ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月21日

氷上テスト2015

歳のせいで病院の往復と薬の服用で釣りに行かず工房生活w

相棒を誘いアオリ計画も前日の強風予報でキャンセル。
急遽、長野県の美鈴湖へ行き先変更♪ 
(誰かのメール情報のせい?)

急いで準備し直し0時30分に自宅を出発。

助手席の壊れたナビゲーターとで早朝の4時前に到着し仮眠zzz
7時に受付してから情報ゼロで氷上に向かうがドリルも無いペア。
桟橋に備え付けてある無料ドリルをお借りして、
周辺の最近穴を開けた形跡をたよりにチェックするも微妙な感じw
大きな群れはないけど正解がわからないのでここでトライ。



マイドリルが無いと都度桟橋までドリルの返却をするのがルール。
中には走って返却するグッドマナーの方も!いや何かの罰ゲームか?(笑)
専有されたら順番で待っている人はつらいよね。

駐車場でお隣だったカタツ持参の常連さんは宿舎側。
私たちがいるところが最深部に近い12.5m、
遠くに見えるカタツの方が浅場8mぐらいかな?




そこから対岸の鳥居方面まで8mライン?の方たち




ここで良いのか?という不安もありながらのモーニングタイムでは
久々のワカサギ釣りを楽しむことに。
ワンタッチテントは狭いけど「あったかいんだから~♪」



しかし、時間経過とともにアタリが渋くなり2gにしたり穂先の交換で悩み始めるとお昼にはダウンw

近くのウテナ荘(受付場)に戻りカレーライス&休憩
休みながら氷上をみていると癒されます。

相方もお昼寝タイム終了でその後は釣れなくなり2時過ぎには撤収開始の決断。
開くときにはワンタッチで組み立てたテントも収納には時間が・・・
説明書を見ながら四苦八苦で折りたたみました。
開くときは経年劣化でボロボロなんじゃね?のテントですから(笑)

お互いの釣果は70匹、80匹でしたが、時にはこんな時もあって?


非常に楽しかった釣行でした。
今日は20人ぐらいらしく氷上は空いています。
遠くは練馬ナンバーの方もおられたようですよ。
ちなみに、私たちが帰るときの最高釣果の方はその時点で250匹!
朝一から電動で穴あけチェックしていたあの方でした。
そして大きなシェルターテント周辺で盛り上がっていた集団は撮影?
女子リポーターにやらせ?でタックルを持たせたりで賑やかでしたね~。(爆笑)










そして・・・・















普段着のベルト&財布はDUNHILLのシャシー カーボン柄ww

Powered by simano DDM-T

シャシーは拘りのドライカーボン09tで作成
おまけでスプールも加工

本日のテスト結果は問題なしで、今後細部を仕上げます?

注)ドライカーボンの割にはたいして軽量化になりませんでした。
S社のパワーユニット重過ぎww

  


Posted by 名古テツ at 15:32Comments(0)ワカサギ