2008年08月20日
8/19恐怖ワビコ北
盆明けが会社の休みです。
会社のメンバー総勢7名が参加するそうで、どうなることやら。。。。
しかも船舶免許所持者は私だけw
船舶免許不要艇を5人で5艇借りて(初操船2名)自分的には今回の釣行は迷った。
上記の面倒とマイボートのランチングが未舗装スロープで不安だから。。
そしてもっとも気になるのは天気予報でこのエリアは南の風に弱くエリアが限定されるからだ。
本来の場所移動がスモールボートでは不可能。そんな不安がよぎる中5時過ぎに現地に着いた。
思ったとうり仮設桟橋前は風速3mの南風でチョイうねり。
本来レンタルボートは桟橋に準備されているはずだがスタッフも迷っていたらしい。
それは昼頃の天気予報で「荒れる!」になってるからw
昼には戻ること!、湾内だけ!との説明を全員にしてそれぞれ出撃開始。
初ボートの連中がいるからレクチャーだけでも時間がかかり結局マイボートをスロープで
降ろしてくれたのは6時過ぎになってしまった。(4WDでランチングしてもらえた)
今日はあまり釣りに集中できないことを同船者に告げ
全員がすでに集結している奥出湾に向かい様子を聞いてまわることからスタート。
同船者はTOPを投げてドカンと出るのを期待してますね。
しばらく5mラインを流しながら様子をみていましたが気配なしなので手堅くDSでカーリーテールを
沈めてみるとギルあたりのようなバイトに合わせると20㎝クラスの北バスでした。

その後もメンバーに声をかけながらアタリを楽しむことにしました。

なんせこの天候が怖い。

最近は局地的な集中豪雨や爆弾低気圧発生なんてこともありますからね。
結局スロープ前の5mでアタリが多いのと天候がヤバそうなので全員に声掛け即避難できるように
告げ、再度湾内を一周したら一発ドカンと雷が落ちました~。

即避難すべく桟橋に着けたとたん大粒の雨が落ちてきて正解だねと安心したら大間違いw
2名以外はまともに操船できず桟橋につけれない。
みるみるボートに水が貯まってあれほど説明したビルジも忘れてるしw
結局ずぶ濡れになりながら3艇を操船しランチングをするはめになったのは俺。w
途中何度も雷は近くに落ちてるしホント死ぬかと思ったYO。
肝心の後輩たちは既に屋根の下で合羽脱いで着替えてるしw
帰りの高速道路のパーキングエリアでラーメンを食べながら言ってやった。
「オマイら雷鳴の湖上に浮かんでみろ!」
残念ながら迫力ある写真は無し。
スタッフ2名と俺はパンツまでずぶ濡れでそれどころじゃなかった。
ランチング途中、10数メートル横に雷が落ちて水面の色が変わった気がする。。。。
会社のメンバー総勢7名が参加するそうで、どうなることやら。。。。
しかも船舶免許所持者は私だけw
船舶免許不要艇を5人で5艇借りて(初操船2名)自分的には今回の釣行は迷った。
上記の面倒とマイボートのランチングが未舗装スロープで不安だから。。
そしてもっとも気になるのは天気予報でこのエリアは南の風に弱くエリアが限定されるからだ。
本来の場所移動がスモールボートでは不可能。そんな不安がよぎる中5時過ぎに現地に着いた。
思ったとうり仮設桟橋前は風速3mの南風でチョイうねり。
本来レンタルボートは桟橋に準備されているはずだがスタッフも迷っていたらしい。
それは昼頃の天気予報で「荒れる!」になってるからw
昼には戻ること!、湾内だけ!との説明を全員にしてそれぞれ出撃開始。
初ボートの連中がいるからレクチャーだけでも時間がかかり結局マイボートをスロープで
降ろしてくれたのは6時過ぎになってしまった。(4WDでランチングしてもらえた)
今日はあまり釣りに集中できないことを同船者に告げ
全員がすでに集結している奥出湾に向かい様子を聞いてまわることからスタート。
同船者はTOPを投げてドカンと出るのを期待してますね。
しばらく5mラインを流しながら様子をみていましたが気配なしなので手堅くDSでカーリーテールを
沈めてみるとギルあたりのようなバイトに合わせると20㎝クラスの北バスでした。
その後もメンバーに声をかけながらアタリを楽しむことにしました。
なんせこの天候が怖い。
最近は局地的な集中豪雨や爆弾低気圧発生なんてこともありますからね。
結局スロープ前の5mでアタリが多いのと天候がヤバそうなので全員に声掛け即避難できるように
告げ、再度湾内を一周したら一発ドカンと雷が落ちました~。

