下りてます。
しばし駐車場で待機してゆっくりOPENです。ニコニコ

今日は手リキで出船し、船団にならない離れた場所でダブルアンカー。
水深は15mぐらいでしょうか、時々反応はあるようです。

底でポツポツと拾っての釣りですがサイズは小さくて仕掛けの変更
思ったより寒く無くて快適ですがペースが上がらず10時まえでの撮影。



途中、コンビニで買ってきたパンとおにぎりを食しながら休憩を入れつつ16時前に終了です。
家で重さを量ったら850g=810ピキと甘露煮サイズですね。

とにかく今月中に釣行できて良かったです。
水深15mでの電源ボックス(エネループ単三電池5本仕様)は全く問題なしでした。


本日のメイン仕掛け
ハヤブサ 瞬間わかさぎ 秋田キツネ0.8号 6本 品番C239 他1号
オモリ: 7g →5g  


Posted by 名古テツ at 21:18Comments(2)ワカサギ

2018年02月25日

水漏れ修理不可

ヤングクラッシックカー化したキャブ車AA6PAですが、クーラントが減ってきた。
ボンネットを開けるとコンデンサーに挟まれて漏れ箇所がわからんシーッ
ま、ラジエターを外すのは簡単でボルト2本、ATホースネジ2本、クランプ2か所と15分程度。
ブツを部屋に持ち込み確認するとコアの上部のクラックを発見。


バーナーで溶かして修理の方法もあるかと思うが素人にはムズイだろう。
そこでアッパーとロアを外して通路に詰め物して直すことを考えた。
漏れの場所が一番外側だから一列ふさいでも影響ないかな?

しかし、開封すると錆びが酷くて作業続行に悩むこと10分。シーッ

パソコンで確認するとキャロルの中古ラジエターや社外品も高いから代替え品を探すと
寸法、電装品番号からワゴンRのCT51でいけると判断しましたので格安で入手しました。
届いた中古品は年式の割には新しくおそらく新品に近い良品でした。
サクッと3回ほどエンジン内の冷却水も循環させて-40°対応のクーラントを注入し作業完了。

まだ乗れるな。あはは  


Posted by 名古テツ at 15:04Comments(0)その他

2018年02月16日

電源BOX変更と動作確認

単三電池5本仕様のボックスに電圧計とコントローラーを装着し見直しました。
実際には乾電池1.5V×5本=7.5Vと違ってエネループだから6V強でしょう。
ひょんなことからDDM-Tは4Vを超えても悲鳴を上げて回ってました。
心配してた基盤も大丈夫そうで液晶表示も壊れなかった汗


で、夜中に完成したので翌朝の早朝出発してきました。
そう、先週行った美鈴湖です。
ま、水深は10mぐらいでドリル雪
狙いは3-4㎝のちびっこです。


結構集中して誘いましたがヘッポコなので3時までで終了(腰が痛い)
型が揃った210ピキです。


夕方の帰宅ラッシュを避けるごとくダッシュで帰還


電源ボックスは貧果ですから大したテストにはならないけど俺の腕なら問題なしナイス

本日の仕掛け
ストックであった松原仕様オーナー0.5号 他オーナー渋り0.5号キツネ
オモリ 3.5g
  


Posted by 名古テツ at 21:53Comments(0)ワカサギ

2018年02月10日

2年振りのドリル

体調も少し良くなり午前3時過ぎに起床して長野県美鈴湖へ
訳あって左腕に力が入らない為マキタの18V電動パワーを要す。ナイス
6時半過ぎに現着受付で1000円を支払い7時のアナウンスを待って湖上を歩きだす。
この日の為にジャンボスレーを購入したが運動不足と喘息持ちにはつらいなぁ。
情報無しなのでベテラン、常連の方々より離れて適当な場所でドリル(気持ちイイ~)


水深9.5mで魚影反応無しw、5m間隔で4穴をチェックしますがどれも同じww汗
違うエリアに行きたかったけど桟橋周辺エリアのみ解禁でロープ制限中とのこと。

さて、肝心の釣りですけど、モーニングタイムも無く(そもそも魚影が無い)マッタリ開始。

アタリとサカナは小さく、針サイズは2号→0.8号へ オモリは7g→3gと変更したり
穂先も3種類変更してみたり、さらには誘いまで釣れないけど試せて楽しみました。

最大で11㎝、平均サイズは3~4㎝、15時の撤収までで72匹と料理にならん。テヘッ

今日は日中グングン温度が上がって気持ちが良かったですがエリアは桟橋周辺のみ。
今後のエリア拡張に期待したいところですが・・・・・



本日のメイン仕掛け
ハヤブサ瞬間わかさぎC239 0.8号キツネ オモリ3g


  


Posted by 名古テツ at 08:30Comments(0)ワカサギ