ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月27日

アオリ狙い

2年振りにヤエンdeアオリがしたいとの申し出に釣行実施。
深夜出発で15匹の活きアジを購入してから現地で仮眠。
(いつのまにか1匹160円でしかも小さなアジW)
出船前に店長のカズノリさんに情報を聞くが一昨日の低気圧通過と雨で
昨日は2組出船したが釣れていないとの事で今日もウネリが残り湾内でとのこと。
6時30分に出船してランガンでアタリを待つ作戦。
この時期は海藻に注意しながらアオリを引き出すことに留意。
これを同船者に伝えるのが難しいですね。
それでも1.5kgクラスを含むサイズで充分楽しめる1日でした。



ランディングネットに絡みながらも楽しそうです。


運転手(同船者)さんに記念撮影をしてもらいました(笑)

  


Posted by 名古テツ at 11:48Comments(0)番外編(海)

2017年07月29日

タイラバって何?

今月のはじめに海に行ってきました。
なんせ初挑戦なので事前にタックルをネットで購入し挑みます。
以前より、名古屋港でシーバス、太刀魚でお世話になったキャプテンですが
今回は衣浦より出船して伊勢湾、神島周辺でのタイラバ!

水深40m程度のポイント到着で80gのタイラバを投入しますが、ラインが流され着底不明。
なんどやっても不信感がつのるばかりなので105gにするとやっと理解できた。
着底後、ゆっくり巻き上げるの繰り返しなのだが釣れる気がしないのだ。
しばし休憩がてらベテランさんを観察することにしました。
なんせ、俺以外は全員釣ってますからね。
キャプテンも気にしてくれて、俺のラインを見ながら操船してくれてます。ドキッ
潮の流れが速くて苦戦していますがアタリがでてきて集中しているとHIT!


ひとつテンヤでの真鯛は経験あるけどこの釣りも楽しめますね。
但し、潮流が速いのと、シルエット重視でいくとラインチョイス(PE0.8号)、タングステンが
圧倒的に喰いが良いと言ってました。
4人乗り合いでの船中はマダイ、ホウボウ、ワニゴチなど満載で勉強になりました。


船内の魚探の見える位置での釣りは海底をイメージできて良かったです。

帰りは1時間ぐらいで結構近いかも。
  


Posted by 名古テツ at 10:57Comments(0)番外編(海)

2017年05月22日

MIEdeYAEN

以前の友人(後輩)からヤエンの要望があり、普段絶対に出掛け無い日曜日の釣行です。
GW明け?の為か道中の高速も混雑無し。
しかし、ボート屋さんは大混雑でしたね。

さて、シロート3人は過去の記憶をたよりにアンカーをセットしてアジ投入。
本日の干潮は午前8時30分頃なので、モーニングタイムのみ集中。

9時までの結果は3本の竿で7バイト、4バラシ、1キープと散々な結果汗
ランディングミスとか満載の船中爆笑でした。
では貴重なアオリちゃん。

その後はご覧のとうり

こんなので

タコエギで遊び

で午前中に納竿撤収です。(3時までに帰宅予定)

久しぶりとはいえ、へっぽこの釣行でしたがトークは盛り上がったなw
なんせ、ジギングロッドでヤエン釣りなんざ初めて見たw
アジの泳ぐ様子も判らんしヤエン投入後のロッドカーブも曲らないから判らんw

さ、リールとインターラインのロッドの清掃をするぞ!



  


Posted by 名古テツ at 07:15Comments(0)番外編(海)

2015年07月21日

台風直後の海

仕事仲間3名で未明の3時半出発で三重県へ

二人ともタックル(仕掛け)を持たない状態で現地到着が5時半です。

ウタセえびを購入して沖のポイントに向かうが南風の影響かウネリが少々。
予想どうり、船酔い開始でタックル準備もエサ投入も出来ない様子なので横になっていただく。
もう一人は笑いながら動画撮影してるしww

真鯛狙いで数回流すがこんなのが3匹程度でリリース。


ちょっと気の毒なので波の無い砂浜でタコジグをすすめる。
が、シャローは濁りがキツイからチョイ沖を流す。
いつもならヤエン用のアジの残骸でタコテンヤだけど今回は無い。

