ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月30日

10/30BW湖

今日は午前中時間が空いていたのでBW湖にプチ釣行。
午前3時30分に会社で待ち合わせをして一路滋賀県へ牽引走行。
最近は高速道路のトラックが怖い(急な割り込み)ので100円均一で買った
自転車用のLEDランプを3個装着し安全運転~。

で、南湖に着いたのは5時45分。出船準備をして東岸に向かいトップやミノーで
シャローを二人でサーチするもワンバイトがあっただけで移動。



次に向かったのはわんわん王国前(今はありません)のアウトサイド。
同船者が今日始めて使用するベイトタックルの練習をかねてマキマキをチョイス!
すぐにバイトがあり興奮ぎみでしたがサイズは??
でもうれしそうですね!





このエリアではライトタックルで簡単にマメバスが釣れますがデカイのがこない。
しばらくして西岸をスピナーベイトで流しながら南下していきますが釣れません。
結局自衛隊前まで南下してワンチェイス、ワンバイト、ノーフィッシュ。。。。。。




次にプリンス沖に移動しギルの姿を発見したのでギルカラーのマキマキを開始すると
あらま、簡単にきちゃいました(汗)
ちょっと小さいけれど気配を感じたナイスなバス!




そのまま近江大橋まで南下しましたしDHもチェックしましたが反応なし
時間切れで同船者に申し訳ないですが予定どうりお昼で撤収開始。



帰りにいつも気になっていたタコ焼屋さんに寄って食してみました。
同船者の彼女は仕事でタコ焼きしてましたので当然味にもうるさい。
が、今回食べてみて昔ながらの味で嫌いじゃない味だとか。。。。
私は充分おいしかったんですけど!
画像はコチラ
  


Posted by 名古テツ at 21:31Comments(0)バス

2007年10月24日

早くも挫折か。。。

今日は夕方まで時間が空いたのでなんとしても食したいイカを狙いに出撃。

道中後輩に運転してもらいレンタルボート屋さんに6時前到着。
他のお客さんたちは既に準備万端のようで気合充分。

事前情報では最近エギでの釣果がイマイチのようで、なんでも青物が湾内に
入ったらしくソーダやハマチがジグで釣れるときもあるそうです。

そんなのかんけーねぇー♪ みたいな調子でならばヤエンで狙う事に決定。
朝一に沖の島まわりに向かいますが鳥山でき漁師さんたちの船がイッパイ!

仕方ないので少し戻り風裏にアンカーを下ろします。
同時に活きたアジを投入しアタリを待つあいだにチョイ投げ仕掛けのタックルを投入。
今回はDNAブランクでスパイラルガイド仕様と7:1のHiスピードベイトリールのセット。
先日BW湖で50UPを獲ったときのフロロ20lbラインのままですw

暫くアジの動きをみていますがキスでも釣るかとチョイ投げを開始すると、なんと一投目で
ビビビン!と明快なアタリがあり簡単に釣れたサイズは22㎝でした。



相変わらず海面はベイトで賑わっている様子なのでかなり気になります(汗)
40gぐらいのジグは2個ぐらタックルBOXにあったので投げてみますが何もアタリなしw
あきらめかけた頃に小さなアタリでこんなんがヒットしましたが何か?(笑)


途中睡魔に襲われながらも投入された活きアジをチェックすれど変化なしのお手上げ状態。
暇つぶしに投げてるサンドワームにはアタリが多数ありますが釣れてくるのは外道の
オンパレードですw


結局時間一杯までで使用したアジは3匹で全部イカのかじった形跡ははあるんですが
ヤエンを投入できたのは最後のワンチャンスだけでしかも逃げられた(悲)

今日の晩御飯のおかずはイイダコとキスでイカはありません。
バス釣りなんかはプロのガイドシステムがあって初心者にも重宝されてるんですけど
イカ(エギ&ヤエン)のプロガイドシステムってないのかな?

知らないものどうしでの釣行なので進歩が無い気がします。

海編は再考しなければ。。。。  


Posted by 名古テツ at 22:45Comments(0)番外編(海)

2007年10月19日

10.16のBW湖

今日は会社の子たちと楽しく遊んでみましょう♪
しかしチョット緊張感があっても良いかと思い3匹合計の長さで競う。
50UP1匹より30×3匹の方が勝ち!ちゃんとTOPには特性ルアーをプレゼントだw
時間は朝から12時まで、いざ勝負~♪

事前情報では減水(マイナス47㎝)と秋特有のターンオーバーで簡単には釣れないようです。
スロープよりボートを下ろし6時過ぎに出船するも南は水が良くないし生命感に乏しい感じ。
そのまま北上し大橋を越え東岸の河川(サンドバー)に行くが水面で反応なし。
さらに北上しウイードエリアでやっとマメバスの反応してくれました。



同船者も同様にトップを投げるんですが全く釣れませんので暫し観察することに。
初心者なので飛ばないんですがどうもルアーの違いのような気がしました。
試しにフラッシュトリックスの中層(やや上)引きで一発!



たぶん同船者の表層スライディング系のTOPよりジャークで多少ダイビングするTOPの方が
だんぜん反応が良かったんだと思います。
水温はあえて言いませんが前回より随分低かったですから。

充分癒されて3匹合計は測定できましたので大物狙いで南に戻ることに。。。。
東岸、西岸とジグザグにハードルアーを引きたおしましたが反応なし。。。。
て、言うかホントどこも水悪すぎw、

結局昼食のマクドの注文と他のメンバーの釣果も気になるので最南端まで行きました。
結果は50、36、(スピナーベイト)の2本で一番若い子が商品をゲット~♪
中身を見ても感動せーへん奴だなw 
全然盛り上がらんわw (ちなみに中身はジョイクロ改とトリパク120なんだが。。。)
最近の若いモンはw。。。。ブツブツ。。(笑)


マックを食しながら他のメンバーの情報収集も完了し昼からは自由に釣り開始です。

気になる湖流があたりディープが隣接しているウイードをOZテキサスでフリップ開始すると
シンカーが着底すると即バイトがありフッキングさせるとフロロの20lbラインで強引に引き寄せ
無事ナイスコンデションをゲット!


しかし後が続かないですね。

ここで同船者になんとか釣らせるモードにスイッチONし、やっと見つけたがなー
ド・クリアーなナイスな水!+ウイード+適度な風
バズベイトで流していると「出ました~」って感じで人間の活性を上げたんですが
なんと自分で釣っちゃいました。


こらアカンわww

帰りに同船者は自分のタックルシステムの不甲斐なさにしょんぼりしてましたが
こうやって悔しい想いをしながら買い揃えた自分が懐かしかったです。  


Posted by 名古テツ at 11:57Comments(0)バス