2018年01月23日
降雪であわや帰宅難民
甲信、関東エリアの交通渋滞が予想される注意報も知らずに迎えにきた。
深夜の新東名は快適(110k規制)で現着後仮眠して6時30分に乗船受付。
快適なドーム船は7時に出船後近場のポイントを捜すが30分ほどでアンカー接地。
しかし、ワカサギの群れの移動ははやくて船内での歓声は即終了で沈黙の1時間。
9時過ぎに一瞬だけ富士山が望めたので記念撮影な後輩


堪らず船頭の合図で移動を決意してママの森にアンカーを降ろすまで30分魚影を求める。

群れは多少あるが喰いは悪く繊細なあたりをポロポロひろう事に集中する。
で、時々良い群れがきて単発で3連5連となるが続かない。の繰り返し
そして昼前から雪が降り出して船頭が過去の帰宅難民の例をもとに14時あがりを決定。
なかには即早あがりを決断するグループもありましたが、この雪の中ボートに乗って桟橋まで行くのは
嫌なので片付けを早くしてドーム船内で待機しました。
雪の桟橋から駐車場まで雪で埋もれていましたが湖畔周辺道路は除雪車が走り回り既に渋滞中。
峠越えで御殿場に行けそうにないので山名湖インターから有料道路へ向かいましたが通行止めw
しかたなく河口湖→西湖→精進湖→本栖湖→新富士インターと2時間30分、新東名→名古屋と
5時間かけて帰宅できました。
肝心の道中の積雪の写真はボックスの奥に収納したままだったのでありません。
今回の釣行は3名で皆同じぐらい釣れたようです。

仕掛けはは当初袖2号からキツネ0.8号に変更
それと今回は後輩が使用していた『寄せっコ』に若干効果があった気がしました。

オモリは7g 穂先は形状記憶素材+カーボンorグラス
深夜の新東名は快適(110k規制)で現着後仮眠して6時30分に乗船受付。
快適なドーム船は7時に出船後近場のポイントを捜すが30分ほどでアンカー接地。
しかし、ワカサギの群れの移動ははやくて船内での歓声は即終了で沈黙の1時間。
9時過ぎに一瞬だけ富士山が望めたので記念撮影な後輩
堪らず船頭の合図で移動を決意してママの森にアンカーを降ろすまで30分魚影を求める。
群れは多少あるが喰いは悪く繊細なあたりをポロポロひろう事に集中する。
で、時々良い群れがきて単発で3連5連となるが続かない。の繰り返し
そして昼前から雪が降り出して船頭が過去の帰宅難民の例をもとに14時あがりを決定。
なかには即早あがりを決断するグループもありましたが、この雪の中ボートに乗って桟橋まで行くのは
嫌なので片付けを早くしてドーム船内で待機しました。
雪の桟橋から駐車場まで雪で埋もれていましたが湖畔周辺道路は除雪車が走り回り既に渋滞中。
峠越えで御殿場に行けそうにないので山名湖インターから有料道路へ向かいましたが通行止めw
しかたなく河口湖→西湖→精進湖→本栖湖→新富士インターと2時間30分、新東名→名古屋と
5時間かけて帰宅できました。
肝心の道中の積雪の写真はボックスの奥に収納したままだったのでありません。
今回の釣行は3名で皆同じぐらい釣れたようです。
仕掛けはは当初袖2号からキツネ0.8号に変更
それと今回は後輩が使用していた『寄せっコ』に若干効果があった気がしました。

オモリは7g 穂先は形状記憶素材+カーボンorグラス
2018年01月13日
小型化電池ケース
ちょっと体が弱ってきてるので釣行は暫しお預けです。
家でゴロゴロしてるのも何なのでゴミ箱を整理してると電池ケースを発見。
昔どこかのHPで見たことがあるけど中身はオリジナルで改造してみた。
薄型小型ケースでこれ以上の最小化は私には無理ですw

これでシマノのDDM→カーボンモデル→CT-Cまでオール外部電源可能になった。

肝心の電池は最近流行のモバイルでは無く単三サイズとしている。
これは魚探も含めエネループ単三サイズが多数あるからと、万一でもコンビニで買えるから。
電池ケースは秋月電子で以前購入した単三8本仕様を3本分くり抜いて基盤をセット。

なんとか無事パーツも収まり良かったです。
これで以前アルミケースで作成したBOXより電池は1本増えて5本になった。
少量生産したタカチケースのBOXは6本仕様でしたけどね。
今月は山中ドーム予定だけどどうなるやら。
あ、金属穂先のガイド取付が残ってるわ

家でゴロゴロしてるのも何なのでゴミ箱を整理してると電池ケースを発見。
昔どこかのHPで見たことがあるけど中身はオリジナルで改造してみた。
薄型小型ケースでこれ以上の最小化は私には無理ですw
これでシマノのDDM→カーボンモデル→CT-Cまでオール外部電源可能になった。
肝心の電池は最近流行のモバイルでは無く単三サイズとしている。
これは魚探も含めエネループ単三サイズが多数あるからと、万一でもコンビニで買えるから。
電池ケースは秋月電子で以前購入した単三8本仕様を3本分くり抜いて基盤をセット。
なんとか無事パーツも収まり良かったです。
これで以前アルミケースで作成したBOXより電池は1本増えて5本になった。
少量生産したタカチケースのBOXは6本仕様でしたけどね。
今月は山中ドーム予定だけどどうなるやら。
あ、金属穂先のガイド取付が残ってるわ