一点シェイク(1分ほど)で抱いてきたならフックセット!
反応ないなら1m程度移動の繰り返しでゲット。


なんとか全員釣ることが出来たので自分は終了。
メチャ暑くて持参したパラソルで死んでましたが、他の2名は
頑張ってシェイクしてました。
ま、タックルは重要だなと気づいてもくれたようです。

2時間で帰宅できるので、タックルと身体のシャワーを浴びて
タコをボイルしたけど夕方の5時前!
しかも昼飯とチューハイが気持ちいいし、楽しかったなぁ。

  


Posted by 名古テツ at 18:21Comments(0)番外編(海)

2014年10月20日

近場で太刀魚

釣りビ”を観てたら太刀魚の蒲焼が食べたくなった。(単純w)

朝4時の目覚ましで出船は5時と、お気軽にできそうなエリアをチョイス。
タックルは持っていないので、前日に用意したのは50lbリーダーとルアーと挟み。


ステラ3000に真鯛テンヤ用に巻いてあったPE1号(これが失敗)とフロントフック付の40gジグ。
ワイヤーリーダーはダメと言われてたので50lbのリーダーを用意(これも失敗)

朝の5時ぐらいではまだ暗くてメチャ寒くて防寒着で出船!
ほどなく水深12mぐらいでキャプテンが見本をみせてくれてスタート!(今日は貸切w)

今回の釣り方はゆっくりシャクリながらのフォールバイト、表層までの巻上げバイトが多かった。

4時間程度面白いトークで和みながらも、風が強くなり終了しました。

なんせ初めての太刀魚なのでカメラの事を忘れました。(余裕が無い)
キャプテンが2回、私も2回、ラインブレイクでジグのロストを経験しましたからね。
薄暗い中でリーダーのノットなんか出来ませんからお願いしちゃいました。

で、通勤ラッシュが丁度終わりかけた頃に走って帰宅したのは朝10時です。

早速今晩の刺身&蒲焼のための準備開始。


刺身は皮なしwでピチットシートで小骨完全除去済みブロックを包んで保存。


蒲焼は汚いですが食べかけで撮影になりました。
旨かったです。


名古屋港の太刀魚は9月に大きな群れで接岸侵入してきて寒くなると
型、数ともに寂しくなっていくそうです。
ちなみに、新しく魚がさしてくることは無いとのこと。

やはり、どんなサカナでもタイミングがあるのですねぇ。

今回は前日に急遽決断した釣りですが『手ぶらでもOK』
面白くて美味しかった~


教訓:50lbリーダーは太すぎてダメw(どこかのネット情報で失敗) 16lbで充分か。
    PEラインは白の1mマーカー付(テンヤ用)はダメでマーカーにバイトされました。
    (ネット情報にあったよ)
    フォールの釣りでもあるからベイトタックルがイイね。
    40g程度のジグならバスタックルでもOKですね。  


Posted by 名古テツ at 22:29Comments(0)番外編(海)

2014年09月18日

真鯛挑戦

2014.9/12、念願であった真鯛を狙ってみる。
時々利用させてもらっている石倉渡船さんでレンタルの予約済み。

タックルは安物でティップラン用のクロスステージにステラの3000、
それと極仙ひとつテンヤ真鯛240Mにセフィア3000の2本のみ。
ラインはPE1号とPE0.6号、リーダーは3号をそれぞれチョイス
肝心のテンヤは5号、8号、12号を用意しました。
注)水深は15m~30mと勝手に推測w

レンタル船にマイ魚探をセットしイザ沖のポイント(らしき)周辺を流すことに。
朝一は10mに岩が沈んでいて周りは20~25mぐらいのフラットです。
結構流されて8号ではラインを送ったりしますがボトムがとれません。
なんせ今日がお初で何がなんだか???だらけ(苦笑)
前日地元で買った冷凍ウタセのつけ方もさそいもテレビの記憶が頼りなんです。

パラシュートアンカーで流れを遅くしてみたり、ウエイトやライン変更で
ボトムのイメージ作りに専念。
なんども何度も繰り返し、やっとアタリがあり合わせるとベラやガシラ祭りw

お昼前には餌が無くなり桟橋に戻り休憩タイム。
ついでにウタセを2パック購入し午前中のつり方を説明すると若干ズレてるみたい。
とにかくブレイクから離れてフラットになってから50mぐらい流せとのアドバイスを頂く。
再度1時間勝負で出撃し大きく誘い上げてゆっくりフォールの繰り返し。
2流し目のフォールでバイトがあり釣れました。
人生初の狙って獲った35センチの真鯛w