即避難すべく桟橋に着けたとたん大粒の雨が落ちてきて正解だねと安心したら大間違いw
2名以外はまともに操船できず桟橋につけれない。
みるみるボートに水が貯まってあれほど説明したビルジも忘れてるしw
結局ずぶ濡れになりながら3艇を操船しランチングをするはめになったのは俺。w
途中何度も雷は近くに落ちてるしホント死ぬかと思ったYO。
肝心の後輩たちは既に屋根の下で合羽脱いで着替えてるしw
帰りの高速道路のパーキングエリアでラーメンを食べながら言ってやった。
「オマイら雷鳴の湖上に浮かんでみろ!」
残念ながら迫力ある写真は無し。
スタッフ2名と俺はパンツまでずぶ濡れでそれどころじゃなかった。
ランチング途中、10数メートル横に雷が落ちて水面の色が変わった気がする。。。。

2008年08月10日
8/5ワビコ激あつ
ナチュの漏洩問題。
対応遅くて悪いなw
カード会社に相談してください。 って。。。。。
カード番号変えたら手続きが多くてメンドイじゃん。
よく皆5%割引で我慢できるな~。
電話もメールもないしふざけるなって感じだww
イロイロトラブルがあって釣行自粛でしたが久々の釣行
どうしても試したかったのでウエッジスペーサーを取り付けしたのでペラもP11に戻した。

結果を先に言うと2名乗船(座席)でなんとかプレーン可能なレベル。
4000回転を境にプレーンできるフィーリングでTOPスピードはトリム角度を変えるが
5000回転までと伸びない。
次回ペラの改造とP10を実験しよう。
それと、暑さ対策&昼寝ようにパラソルを準備w

まだ薄暗い時から準備完了で即出船で即モンジャJrを投げ、同船者はDOG-X
同船者に小さいが反応がでた。
私もX-PODに変更しモードを試すと。。。。出ました!
こいつですw

なんか違う感じがしたがエリアを東岸河口の北、ド・シャローでTOP投げ~。
ここは先月バラしたエリア。。。。
同船者がDOG-Xで1本
さらに南下し人工島の出口?付近(通称サトルエリア)で1本ブレイクw
これで同船者は萎えましたね~。(笑)
どうも表層の水が悪いので思い切って大橋の北まで行き水深7mを狙うがギルバイト。
と思ったらコバスですww

3mまで流しますが同様にコバスのみでコノハマの浚渫エリアの深い方から
浅い方へワームを落とすと43㎝がきました。

同船者も同様に釣りますが30㎝クラスを追加するのみ。
30クラスなら釣れますが40UPに苦戦の今日でした。_| ̄|〇
この時点で暑さ限界、睡魔限界でパラソルのお世話になりました。
しかし10分ほどで激しい暑さのため撤収を決意。
激あつ→→激暑い
こんな日は冷房の効いたところで蕎麦と寿司だなw
もちろん帰りの昼食でおごってもらいました。
対応遅くて悪いなw
カード会社に相談してください。 って。。。。。
カード番号変えたら手続きが多くてメンドイじゃん。
よく皆5%割引で我慢できるな~。
電話もメールもないしふざけるなって感じだww
イロイロトラブルがあって釣行自粛でしたが久々の釣行
どうしても試したかったのでウエッジスペーサーを取り付けしたのでペラもP11に戻した。
結果を先に言うと2名乗船(座席)でなんとかプレーン可能なレベル。
4000回転を境にプレーンできるフィーリングでTOPスピードはトリム角度を変えるが
5000回転までと伸びない。
次回ペラの改造とP10を実験しよう。
それと、暑さ対策&昼寝ようにパラソルを準備w
まだ薄暗い時から準備完了で即出船で即モンジャJrを投げ、同船者はDOG-X
同船者に小さいが反応がでた。
私もX-PODに変更しモードを試すと。。。。出ました!
こいつですw
なんか違う感じがしたがエリアを東岸河口の北、ド・シャローでTOP投げ~。
ここは先月バラしたエリア。。。。
同船者がDOG-Xで1本
さらに南下し人工島の出口?付近(通称サトルエリア)で1本ブレイクw
これで同船者は萎えましたね~。(笑)
どうも表層の水が悪いので思い切って大橋の北まで行き水深7mを狙うがギルバイト。
と思ったらコバスですww
3mまで流しますが同様にコバスのみでコノハマの浚渫エリアの深い方から
浅い方へワームを落とすと43㎝がきました。

