2015年03月30日
2015穂先テスト入鹿池
なんとか朝5時過ぎに起きれたので出撃しました。
湖上は急に5月並み?に温度上昇したらしく完全にホワイトアウトw
怖くてデットスロー (安全の為撮影なし)
桟橋沖でも魚影はありますが、あえて灯台の裏側まで行くことにしました。
早速準備に掛かろうとボート屋で購入した紅サシ君をポケットから出すとハプニングwwww
1袋おまけでくれた方は中古で袋が開封してあるじゃんwww
もう、最悪!!
上着を脱いでしばし清掃開始となりましたとさ。
魚群はいても移動が早いのかすぐに消えて終日こんな感じです。

もっと良い場所を探すのも面倒なので今日は左手で練習。

穂先は28センチで4本のテスト。
黒色でSS、S、M ピンクでM

ピンクはオモリ1.5号でテストしましたが良い感じで納得。
自分用ではないので数匹楽しんで収納。
上着を脱いでも暖かく、風もないのでアタリが遠くなると寝落ちしますw
エサを新しくして誘うとアタリがありますから横着は釣果に反映されます。
しかも、今日は左手のみでの練習ですが結構楽しい。
午前中は桟橋沖、中央いかだと灯台の間にいたボートはお昼には消えましたね。
自分の周りのボートも昼寝や帰着したようです。
これ、わざとボートのいないアングルでじゃないですよ!

同じ所から教会の方角もご覧のとうり(苦笑)

自分も少しふわふわして気持ち悪くなってきましたので15時30分に片付けです。
超小型サイズですが、150匹で終了しました。

【今日の仕掛け】
ハヤブサ 瞬間わかさぎ 細地袖1.5号
オモリ 3.7g~5.0g
湖上は急に5月並み?に温度上昇したらしく完全にホワイトアウトw
怖くてデットスロー (安全の為撮影なし)
桟橋沖でも魚影はありますが、あえて灯台の裏側まで行くことにしました。
早速準備に掛かろうとボート屋で購入した紅サシ君をポケットから出すとハプニングwwww
1袋おまけでくれた方は中古で袋が開封してあるじゃんwww
もう、最悪!!
上着を脱いでしばし清掃開始となりましたとさ。
魚群はいても移動が早いのかすぐに消えて終日こんな感じです。
もっと良い場所を探すのも面倒なので今日は左手で練習。
穂先は28センチで4本のテスト。
黒色でSS、S、M ピンクでM
ピンクはオモリ1.5号でテストしましたが良い感じで納得。
自分用ではないので数匹楽しんで収納。
上着を脱いでも暖かく、風もないのでアタリが遠くなると寝落ちしますw
エサを新しくして誘うとアタリがありますから横着は釣果に反映されます。
しかも、今日は左手のみでの練習ですが結構楽しい。
午前中は桟橋沖、中央いかだと灯台の間にいたボートはお昼には消えましたね。
自分の周りのボートも昼寝や帰着したようです。
これ、わざとボートのいないアングルでじゃないですよ!
同じ所から教会の方角もご覧のとうり(苦笑)
自分も少しふわふわして気持ち悪くなってきましたので15時30分に片付けです。
超小型サイズですが、150匹で終了しました。
【今日の仕掛け】
ハヤブサ 瞬間わかさぎ 細地袖1.5号
オモリ 3.7g~5.0g
2015年03月24日
フロント廻りを変更
マクラーレンも本田ユニットで無事完走したものの
今シーズンはトライ&エラーの繰り返しになるでしょうね。
アロンソはマレーシアには行くみたいだけど見学かな?
暇なので我が2015モデルのフロントを変更することに着手。
初期モデルはアンダーガイドアダプターを使用するシステムだった。

電池はネジ1本で簡単に交換可能。

穂先はカーボン&グラスで番手でチョイス可能。

今回製作したアダプターはカーボンを多用。
角度は工具不要で可変できます。

ノーズダウンした図wでパイプもカーボンでスレッド補強でガタも無い。

鬼あわせをした時でも角度が変わらないようにセレーション?で安心。

追加シャシとナットの回り止めもL型ドライカーボン板を使用。

昨日は伊自良湖で1275匹だそうな。
なんてことだww
今シーズンはトライ&エラーの繰り返しになるでしょうね。
アロンソはマレーシアには行くみたいだけど見学かな?
暇なので我が2015モデルのフロントを変更することに着手。
初期モデルはアンダーガイドアダプターを使用するシステムだった。
電池はネジ1本で簡単に交換可能。
穂先はカーボン&グラスで番手でチョイス可能。
今回製作したアダプターはカーボンを多用。
角度は工具不要で可変できます。
ノーズダウンした図wでパイプもカーボンでスレッド補強でガタも無い。
鬼あわせをした時でも角度が変わらないようにセレーション?で安心。
追加シャシとナットの回り止めもL型ドライカーボン板を使用。
昨日は伊自良湖で1275匹だそうな。
なんてことだww
2015年03月09日
2015.3テスト2
絶好調だった先週は体調不良で途中でリタイアw
今週はなるべく頭や視線を振らなくても良いように対策?で対応。
ま、カーボンカウルのテストにと勝手に重役出勤でエントリー。
夕食後のお薬が効いて朝寝坊ww
既にエントリーしている方のお姿が見えないので電話すると、
隠れて浮かんでいるようで、魚影あれどムズイらしいとのこと。
そこで、水深16mあたりを少し流し適当なところでアンカーを投下。

奥のブイ周辺には魚影が多いらしいです。

ここはこんな感じですがポロポロと・・・・

今回スペシャルスプールにはNEWラインもテスト

11時ぐらいまでは誘って、1匹を楽しむことになるべく専念。
サイズは殆どこれぐらいですね。

適度にお話し相手もいて休憩しながら、気持ちフカセ気味にすると
案外とこんな感じになってましたw

お昼を過ぎると反応が悪くなり、雨が降る前に撤収決断。
このとき149匹でラストの1匹がなかなか釣れません。
最後の手段で道具の片付けが終わるまで仕掛けは完全放置。
そして無事ラストは・・・
雨が降り出した1時過ぎですが、この方はこの時点で280匹オーバーw

このあとポイント移動をされましたが、最終まで楽しまれるようです。
お疲れ様でした!
今週はなるべく頭や視線を振らなくても良いように対策?で対応。
ま、カーボンカウルのテストにと勝手に重役出勤でエントリー。
夕食後のお薬が効いて朝寝坊ww
既にエントリーしている方のお姿が見えないので電話すると、
隠れて浮かんでいるようで、魚影あれどムズイらしいとのこと。
そこで、水深16mあたりを少し流し適当なところでアンカーを投下。
奥のブイ周辺には魚影が多いらしいです。
ここはこんな感じですがポロポロと・・・・
今回スペシャルスプールにはNEWラインもテスト
11時ぐらいまでは誘って、1匹を楽しむことになるべく専念。
サイズは殆どこれぐらいですね。
適度にお話し相手もいて休憩しながら、気持ちフカセ気味にすると
案外とこんな感じになってましたw
お昼を過ぎると反応が悪くなり、雨が降る前に撤収決断。
このとき149匹でラストの1匹がなかなか釣れません。
最後の手段で道具の片付けが終わるまで仕掛けは完全放置。
そして無事ラストは・・・
雨が降り出した1時過ぎですが、この方はこの時点で280匹オーバーw
このあとポイント移動をされましたが、最終まで楽しまれるようです。
お疲れ様でした!