その後38センチの追加と1バラシで終了しましたが大満足です。
0.6号と1号の差は大きいですね。勉強になりました。
それと餌は良いものを現地で購入するのが良いですね。
地元近所の釣具屋さんの餌は最悪でした。ボロボロww
以前石ゴカイをチョイスした時もボロボロで殆ど使用できず最悪でしたわ。

当日の夜は刺身、今日は鯛めしで食しましたが最高ですね!
次回釣行したとき、今回との変化が楽しみです。  


Posted by 名古テツ at 23:03Comments(0)番外編(海)

2010年03月13日

3/12MIEKENdeYAEN

なぜか汚い画像ですがいつもの魚探で水深12m


なんか違う雰囲気ですがタックルも新調ww


今日は三重県の錦と言うところのレンタルボート屋さんに決定。
現地には6時半前には到着したのですが、看板、案内などが現地で見当たらず
クルマをどこに止めるか迷う。汗

仕方なくそれらしい?方々のクルマの横に止め、遥かかなたの堤防に歩きだし
近くまで行ってやっと理解できる小屋風受付場所を発見。

もちろん初心者な私たちは受付嬢にポイントを聞きまくり出撃。
3人乗りの軽量FRPヤマハ艇にスズキ9.9馬力は結構早いゾ!
目指すエリアに近づき魚探で海底をイメージする。

早速ヤエンの説明書どうりに活きアジを投入し待つこと10分。
ジージーとスプールが滑る音が響き思わず相方もニンマリです。

それから5分ほどでゆっくり手前まで巻いて引き寄せます。
慎重にねと自分が知ってる限りの知識を伝授しヤエン投入。
するとヤエンに驚いた?アオリがグイグイロッドを曲げ楽しませますな。

相方、初アオリゲットに逆光も忘れ記念写真です。


教えてもらった場所が良かったのかアタリは二人のロッドにあり楽しめました。
当然ながらミス連発ですからっパンチ
ま、実際やってみるとドキドキ感がたまりませんねぇ。
結果的にはバラシが多く4ハイしか手元に残りませんがリリースと言うことで。。。。



お昼からはキスを狙って砂浜をチェック。
ファーストキャストで20センチ級をゲット!
今日はサンドワームを持ってきましたからね。

結構流し、イロイロ試しますがなぜかピンスポットしかいないww
メゴチの攻撃をかわすべくリトリーブし、なんとか6匹揃えて一食分をゲット。

15時までの帰着を気にしていたからキスの画像を忘れてしまいました。
相方は美味しそうなタコを外道で確保。


しかし、じっと見てるとキモイなっ!!




注)現地で墨抜きしてもらいましたが覚えることがイッパイです。晴れ

  


Posted by 名古テツ at 21:10Comments(0)番外編(海)

2009年06月19日

6/16Nagura

急遽海でキスでも釣って食べたいなと。。。

初心者2名を引き連れ1時間遅刻の出船ですw

7時過ぎ、まずはタコジグでおいしいタコを狙うべくタタカセ浜シャローへ向かう。
ズル引きで誘い、根がかりを太いラインで回収するつもりで。。。。。

なんとかなりましたな(笑)


今度は水深20mでキスを狙う。
彼らのタックルは980円の特価セット!
仕掛けとおもりをチョイス、しかも餌のつけ方までw

なんとかなりましたな(笑)


なんとか大型のキスを狙うべく移動しますが船酔いもあり、こんな状態です。


まったり過ごし、本日最大の23㎝のキスを釣ったところで雷の音

合羽を持たない彼らのことを考え、ちょっと早いけど撤収しましょう。
各自、自分で食べる分は釣ったことだしね。

キスは天ぷらが合うね!


  


Posted by 名古テツ at 23:15Comments(0)番外編(海)

2008年09月29日

9/29初イカ

昨年キス狙いで味をしめヤエンに挑戦しましたが流行のエギでは未体験。
てなことでド・シロート三人で挑みます。

レンタルボート(マイボートと同じ4スト25馬力)を借りていざ6時出船と言いたいが
ボート屋さんが寝坊でお客さん渋滞w まったりと最後の受付で出船~。
が、桟橋を過ぎたところで警告灯が点灯したので引き返し入れ替え出船!