同船者も同様に釣りますが30㎝クラスを追加するのみ。
30クラスなら釣れますが40UPに苦戦の今日でした。_| ̄|〇
この時点で暑さ限界、睡魔限界でパラソルのお世話になりました。
しかし10分ほどで激しい暑さのため撤収を決意。
激あつ→→激暑い
こんな日は冷房の効いたところで蕎麦と寿司だなw
もちろん帰りの昼食でおごってもらいました。

2008年08月10日
7/22ナナイロ
先月につづきナナイロに行くことになりました。
景色は好きなんですが過去釣果に恵まれてない気がするから心が重い(笑)
4名に対し3艇レンタルして朝5時過ぎに出船。
スロープ周辺はエレキ船たちにおまかせして本流筋からTOPで反応をみるが
事前情報どうり反応悪く気配がない。
エリアが違うのか?とスピニングで沈めると5mでラインが走りこのサイズ。

こんな感じで丁寧に沈めると釣れますがサイズが選べないです。
しばし流し、気分転換にニシの川のBWへ行きますが超減水モードで進めません。
スカパーの加藤祭りよろしく一旦降りて陸っぱりすると例のワームで一発30㎝


ならばと、ボートに戻りヴェイロンを投げるがチェイスのみww
ここが違うわww
小雨が降ってきたので合羽を着るがこの時期はつらい。
本流の中流にもどり某立ち木ポイントの手前80mから流すことに。。
30mほど進むと沖からボートがきて目指す立ち木に入られたw
別にマイポイントじゃないけど気分いまいちです。
彼のキャストを見てると流行のハドルトラウトを投げて、そして目の前で
カイデーなやつをあっさり釣っちゃいました(驚)
お見事!
今日は同船者に全エリアを見てもらうため走ります。
次はダムサイト周辺
ブイ周りにゴミのたまりはゼロ。
仕方なく沈船にTXを投げるとコツとバイトがあり合わせるがミス。
その後当然のように沈黙。。。
結論的には本流筋でもどこでもじっくり5~8mまで落とせばバイトがある感じで
自分的には手元まで寄せてラインブレイクさせてしまったヤツを除けばサイズは32㎝までw

同船者は42㎝までを獲ってますので良しとしましょうか。

皆、暑さのせいで苦戦してましたね。
おつかれさまでした。
追伸;今回火曜日できなりの湯がお休みとの情報があり思い切って小森ダム方面の
おくとろ温泉にお昼は休憩に行きましたが意外と近いです。
景色は好きなんですが過去釣果に恵まれてない気がするから心が重い(笑)
4名に対し3艇レンタルして朝5時過ぎに出船。
スロープ周辺はエレキ船たちにおまかせして本流筋からTOPで反応をみるが
事前情報どうり反応悪く気配がない。
エリアが違うのか?とスピニングで沈めると5mでラインが走りこのサイズ。
こんな感じで丁寧に沈めると釣れますがサイズが選べないです。
しばし流し、気分転換にニシの川のBWへ行きますが超減水モードで進めません。
スカパーの加藤祭りよろしく一旦降りて陸っぱりすると例のワームで一発30㎝
ならばと、ボートに戻りヴェイロンを投げるがチェイスのみww
ここが違うわww
小雨が降ってきたので合羽を着るがこの時期はつらい。

本流の中流にもどり某立ち木ポイントの手前80mから流すことに。。
30mほど進むと沖からボートがきて目指す立ち木に入られたw
別にマイポイントじゃないけど気分いまいちです。

彼のキャストを見てると流行のハドルトラウトを投げて、そして目の前で
カイデーなやつをあっさり釣っちゃいました(驚)
お見事!

今日は同船者に全エリアを見てもらうため走ります。
次はダムサイト周辺
ブイ周りにゴミのたまりはゼロ。
仕方なく沈船にTXを投げるとコツとバイトがあり合わせるがミス。
その後当然のように沈黙。。。
結論的には本流筋でもどこでもじっくり5~8mまで落とせばバイトがある感じで
自分的には手元まで寄せてラインブレイクさせてしまったヤツを除けばサイズは32㎝までw
同船者は42㎝までを獲ってますので良しとしましょうか。
皆、暑さのせいで苦戦してましたね。
おつかれさまでした。
追伸;今回火曜日できなりの湯がお休みとの情報があり思い切って小森ダム方面の
おくとろ温泉にお昼は休憩に行きましたが意外と近いです。