2014年10月26日
連休KIZAKI
ワカサギ釣りはヘタクソだけど時々行きたくなりますねぇ。
楽しみは釣りテクだけじゃなく自作なのもあるのかな?
例年なら相方(妻)と芦ノ湖の夏ワカに出かけるのだけど今年の芦ノ湖は厳しそう。
そこで天候の回復しそうな先週の金曜日と土曜日に休暇をとった。
朝7時過ぎに現地到着でボートは私たちが最終フライトみたい。。。
2名分の釣り座を準備してまったりスタート!
今日は天気がイイね!

誰もいないところで魚探の反応があり、静かにマイアンカーをセット。

仕掛けを下ろす前からトラブル続きの相方の世話で釣り開始は8時30分!
今日は昔ながらのタックルで1本竿と決めています。
調子はどうかな?(苦笑)
風も無く、手持ちなので叩き台は不要でしたね。

サイズは小さいけど活性が高く一日中釣れるようですね。
しかも、特に特殊な誘いなど、テクニック不要で相方は喜んでいます。
ランチは一度上がってゆっくり楽しむことにしました。(相方の希望)
13時30分、午前中と同じポイントで再スタートして15時過ぎに終了。
サイズはマッチ棒クラスから7㎝ぐらいが多い637匹+相方

早めに宿に行きお風呂に入ってビール&夕食で20時には寝てしまった。
しかしながら、翌朝起きたのは6時過ぎで朝食は7時から!
結局DAY2のスタートはやはり8時過ぎww
今日はUSヤマハカラーのDDMで昼までの勝負でスタートしました。

土曜日で混雑エリアをさけてのポイントでしたが昨日より若干サイズがUP?
餌交換を頻繁に実施して誘いも丁寧にやれば素直に喰ってきます。
あっという間に11時30分になったので片付けて12時に上がりました。
今日は383匹だけど量的には良くなった気がします。
画像の右が金曜日の釣果で土曜日の釣果が左側となっています。

牡丹屋の社長にレンタルのお礼を言って帰りに寄り道しそうなそば屋の情報を仕入れて昼食に向かいました。
結局名古屋に帰ったのは16時30分!
マッサージチェアが気持ちイイ!!<
楽しみは釣りテクだけじゃなく自作なのもあるのかな?
例年なら相方(妻)と芦ノ湖の夏ワカに出かけるのだけど今年の芦ノ湖は厳しそう。
そこで天候の回復しそうな先週の金曜日と土曜日に休暇をとった。
朝7時過ぎに現地到着でボートは私たちが最終フライトみたい。。。
2名分の釣り座を準備してまったりスタート!
今日は天気がイイね!
誰もいないところで魚探の反応があり、静かにマイアンカーをセット。
仕掛けを下ろす前からトラブル続きの相方の世話で釣り開始は8時30分!
今日は昔ながらのタックルで1本竿と決めています。
調子はどうかな?(苦笑)
風も無く、手持ちなので叩き台は不要でしたね。
サイズは小さいけど活性が高く一日中釣れるようですね。
しかも、特に特殊な誘いなど、テクニック不要で相方は喜んでいます。
ランチは一度上がってゆっくり楽しむことにしました。(相方の希望)
13時30分、午前中と同じポイントで再スタートして15時過ぎに終了。
サイズはマッチ棒クラスから7㎝ぐらいが多い637匹+相方
早めに宿に行きお風呂に入ってビール&夕食で20時には寝てしまった。
しかしながら、翌朝起きたのは6時過ぎで朝食は7時から!
結局DAY2のスタートはやはり8時過ぎww
今日はUSヤマハカラーのDDMで昼までの勝負でスタートしました。
土曜日で混雑エリアをさけてのポイントでしたが昨日より若干サイズがUP?
餌交換を頻繁に実施して誘いも丁寧にやれば素直に喰ってきます。
あっという間に11時30分になったので片付けて12時に上がりました。
今日は383匹だけど量的には良くなった気がします。
画像の右が金曜日の釣果で土曜日の釣果が左側となっています。
牡丹屋の社長にレンタルのお礼を言って帰りに寄り道しそうなそば屋の情報を仕入れて昼食に向かいました。
結局名古屋に帰ったのは16時30分!
マッサージチェアが気持ちイイ!!<
2014年10月20日
近場で太刀魚
釣りビ”を観てたら太刀魚の蒲焼が食べたくなった。(単純w)
朝4時の目覚ましで出船は5時と、お気軽にできそうなエリアをチョイス。
タックルは持っていないので、前日に用意したのは50lbリーダーとルアーと挟み。

