2011年08月25日
8.23木崎湖
会社関係の友人が「息子が釣りに行きたい」と言ってるから
海で何か釣らせてと頼まれた。
あいにく今週はいつものレンタルボート屋さんがお休みww
てなわけで、「ワカサギ」決行!
友人の家に早朝4時にお迎えに伺い一路長野へ♪
現地着が7時過ぎで、ボート屋さんで受付後出船。
友人親子はレンタル竿(1,000円)でガイド気分で良さげなポイントに向かう。
事前情報では水深6mでナイスサイズな群れは多いとのこと。(今年は)
レンタルの装着された古い魚探で6m付近に群れがあることを確認し、アンカー投入。

しかし、釣れてくるのはマッチ棒サイズばかりでシビア!
とてもレンタル竿に2.5号針、カラ針では無理でおまけに雨で合羽着用ww
そのうち、常連さんらしき3名乗船の方が少し離れたポイントで沢山釣ってみえましたね。
2回ほどポイント移動を試みましたがマッチ棒がポツポツ。
これではイカンと水深と地形を考えて移動探索開始。
ここで例のピンポイントビーム機器を投入し確認しました。

ここがビンゴでサイズアップと回遊周期が短い気がしてイレグイモード突入。
長時間、初めてのワカサギ釣りなのに雨にうたれ意気消沈の親子もニンマリです。

朝から雨で初めての釣りでは気の毒なので昼には撤収を考えていましたが、
予想外に釣れてくれるため弱音を吐かないですねぇ。
こちらはパラソル差して13時過ぎには道具収納で親子の釣りを観察してなごむ。
この頃にはちゃんと、誘ってアタリ→アワセも覚え、レンタル竿で充分楽しんでもらいます。
やはり、釣りの動作は釣れて慣れることが一番ですね。
14時前にボート屋さんでウエイトを測ってもらいましたが、親子のペアに負けましたぁ~。
今回の反省点・・・エサ箱を忘れ脱走が多くキモイw
シマノDDMは雨に濡れるとスリップして巻けないww
良かった点・・・・自作パラソルスタンドは絶妙
振動子のトリビはピンポイントで反応
新作ABUのレインギアは蒸れずに撥水が良い。
NEW穂先テストも納得のアタリがでた。
そして・・・・帰宅したら新色DDMが届いてた。
海で何か釣らせてと頼まれた。
あいにく今週はいつものレンタルボート屋さんがお休みww
てなわけで、「ワカサギ」決行!
友人の家に早朝4時にお迎えに伺い一路長野へ♪
現地着が7時過ぎで、ボート屋さんで受付後出船。
友人親子はレンタル竿(1,000円)でガイド気分で良さげなポイントに向かう。
事前情報では水深6mでナイスサイズな群れは多いとのこと。(今年は)
レンタルの装着された古い魚探で6m付近に群れがあることを確認し、アンカー投入。
しかし、釣れてくるのはマッチ棒サイズばかりでシビア!
とてもレンタル竿に2.5号針、カラ針では無理でおまけに雨で合羽着用ww
そのうち、常連さんらしき3名乗船の方が少し離れたポイントで沢山釣ってみえましたね。
2回ほどポイント移動を試みましたがマッチ棒がポツポツ。
これではイカンと水深と地形を考えて移動探索開始。
ここで例のピンポイントビーム機器を投入し確認しました。
ここがビンゴでサイズアップと回遊周期が短い気がしてイレグイモード突入。
長時間、初めてのワカサギ釣りなのに雨にうたれ意気消沈の親子もニンマリです。
朝から雨で初めての釣りでは気の毒なので昼には撤収を考えていましたが、
予想外に釣れてくれるため弱音を吐かないですねぇ。
こちらはパラソル差して13時過ぎには道具収納で親子の釣りを観察してなごむ。
この頃にはちゃんと、誘ってアタリ→アワセも覚え、レンタル竿で充分楽しんでもらいます。
やはり、釣りの動作は釣れて慣れることが一番ですね。
14時前にボート屋さんでウエイトを測ってもらいましたが、親子のペアに負けましたぁ~。
今回の反省点・・・エサ箱を忘れ脱走が多くキモイw
シマノDDMは雨に濡れるとスリップして巻けないww
良かった点・・・・自作パラソルスタンドは絶妙
振動子のトリビはピンポイントで反応
新作ABUのレインギアは蒸れずに撥水が良い。
NEW穂先テストも納得のアタリがでた。
そして・・・・帰宅したら新色DDMが届いてた。

