2010年01月28日
h.22.1.28.激荒れ零区Y
約1年ぶりなメンバーとの遠征で現地着が午前3時過ぎ、
仮眠するが強風で爆寝出来ませんw
今回は大型ドーム船ではなくて6名用を貸切で予約しましたから
風に対してはめちゃナーバスになります。
で、予想どうり現場では出船見合わせの待機でしたが1時間遅れの8時頃
桟橋沖のブイにミニドームを設置してもらいました。
1時間ぐらいしてからがウサギが飛び跳ね、大揺れで釣りにならなくなりました。
窓が無いため外の写真はありませんが船酔いでダウン状態w

バスボートで体験はしていますが、まさかこの手のボートで体験できるとは・・・
バウ沈w
しかも数回w おかげで足元ビショヌレーヌ
当然引き上げる船もあったようですが、ボート屋さんも迎えにこないので強制続行。
12時半過ぎにやっと天候回復で釣り開始です。
2束達成した時点で私は終了(215匹)、中には自己新230匹で喜んでいます。
途中で手繰りも体験してもらい満腹ですね。

こんな景色をイメージしてたのに撤収時の残念写真です。
車のCMか?(笑)

仮眠するが強風で爆寝出来ませんw
今回は大型ドーム船ではなくて6名用を貸切で予約しましたから
風に対してはめちゃナーバスになります。
で、予想どうり現場では出船見合わせの待機でしたが1時間遅れの8時頃
桟橋沖のブイにミニドームを設置してもらいました。
1時間ぐらいしてからがウサギが飛び跳ね、大揺れで釣りにならなくなりました。
窓が無いため外の写真はありませんが船酔いでダウン状態w
バスボートで体験はしていますが、まさかこの手のボートで体験できるとは・・・
バウ沈w
しかも数回w おかげで足元ビショヌレーヌ
当然引き上げる船もあったようですが、ボート屋さんも迎えにこないので強制続行。
12時半過ぎにやっと天候回復で釣り開始です。
2束達成した時点で私は終了(215匹)、中には自己新230匹で喜んでいます。
途中で手繰りも体験してもらい満腹ですね。
こんな景色をイメージしてたのに撤収時の残念写真です。
車のCMか?(笑)
2010年01月20日
h22.1.20iruka
本来なら今週は遠征したかった。。。。。
しかし、年末からの慣れない肉体労働でカラダが悲鳴をあげてます。
よって一昨日、昨日と通院しましたw
診察券が増えるな~。

しかし、本日は4月並みのポカポカ陽気なので我慢できず、お出掛け開始w
電動2丁で忙しいのは気分じゃないので×
ハンドメイド+1匹掛けのヘンタイM釣法で楽しもう。
しかもボート屋の女将がその辺で釣ってと場所までリクエスト。
(あとで理由が解るが。。。。)
マッタリ桟橋で準備し魚探を掛けながら100mほど蛇行する。
チョ、反応悪いんですけど。。。。。
仕方ないけど桟橋に近い方がトイレ休憩や昼食、それとうつ伏せw
などが便利だから開始。

小さく誘って合わせるのに集中し、午前中115匹、昼食ストレッチ後100匹
合わせのパターンは3種類と時間経過とともに変動。
1匹掛けが出来なかった数は12回ほどw → 我ながら結構集中できたw
久しぶりでメチャ楽しかったが肉体的にはこれから不安です。
明日も通院しよ。
しかし、年末からの慣れない肉体労働でカラダが悲鳴をあげてます。
よって一昨日、昨日と通院しましたw
診察券が増えるな~。

しかし、本日は4月並みのポカポカ陽気なので我慢できず、お出掛け開始w
電動2丁で忙しいのは気分じゃないので×
ハンドメイド+1匹掛けのヘンタイM釣法で楽しもう。
しかもボート屋の女将がその辺で釣ってと場所までリクエスト。
(あとで理由が解るが。。。。)
マッタリ桟橋で準備し魚探を掛けながら100mほど蛇行する。
チョ、反応悪いんですけど。。。。。
仕方ないけど桟橋に近い方がトイレ休憩や昼食、それとうつ伏せw
などが便利だから開始。
小さく誘って合わせるのに集中し、午前中115匹、昼食ストレッチ後100匹
合わせのパターンは3種類と時間経過とともに変動。
1匹掛けが出来なかった数は12回ほどw → 我ながら結構集中できたw
久しぶりでメチャ楽しかったが肉体的にはこれから不安です。
明日も通院しよ。
2010年01月08日
h22.1.8.改
新年あけても実釣ならず。。。
久々の休みでベランダにマシンをひっぱり出してきたら妻に邪魔だと怒られたw

で完成したのは先端のノーズの部分
こんなものは昨年から師匠から聞いていたので某ヤ〇オクで出品されてる。
が、アルミ角棒から金ノコややすりで仕上げるのが自己満足な世界
ちなみに差込側の丸いのはアルミで出来ていたドアノブの廃材利用で5.9mm内径に加工

こんなアングルも

ケースにはアングル調整用の6角レンチも忘れずに収納する。

1日がアッという間に過ぎますな~
久々の休みでベランダにマシンをひっぱり出してきたら妻に邪魔だと怒られたw

で完成したのは先端のノーズの部分
こんなものは昨年から師匠から聞いていたので某ヤ〇オクで出品されてる。
が、アルミ角棒から金ノコややすりで仕上げるのが自己満足な世界

ちなみに差込側の丸いのはアルミで出来ていたドアノブの廃材利用で5.9mm内径に加工
こんなアングルも
ケースにはアングル調整用の6角レンチも忘れずに収納する。
1日がアッという間に過ぎますな~