目指す沖は強風とうねりがありますがココしかポイント知らないのでキャスト開始です。






今回は専用タックルも新調しました。

なので釣れる予感。ニコニコ


7時過ぎにフリーフォール中のラインに変化がありスイープなアワセで
人生初のエギによるアオリもゲットできまして大満足。
今回は片足操船で納得のゲットでした。(サイズは大したことはありません)



操船が少しわかった気がしたので同船者のラインを見てボートを合わせるとすぐにB君にも!


その後風が強くなってきたので他の場所をチェックしますがノー感な雰囲気w


9時過ぎに私とB君が追加すると、唯一今回タックルを借りてきた(エギは3個買ったらしい)
T君もメチャ焦っていましたがやっと人生初イカゲットです。
サイズはコロッケですが良しとしましょうテヘッ


その後うねりもキツイので湾内も探索しましたが濁りも酷く、慣れないシャクリで右腕も
痛くなったので早上がりを決意し、帰りに例の中華ソバを食べに寄り道。

帰ってからボート屋さんに聞いてみると
昨日は爆釣だったけど今日は厳しかったそうです。
一日で激変!海もわからんもんですな~




ロッド:ライカル79
ライン:PE0.8
エギ:3号ピンク
  


Posted by 名古テツ at 23:47Comments(0)番外編(海)

2007年11月15日

11/15シーバスゲーム

今日も突然休みにしたのと髪の毛が伸びたので散髪に。。。。

てな訳で、会社のシーバスチェリー君を無理にお誘いして名古屋港へ釣行です。
昨晩釣具屋さんへ行って12個ぐらいルアーを入れ、8lbラインを巻いたそうです。
気合充分な彼が我家に迎えに来てくれたのが朝8時過ぎw
プチ通勤渋滞な名古屋高速を走り知多半島の朝倉駅周辺の朝マックを食し現地着が9時30分

本日お世話になる船長さんに挨拶をしていざ出船♪


初挑戦の彼はちょっと緊張ぎみでキャストも不安定(笑)
でも、日頃内水面での見慣れた景色と異なるのでランガンをハイピッチで流すと楽しいですよ。
こんなアングルでちょっと観光?


キャストがきまりだすとビーフリーズに60ジャストで笑顔もでますね。
(ルアーは全てバーブレスにしてあります。)


私もベイトタックルで投げさせてもらい適度に遊ばせてもらい、あっというまに終了時間がせまります。
最後に立ち寄ったポイントは先ほどまで大型船が停泊していた場所のすぐそば!
バース打ちをやるとワンキャスト・ワンヒット状態でイレグイモード突入~♪
そんなに奥まで入れてないのにチョイアクションでバイト!
いろいろなルアーで試しますが何でもあり状態でした。
しかし、キャスト後油断をすると即ラインブレイクなロストも2回やってもーたガーン

こんなサイズがイレグイ


その後強風でビショヌレーヌになって帰着。
帰りの高速道路で居眠りしてしまいましたが友人もハマリそうで今度は横浜に遠征かぁ?(笑)
  


Posted by 名古テツ at 21:44Comments(0)番外編(海)

2007年10月24日

早くも挫折か。。。

今日は夕方まで時間が空いたのでなんとしても食したいイカを狙いに出撃。

道中後輩に運転してもらいレンタルボート屋さんに6時前到着。
他のお客さんたちは既に準備万端のようで気合充分。

事前情報では最近エギでの釣果がイマイチのようで、なんでも青物が湾内に
入ったらしくソーダやハマチがジグで釣れるときもあるそうです。

そんなのかんけーねぇー♪ みたいな調子でならばヤエンで狙う事に決定。
朝一に沖の島まわりに向かいますが鳥山でき漁師さんたちの船がイッパイ!

