ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月29日

6/28高さ調整

今日は朝早く起きて倉庫へ出勤w

13時にうなぎを食べる約束をしてあるので急いで仕事に掛かる。

①現時点の高さをアルミ棒で測定しマーキング。


②急いでたんで画像なしですがエンジンを吊って船外機をトランサムから離す。

③穴位置を変え再固定し再度測定。


④本来は先日入手したパーツを組もうとしたんですが無理w
そこでこの位置でボルト類にシールをして固定しました。


⑤これ実験したかったなぁ~。
素直に最初からミニジャック買っとけばヨカッタよ。とほほ。。。




試走が楽しみです。


あ、釣りもww





  


Posted by 名古テツ at 01:45Comments(0)ボート

2008年06月25日

6/23ナナイロ案内

以前から義理の弟に頼まれ予定していたナナイロにつれていってもらった。。。。?

今回はマクロ号を義弟のクルマ(ランクル)で牽引してもらい道案内で助手席です。
彼はビッグベイトでロクマルの夢をみてるのですね。 

朝の3時に現着し暫し仮眠するとお店の方が出勤されてOPENです。
受付を済ませ目指すは誰もいないバックウォーターでちゃっくるくんを彼は投げるのですね。
私のはスクリューBが結んでありますので前日の大雨で勢いのある流れに投げ込みます。

1投目でゴーマルクラスが数匹ついてきて朝からハイテンションで彼は投げまくり。。。
そりゃ、そんだけ投げればスレてきまっせと言ってるんですが止めませんね(苦笑)
ハイ、チェイスのみで終了♪

一応全エリアを走り回り、比較的水の良さげな本流筋の部分で手堅くダウンショットで。

私も一応釣りですから。

本当はビッグベイトで。。。。だけど

さらに続き。。。

どうだ、マイッタかと。。。。

最後はやけくそで。。。。

写真に出演できない思ひ出バス多数。。。。


それでも楽しいと言ってくれた義弟に。。。。
往復の牽引運転おつかれさまでした。
又、チャンスがあれば一富士の中華そばを帰りにご馳走するからね!



  


Posted by 名古テツ at 00:06Comments(0)バス

2008年06月17日

6/17数の?ワビコ

6/15、チョット時間が空いてたので倉庫に行って浜ざしできるように
先日買っておいたキールシールドを貼付た。

船体に説明書どうり一発勝負で貼り、マスキングテープ(シーラント用)で養生。


次にシール剤で縁取り、余分な部分はパーツクリーナーで素早くふき取り完成。


こんな感じで簡単にできました。あとは浮かべて剥がれなきゃヨシでしょ。チョキ

6/17、いつもの場所から早朝出船です。

同船者は今年初ワビコですから気合がはいります。

沖に出てウイードの横をマイキーで通すとホラでましたよー。
サイズは小さく37㎝。


ほら、こんな感じでとバックシートに目をやるとリールと戦ってるw
ロッドには先般、関東の師匠にもらったマイキーが結ばれているのに30分はデッキの上で格闘。
実はもう1本のロッドにはバズベイトが結んであったがこれもバックラだったww
朝日が気持ちよく上に登っていきますが、カワイソウなので私もお手伝い。
焦って写真撮るの忘れたが船上はフロロのラインだらけ。。。。

すっかりポイントから大きく流され、貴重な時間も費やしたので気分を変え移動をくりかえす。

何気なくポイントを解説しながらキャストすると46㎝。


次のポイントで同船者に39㎝


競艇場横でクランクできてニンマリ


ここで不覚にも睡魔がきたのでzzz


11時に携帯でお昼のお誘いがあり近江大橋周辺に向かった。
この時点でサイズはトップなのでモスバーガーのセットをご馳走になりました。ニコニコ

軽く食してからシャローに向かいベイトの群れを発見。
サイズはイマイチなれど遊ばせていただく事にする。
ベイトサイズからマイクロペッパーをチョイスしウイードのツラを通すとバイトが見えます。



こんなサイズも時々まじりますがヤッパ釣れると楽しいですね。

充分遊ばせていただきましたから怪獣を捜しにランガンしましたが40クラスで終了。

他のメンバー(レンタル組)より帰るコールがきましたので撤収です。

自分的にはチョット渋めのワビコで考えさせてくれますね。

それと、ランチング終了後キールシールドをチェックしましたがOK!チョキ



  


Posted by 名古テツ at 20:24Comments(0)バス

2008年06月11日

6/10ワビコ

ピッチをひとつ落としたペラで無事プレーンするか?
そんな不安を抱いたまま出船の本日は朝はくもりでスタート。


活躍したのはこれ



朝から3時間はTOP系オンリーと同船者につげ西岸をランガン。
6時ジャスト雄琴シャローでバズベイトにきた58㎝


さらに競艇場横でジンガに激しくでた47㎝


ここで同船者がよく行くエリアに向かい調子をあげてもらうことに徹する。
なんせ40UP以上が目標なのだ。
得意のスプリットで流し釣りすると30㎝クラス、続けてすぐに自己新の39㎝


この手の釣りをするとギルアタリを含め人間の活性があがりますね。
ギルをかわしながら頑張ってバスを待っているとアフターのバスも釣れるかも。

その後前回好調だったポイントでTXをやるも不発だったりして。。。

大橋を越え真野にもいきましたし結構まわる事ができましたが
同船者の希望をかなえさせることはできず無念の終了。


本日頑張ってくれたけど結果がだせなかったのはコレ


もうひとつ結果をだせなかったのは1ピッチ落としたペラですw

  


Posted by 名古テツ at 00:24Comments(0)バス

2008年06月07日

6/3nojiri

いつのまにか台風接近のニュースで気ガ重い。。。
が、約1名関東の方は高活性でそれにつられプラス思考になる!

深夜出発し現地着後近くのコンビニでzzzzz ←アイドリングSTOP

総勢7名で4艇ボートを借りて小雨降るなかスタートするが目的地は対岸。
スクリューBで流すがチェイスがあるだけで喰わない。
とにかく同船者と共に投げたおしますが時折ナイスなサイズを見るだけw
暫らくすると携帯が鳴りT君が長谷ピンで43㎝をゲットしたようです。

関東組のT君がこの撮影後ゲットしたそうです。


シビレを切らしついにライトキャロを持ち出しズル引きするとやっとアタリがあり
大事にとチョット遅らせてあわせるがのせれなかった。
同船者もジグヘッドで中層引きでバイトがあったが同様のヘタレ。
結局あとにも先にもこれが唯一のサカナとのコンタクトだったりして。。。。

桟橋にもどると一昨日の風雨は酷くてボートが桟橋の上に揚がるぐらいで
せっかく活性があがってきたのに残念だったねと慰めのお言葉も。(苦笑)

でも、師匠はなんと3本釣ってるしやはり腕だね。

それとカラーセレクトも大事だと言ってた。

数年前の夏に嫁と来た時、ライトキャロで嫁の方が結構釣った。
「あんたには釣り自体合わないんだよー」
全然変わってないじゃん。

まいりました。


PS:この時期は産卵時期ですからライブ使用不可でその場でリリースしてね。
   と、ボート屋さんのお願いでした。
   協力できなくてスンマソン  


Posted by 名古テツ at 11:45Comments(0)バス