ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月22日

秋雨前線の合間にKIZAKI

自治会やら何やら案外忙しいし天気も悪い日が多くタイミングを見極める毎日w
こんなこともやってたらアジトが散乱で片付かない。


で木曜日(3/20)早朝からタックルを桟橋に運ぶとなぜかトラックがバックしてきた。
テキパキとリヤゲートから荷物を運び出した方は常連名人のOさんでした。

7時に出船して2週間前と異なり水深13mを西にトレースしていくと農具沖でアンカーセット。
名人はさらに西方面へ向かいました。
しかも自作ボートカタツで雨対策もばっちりです。(もっと観察しておけば良かった。)
大きな群れは30分程度で波が来てあっという間に去っていきます。えーん
しかし、風も無くのんびり穂先のチェックで楽しむことにします。
今回はレイクマスターのSH-M03Sに11㎝のエクステンションがイイ感じでした。
天気は悪いけど上空ではパラグライダー(ドまんなかに写ってます。)

前回よりペースは悪いけど水深が倍ぐらい違うからポツポツでも楽しい。
しかもサイズは9~13㎝と手ごたえ充分。

しかし予定が外れお昼には雨がけっこう降ってきたので快適度がダウン。
14時30分までで380匹、ギブアップの軟弱野郎です。
雨天の片づけは最悪です。
雨でも快適のOさんへ挨拶して桟橋に戻ります。(私の倍くらい釣ってました)
途中渋滞の為、高速をおりて帰宅し、速攻で500g毎に冷凍保存。
そうそう、針が1本折れたのを確認したので50匹程度の中から捜索しました。
10匹目あたりで簡単に見つかって良かった。
ツールは磁石、ピンセット、ミニペンチです。

380匹程度で1.4キロ
濡れたものを乾かしてお部屋を片付けるぞ!


  


Posted by 名古テツ at 21:27Comments(0)ワカサギ

2018年09月07日

癒されにKIZAKI?

先日の台風は大阪方面に上陸したのに名古屋も暴風でした。
古い自宅はベランダの屋根のせいで家ごと飛ばされるかと激怖w
体調もずーと悪かったので台風通過直後の木崎へ前日の深夜に単独出発です。
湖北は貸し切りで出船して群れをチェックしますが事前情報の7―8mに反応あり。
今回は木崎マスを狙うべくタックルを準備し広域をさぐることに。



しかし、なんと魚探の調子が悪く画像が切れて話にならず、コネクターをいじり接触不良判明。
予備の振動子を持ってこないのであきらめます。
で、いつものあたりでアンカーを投入しコネクターをゴニョゴニョ触りそーとして置きます(笑)
次の失敗は振動子と釣り座用の2個のクランプで位置が悪く配線が絡むww


湖上でボートは周辺にいないのでマッタリと木崎を楽しむことにしましたが、ポイントが特定できず
小移動を繰り返します。喰いがいまいちですが、白針→金針→エサと順番にオモリ、穂先ともに
数種類を変更した結果、3時過ぎに450匹になったので片づけ開始して記念撮影。


ちょっと小さいサイズですがかき揚げ、甘露煮で食べようと思います。
そうそう、リールの放置は危険です。この時期はまだスモールマウスが狙っていますから
手持ちの1本がお勧めです。水深は浅いですし、取り込は遅いから私は釣果に関係ありません。

20時前に帰宅してタックルの片づけ、バッテリーの充電ですが気力がありませんので明日の午前中www


充電、修理、掃除、車中泊セットの収納、お部屋の片づけ。。。やること満載で疲れた。

アンカーロープにバリバス仕掛けが絡み危険だったのでロープ乾燥中に撤去。
  


Posted by 名古テツ at 17:55Comments(2)ワカサギ