2011年08月07日
湖尻で公魚
朝の10時、名古屋出発し、東名高速裾野IC→県道337号を上る。
途中、富士SAで海産物の御膳は必須ですね。
もう少しで現地着と思われるとき、嫌~な看板発見!
「17時まで通行止め」ww
迂回路がない道路なんだから、もっと手前で告知してよ!言い残し
大きく1時間(結局御殿場経由)のロスタイム。
芦ノ湖のいつものボート屋さんに着いたのは14時過ぎでした。
あいにく本日は16時帰着〆なので本日の釣行は中止決定ww
ま、本日のメインは夕食と花火ですから問題なし。
初めて泊まった会員制のホテルは1泊10,500円で豪華な夕食
&朝食付。
しかも、夕方から
がパラついてきたのでお部屋の窓から花火観賞♪
スタートのBGMはカッコイイ!
しかも、ここの花火は雲が低くなる可能性があり、湖上で低い花火も多いのだ。
翌朝は早朝よりエンジン船を借りて桟橋近くの水深13m~15mをチェック
こんな感じで反応あり。

ボート屋さんオリジナルのカラ針仕掛けで、ポロポロ釣れますが、基本は小さな誘いが
良かったと思います。
魚群が映ると必ず連鎖になり楽しいですよ。
ここでのスタイルはドーム船や氷上と違って1mぐらいのボート用スタイル
最近は30㎝ぐらいの穂先で楽しんでいましたが、最初に師匠に教えてもらった
ボートdeワカサギが原点です。(カーボンソリッド90㎝)
が、最近使っていない穂先は紛失w
しかたなく、いつものスタイルです。

朝、7時45分には一旦帰着してホテルに戻り、ゆっくり朝食とチェックアウトを済ませ、
再び9時過ぎに再度乗船開始です。(桟橋⇔ホテル3分)
途中、ウグイの猛攻に遭遇し、ポイントを若干変更しました。
外道として10匹以上釣りましたが、サカナの引きは楽しめます。(笑)
但し、仕掛けはダメになりますがね。
11時30分を過ぎ、片付けて、女将さんに釣果報告とHP用写真をとり、
半日料金としてボート代も返金してくれるし、凍ったペットボトルも
クーラーボックスに入れてくださいました。
気をつけて!と見送られて、ゆっくり東名高速を3時間走り無事帰宅。
マイ・ブームな山上湖で涼しい公魚釣り&湖上花火&食事はお気に入り!
途中、富士SAで海産物の御膳は必須ですね。
もう少しで現地着と思われるとき、嫌~な看板発見!
「17時まで通行止め」ww
迂回路がない道路なんだから、もっと手前で告知してよ!言い残し
大きく1時間(結局御殿場経由)のロスタイム。

芦ノ湖のいつものボート屋さんに着いたのは14時過ぎでした。
あいにく本日は16時帰着〆なので本日の釣行は中止決定ww
ま、本日のメインは夕食と花火ですから問題なし。
初めて泊まった会員制のホテルは1泊10,500円で豪華な夕食

しかも、夕方から

スタートのBGMはカッコイイ!
しかも、ここの花火は雲が低くなる可能性があり、湖上で低い花火も多いのだ。
翌朝は早朝よりエンジン船を借りて桟橋近くの水深13m~15mをチェック
こんな感じで反応あり。
ボート屋さんオリジナルのカラ針仕掛けで、ポロポロ釣れますが、基本は小さな誘いが
良かったと思います。
魚群が映ると必ず連鎖になり楽しいですよ。

ここでのスタイルはドーム船や氷上と違って1mぐらいのボート用スタイル
最近は30㎝ぐらいの穂先で楽しんでいましたが、最初に師匠に教えてもらった
ボートdeワカサギが原点です。(カーボンソリッド90㎝)
が、最近使っていない穂先は紛失w
しかたなく、いつものスタイルです。
朝、7時45分には一旦帰着してホテルに戻り、ゆっくり朝食とチェックアウトを済ませ、
再び9時過ぎに再度乗船開始です。(桟橋⇔ホテル3分)
途中、ウグイの猛攻に遭遇し、ポイントを若干変更しました。
外道として10匹以上釣りましたが、サカナの引きは楽しめます。(笑)
但し、仕掛けはダメになりますがね。
11時30分を過ぎ、片付けて、女将さんに釣果報告とHP用写真をとり、
半日料金としてボート代も返金してくれるし、凍ったペットボトルも
クーラーボックスに入れてくださいました。

気をつけて!と見送られて、ゆっくり東名高速を3時間走り無事帰宅。
マイ・ブームな山上湖で涼しい公魚釣り&湖上花火&食事はお気に入り!
