ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月29日

絶好の釣り日和

基本的にいつでも釣りに行くことが可能なので天気予報に従い昨日(28日)遠征決行。

近くで仮眠して6時30分には現着です。
荷物を降ろすため桟橋の近くにクルマを移動。


事前情報は無しなのでターンしているのか水面が泡だらけになりながら探索終了。
水深はドーム船が接地してある場所より若干深い20mに底反応があった。


今日は念の為テントを設置してのはじめての釣り座となります。
左側はペイントしたばかりのDDM-T

右側は魚探、エサ箱、イケスですね。注)エサは今月はじめの残りガーン


前回の東ドーム船の時よりアタリは出てましたしサイズがデカイ!


予報どうりで温かくて釣りに集中しやすく楽しめました。
穂先、自作仕掛け、オモリなども替えて試すことも出来たしドーム船の送迎で往復していた店長さんとも
いろいろお話ができ来シーズンは木崎マスを狙うぞ!

430匹で満足したのでちょっと早めですが15時過ぎにまったりと終了し対岸からの帰還。
小型エレキはスピードも遅いへへん


20時過ぎに帰宅後重さを量ると1.4Kg 430匹、最大サイズは12㎝ジャスト 9~11多数


[今回のメモ]
今日は風が殆んど無くて具合を試せなかったけどテントは使える。
本日用にチタン穂先3本作ったが1本はガイドの位置を見直しかボツですね。
古いユニチカPEラインを交換する。
やっぱ木崎は空いててストレスフリーで気持イイちょき


  


Posted by 名古テツ at 17:29Comments(2)ワカサギ

2017年11月11日

例年行事11/10

9日の夜中の11時30分に出発して現地着が2時40分で仮眠。
軽自のルーフは断熱性が悪くマイナス15度対応のシュラフで対応ニコッ
10日は風邪で体調が良くない私に気遣ってドーム船にしたみたいOK

この地も紅葉は終盤で冷え込みは予想どおりキビシイです。


9日から釣行されていた名人に聞いたとうり朝一からラッシュにならない微妙な感じでスタート
ポツポツと誘いながら久しぶりの感覚を楽しむことにした。

名人は9日の数字を上回るべく楽しんでおられるようだがお昼になると急ブレーキ現象汗


ま、私は適当に暇なのでマイタックル


そして基本的にボートと同じタックルの名人をチラ見ナイス


釣り好きがわかる合理的な釣座はスイベルを外してゴム管で瞬殺交換対応タングステンオモリが
並び状況変化に即時合わせ。しかも鱗だらけのDDM-T CI4はオリジナル工夫だらけ指さし上
単4仕様から単3仕様に容量アップされたうえに浮沈構造で邪魔なロープは無い。
右上のスタンドはリールを載せたままで巻き上げ放置が出来る便利グッズなのだ。
但しこれ以上の詳細はアップしません(笑)

15時45分に終了しましたが名人は9日釣行の425匹を余裕でオーバーして終了ちょき
私はいつもの調子で284匹で大満足

ゆっくり帰宅したのが20時でしたが流石に即効お風呂&就寝睡眠

11日、今朝も身体が痛くてぼんやり日中を過ごしてチョッピリ活動しおいしく完成にっこり

残りは冷凍保存です。

風邪のせいかカラダ中の節々が痛いwわーん


  


Posted by 名古テツ at 22:27Comments(0)ワカサギ

2017年11月03日

旧車も良いね

DDMのオールペイントで諭吉もするのか?
完璧を求めないオイラはセルフサービスで田宮の模型よろしく塗装した。

そして、この1カ月は天候、その他のおかげで自宅待機で悶々と暮らす。
同時にスペアカーを今度は塗装では無く水圧転写に挑戦してみました。
結論は曲面は難しく、DDMは3面に分けて転写してみました。

失敗を繰り返しながらも何とか表面にクリア塗装後乾燥中。


途中で艶消しにしてみましたがイマイチだったのでクリアを重ねることにしました。



暫く自然乾燥後、磨いてストックしておきます。

さ、来週こそは出掛けましょう。ちょき

その前に天気が良ければクラッシックカーAA6PAのルーフ塗装したところを磨かなきゃ。



  


Posted by 名古テツ at 23:42Comments(0)ワカサギ