仕方ないので少し戻り風裏にアンカーを下ろします。
同時に活きたアジを投入しアタリを待つあいだにチョイ投げ仕掛けのタックルを投入。
今回はDNAブランクでスパイラルガイド仕様と7:1のHiスピードベイトリールのセット。
先日BW湖で50UPを獲ったときのフロロ20lbラインのままですw

暫くアジの動きをみていますがキスでも釣るかとチョイ投げを開始すると、なんと一投目で
ビビビン!と明快なアタリがあり簡単に釣れたサイズは22㎝でした。



相変わらず海面はベイトで賑わっている様子なのでかなり気になります(汗)
40gぐらいのジグは2個ぐらタックルBOXにあったので投げてみますが何もアタリなしw
あきらめかけた頃に小さなアタリでこんなんがヒットしましたが何か?(笑)


途中睡魔に襲われながらも投入された活きアジをチェックすれど変化なしのお手上げ状態。
暇つぶしに投げてるサンドワームにはアタリが多数ありますが釣れてくるのは外道の
オンパレードですw


結局時間一杯までで使用したアジは3匹で全部イカのかじった形跡ははあるんですが
ヤエンを投入できたのは最後のワンチャンスだけでしかも逃げられた(悲)

今日の晩御飯のおかずはイイダコとキスでイカはありません。
バス釣りなんかはプロのガイドシステムがあって初心者にも重宝されてるんですけど
イカ(エギ&ヤエン)のプロガイドシステムってないのかな?

知らないものどうしでの釣行なので進歩が無い気がします。

海編は再考しなければ。。。。  


Posted by 名古テツ at 22:45Comments(0)番外編(海)

2007年09月25日

目標は烏賊

今年はアオリイカ狙いでエギを投げたりヤエンに挑戦したりとやってみたけど
結局お持かえりの獲物は獲れなかった。。。。
ま、バラシたりしてへたくそなんですけど、実のところ師匠が身近にいない!
テレビをみたりしてなんとなくわかってるだけど実際は何をやってるのかわからない
ってのが本音です。(汗)
同行者も会社の後輩で全くのシロートコンビですから確率は低い。
それでも本日急遽撃沈覚悟で出撃してきました。

なんとなく事前情報でこの時期のアオリのサイズが小さいようなのでエギも2.5号サイズを
後輩に買ってきてもらいました。
6時過ぎ、ボート屋さんでエリアを絞ってもらい、若干うねりが残る海上を25馬力船で出船。
ひたすらキャスト、フォール、しゃくり、を繰り返しますが全くあたりなしw
それでも後輩は手のひらサイズを奇跡的にゲットしましたが小さすぎてゴミみたいだったとかww
わたしも一度だけバイトがありましたがのりませんねぇ~。
11時過ぎまで頑張りましたが流石にあきてきたので一度桟橋にもどりカワハギ狙いに作戦変更。
仕掛けとオキアミを購入し湾内でさそうといきなりアタリが!

キタのはこれ


つづいてこれ


や、こんなの

ちいさなアタリを逃さずあわせるスタイルはまさにワカサギですね。
結局釣れてくるカワハギは金太郎飴よろしく手のひらサイズばかりでオールリリースしました。


我家の食卓にイカが登場する日は遠い~な~♪  


Posted by 名古テツ at 20:29Comments(0)番外編(海)

2007年06月20日

釣り行ってますか?

更新をサボってました。

日記を書かなかった理由は。。。。

でも釣りはイロイロと楽しんでたりしてました。

4/3・・・・キス(長島)   4/9・・・・バス(琵琶湖)  4/16バス(七色)   4/27バス(琵琶湖)
5/11・・・キス(長島)   5/17・・・キス(長島)   5/28バス(野尻)  5/30烏賊(長島)
6/1バス(琵琶湖)  6/11バス(七色)  6/21バス(琵琶湖)  6/28烏賊(長島)
7/10烏賊(長島)  7/17バス(琵琶湖)・・・・・・・・・・・・

んん・・・忘れてるな(笑)


基本的にはデジカメで日付が入っているから殆んど合ってるんだけど集中豪雨の時も
あったりしてカメラどころじゃなくて忍耐の釣りの時もあるので仕方ないですね。





これだけじゃ寂しいから
ちょっとだけ写真を


他は事情がありカットw


キスは最大25センチ!
実際烏賊はエギをやってみたりヤエンをやってみたりしましたが
簡単には釣れませんでした。ま、無事に胃の中に入れることはでき、大満足ニコニコ



バスは実際に釣るよりも探し出すことにカイカンがあるので自分の記録より
同僚になんとか釣らせることが楽しみでやっておりました。
どんな釣りでもそれぞれムズカシイですわーウワーン

