ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月25日

8.23木崎湖

会社関係の友人が「息子が釣りに行きたい」と言ってるから
海で何か釣らせてと頼まれた。

あいにく今週はいつものレンタルボート屋さんがお休みww

てなわけで、「ワカサギ」決行!

友人の家に早朝4時にお迎えに伺い一路長野へ♪

現地着が7時過ぎで、ボート屋さんで受付後出船。
友人親子はレンタル竿(1,000円)でガイド気分で良さげなポイントに向かう。

事前情報では水深6mでナイスサイズな群れは多いとのこと。(今年は)

レンタルの装着された古い魚探で6m付近に群れがあることを確認し、アンカー投入。


しかし、釣れてくるのはマッチ棒サイズばかりでシビア!
とてもレンタル竿に2.5号針、カラ針では無理でおまけに雨で合羽着用ww

そのうち、常連さんらしき3名乗船の方が少し離れたポイントで沢山釣ってみえましたね。

2回ほどポイント移動を試みましたがマッチ棒がポツポツ。
これではイカンと水深と地形を考えて移動探索開始。


ここで例のピンポイントビーム機器を投入し確認しました。

ここがビンゴでサイズアップと回遊周期が短い気がしてイレグイモード突入。

長時間、初めてのワカサギ釣りなのに雨にうたれ意気消沈の親子もニンマリです。


朝から雨で初めての釣りでは気の毒なので昼には撤収を考えていましたが、
予想外に釣れてくれるため弱音を吐かないですねぇ。

こちらはパラソル差して13時過ぎには道具収納で親子の釣りを観察してなごむ。
この頃にはちゃんと、誘ってアタリ→アワセも覚え、レンタル竿で充分楽しんでもらいます。

やはり、釣りの動作は釣れて慣れることが一番ですね。



14時前にボート屋さんでウエイトを測ってもらいましたが、親子のペアに負けましたぁ~。



今回の反省点・・・エサ箱を忘れ脱走が多くキモイw
           シマノDDMは雨に濡れるとスリップして巻けないww

良かった点・・・・自作パラソルスタンドは絶妙
          振動子のトリビはピンポイントで反応
          新作ABUのレインギアは蒸れずに撥水が良い。
          NEW穂先テストも納得のアタリがでた。

そして・・・・帰宅したら新色DDMが届いてた。ビックリ
          


  


Posted by 名古テツ at 20:47Comments(0)ワカサギ