ステラ3000に真鯛テンヤ用に巻いてあったPE1号(これが失敗)とフロントフック付の40gジグ。
ワイヤーリーダーはダメと言われてたので50lbのリーダーを用意(これも失敗)
朝の5時ぐらいではまだ暗くてメチャ寒くて防寒着で出船!
ほどなく水深12mぐらいでキャプテンが見本をみせてくれてスタート!(今日は貸切w)
今回の釣り方はゆっくりシャクリながらのフォールバイト、表層までの巻上げバイトが多かった。
4時間程度面白いトークで和みながらも、風が強くなり終了しました。
なんせ初めての太刀魚なのでカメラの事を忘れました。(余裕が無い)
キャプテンが2回、私も2回、ラインブレイクでジグのロストを経験しましたからね。
薄暗い中でリーダーのノットなんか出来ませんからお願いしちゃいました。
で、通勤ラッシュが丁度終わりかけた頃に走って帰宅したのは朝10時です。
早速今晩の刺身&蒲焼のための準備開始。

刺身は皮なしwでピチットシートで小骨完全除去済みブロックを包んで保存。

蒲焼は汚いですが食べかけで撮影になりました。
旨かったです。

名古屋港の太刀魚は9月に大きな群れで接岸侵入してきて寒くなると
型、数ともに寂しくなっていくそうです。
ちなみに、新しく魚がさしてくることは無いとのこと。
やはり、どんなサカナでもタイミングがあるのですねぇ。
今回は前日に急遽決断した釣りですが『手ぶらでもOK』
面白くて美味しかった~
教訓:50lbリーダーは太すぎてダメw(どこかのネット情報で失敗) 16lbで充分か。
PEラインは白の1mマーカー付(テンヤ用)はダメでマーカーにバイトされました。
(ネット情報にあったよ)
フォールの釣りでもあるからベイトタックルがイイね。
40g程度のジグならバスタックルでもOKですね。
朝4時の目覚ましで出船は5時と、お気軽にできそうなエリアをチョイス。
タックルは持っていないので、前日に用意したのは50lbリーダーとルアーと挟み。
ステラ3000に真鯛テンヤ用に巻いてあったPE1号(これが失敗)とフロントフック付の40gジグ。
ワイヤーリーダーはダメと言われてたので50lbのリーダーを用意(これも失敗)
朝の5時ぐらいではまだ暗くてメチャ寒くて防寒着で出船!
ほどなく水深12mぐらいでキャプテンが見本をみせてくれてスタート!(今日は貸切w)
今回の釣り方はゆっくりシャクリながらのフォールバイト、表層までの巻上げバイトが多かった。
4時間程度面白いトークで和みながらも、風が強くなり終了しました。
なんせ初めての太刀魚なのでカメラの事を忘れました。(余裕が無い)
キャプテンが2回、私も2回、ラインブレイクでジグのロストを経験しましたからね。
薄暗い中でリーダーのノットなんか出来ませんからお願いしちゃいました。
で、通勤ラッシュが丁度終わりかけた頃に走って帰宅したのは朝10時です。
早速今晩の刺身&蒲焼のための準備開始。
刺身は皮なしwでピチットシートで小骨完全除去済みブロックを包んで保存。
蒲焼は汚いですが食べかけで撮影になりました。
旨かったです。
名古屋港の太刀魚は9月に大きな群れで接岸侵入してきて寒くなると
型、数ともに寂しくなっていくそうです。
ちなみに、新しく魚がさしてくることは無いとのこと。
やはり、どんなサカナでもタイミングがあるのですねぇ。
今回は前日に急遽決断した釣りですが『手ぶらでもOK』
面白くて美味しかった~
教訓:50lbリーダーは太すぎてダメw(どこかのネット情報で失敗) 16lbで充分か。
PEラインは白の1mマーカー付(テンヤ用)はダメでマーカーにバイトされました。
(ネット情報にあったよ)
フォールの釣りでもあるからベイトタックルがイイね。
40g程度のジグならバスタックルでもOKですね。