ちなみに写真はいつも気を使ってくれる同僚達で俺ではありませんw
顔出しOKだそうで(笑)

  


Posted by 名古テツ at 18:23Comments(0)番外編(海)

2007年03月27日

連日釣行

昨日は朝6時、今日は朝3時起床です。
先週のキスとタコが旨かったので三重県の海へ行って来ました。

ボート屋さんに到着するとさすがに春休み♪ 平日なのに子連れが多いですね。
キス狙いの私たちはこの前良かった河口周辺をパスして遠くの場所に直行しました。
河口パスの理由は一昨日の雨で流入量が多いと思ったからですけどね。

底が砂であることを魚探で確認してエサの石ゴカイをカットチューンして装着。
チョイ投げしてずる引きでさぐるとクククッっと手元に伝わる明快なアタリ!

バス釣りで使ってたシマノのスコーピオンロッドは10~12号のオモリでもOK


大げさにあわせて20㎝クラスの本命キスをゲット。


ラインはPEでフロロのリーダー1mに中通し天秤に12号オモリ
市販仕掛は7号の針です。
エサ取りのコチを避けるにはじっと待たないことかな?
キスはエサが比較的動いていても喰いついてくると思うのですがどうでしょ?

今日初めてボートで海釣りの後輩も「メチャ楽しい」と言ってました。
相手は海ですからポイントを外すといろんなサカナが楽しめますからね~。
海の魚はむやみに触れないヤツもいますから注意が必要ですけど(笑)

肝心のタコは2匹でしたが(狙ってないですよ)13時半まで移動しながら
魚信を楽しむことができ大満足だそうです。

会社で仕事をしている後輩におすそ分けの電話連絡もしておきました。


また一富士の中華そばを食し、松坂インターで一度高速を降り名古屋へ
帰るんですが、勿論名古屋西インターETCレーンを通過する時間は
17時を数分過ぎてからなのは当然計算済みです。
朝は4時前に通過してるのは言うまでもありませんね(爆笑)
  


Posted by 名古テツ at 23:20Comments(0)番外編(海)

2007年03月13日

気分を変えて

昨年お世話になった三重県のレンタルボート屋さんからDMが届きました。
例年になく暖冬で海水温もあまり下がらずキスが釣れているそうです。

そこで会社の奴らと早朝3時半に集合し、東名阪~伊勢道~国道42号と
途中で雪がちらつくなか三重長島港へ行って来ました。

現地到着後、少し仮眠して受付/6時半に和船の25馬力4名で出船!
水深8m~10mぐらいの砂地をアンカーなしで探ります。
竿は全員バスロッド&スピニングリール、市販6~7号2本針仕掛、エサは石ゴカイ
私はPEラインにフロロのリーダー、中通し天秤に10~12号オモリです。
砂底をズルズルとゆっくりズル引きしてくるとチョットした地形の変化を感じます。
ほどなくビリビリと生命感のある明確な連続アタリにスイープな合わせをしますと
「ヨッシャ~、のったわ~」で巻き取ると、20㎝サイズのキスがあがってきました。


今日が初めてのキス釣り(石ゴカイ)デビューな方でも簡単にゲット!

ちなみに後ろの奴は同じ持ち方してるけどサカナではありませんww


そんな彼でもダブルでヒット!



9時過ぎから非常に冷たい風が強くなり、ボートが流され初心者には難しくなり
アンカーを下ろしたのですが、砂地なので結構流され苦戦です。

結局一度陸にあがってコーヒータイムです(いつものこと)
レンタルボートの時間は14時までですが空腹なので13時過ぎにあがりました。

4名で74匹、私は35匹+αで家族で食べるには充分ですね。
α=イイダコですがデカイのは逃げられた(汗)
生きてるタコはボート屋さんのお兄さんが〆てワタも抜いてくれました。ニコニコ
これでも結構リリースしたんですよ~。

キス釣りの好きな理由は底を感じながら(イメージしながら)誘う釣りであることと
食べて美味いことでしょうね。

こうしてみるとでかいワカサギみたい(タコは持てないのでイケスw)ニコッ



帰路の途中で三重県大台の中華そば屋さんに立ち寄り大満足♪
”一富士”ってお店なんですが、秘伝!?のスープで結構お気に入りです。ニコニコ  


Posted by 名古テツ at 14:26Comments(0)番外編(海)