ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月27日

9.26伊自良deタグリスト

解禁直後で景気の良さげな伊自良湖に出撃。

と言っても寝坊で自宅を出たのは朝7時w
途中通勤渋滞を覚悟して現地到着が8:30過ぎた。

既に定位置な桟橋のボートは出払ってるし平日なのに凄い人気w

今日はテリキでスタート!ゆっくりと奥まで魚探の反応をチェックするが
どこもイマイチ??

早朝より頑張っているツワモノたちを拝見しても釣れてる様子なし。
あげくには魚群ありますか?て逆質問されちゃうし。。。

25日のHPをチェックしてもアップされていないから渋いのか?

30分ほど3m~9mをウロウロしたが、結局反応はどこもイマイチで
結局人のいないところにアンカーを投入し、タックル準備開始。


電動2丁は不要で今日はコレで楽しむ事に決定!
画像でわかるように風も無いしね。




新しいエサ(紅サシ)をカットして誘えば微妙なアタリはでる気がする。
実に楽しく時間が過ぎますなぁ。
但し、釣果は伸びません(笑)

こんなトラブルも珍しいです。
見難いけど、手繰ったラインはサンダルに絡むんです。
特にミッキーの手w (季節感ゼロ)



水深9.4mでトリビ8度なら直径1.3mぐらいでしょうか?
意識して仕掛けを上下するとこんな感じで上下してます。
50cmぐらい上下の画像ですがいかがでしょう。
ちなみに左手で持って上下させると反応なしだから結構ピンですね。




途中腰を伸ばしながら周りを拝見すれど渋そうで、移動する方が多い。
いろいろ誘い方を変えてみてアタリを楽しむと時間を忘れます。

釣れないのに時間が早く感じられ、3時過ぎw

それでも粘って・・・・


ま、食べるには丁度良いか?


数年前に買ったササメの色狂い2号(袖)をあえて消化しました。
オモリは1.5~2.5g
今日はアカムシより紅サシカットの方が良かったです。



  


Posted by 名古テツ at 22:51Comments(0)ワカサギ

2011年09月09日

追加パーツ作成

何かと理由をつけてストレス発散に励むw

今回は次の簡単な道具で遊ぶことにした。



で、道具箱に転がっていたパーツ(上半分の3点)で下のパーツを
作成、これすべてヤスリの手作業ww



ついでに検索の多い穂先(カーボン板とグラス板)にガイド装着
これだけ薄く削るとガイドにスレッドは巻けませんので瞬間+コート材
スレッドコート材(2液タイプ)で充分だと思います。



このカーボン板は安くて良いと思います。


注文するとこんな封筒に送られてきます。(各種2m注文)


で、先日注文したDDMに自家製アダプター、穂先を装着


市販品と違いクオリティは低いがガイドも接着で缶コーヒー代で完成。



今回はアルミ材なので簡単にハンドパワーで作業ができました。ニコニコ
穂先用のカーボン板、グラス板の材料はカイト(凧)で有名なお店で、
以前から御世話になっているウインドラブでネット注文しました。
平板カーボンソリッド0.8×3.6×2000 激安ですね。
結構研磨してもササクレなくて良いと思います。

どこにも釣行に行けないアナタにおすすめな作業でした。

さ、次はDDMの改造(モーター&リチウム)を考えるかww


  


Posted by 名古テツ at 20:37Comments(2)ワカサギ