2018年01月13日
小型化電池ケース
ちょっと体が弱ってきてるので釣行は暫しお預けです。
家でゴロゴロしてるのも何なのでゴミ箱を整理してると電池ケースを発見。
昔どこかのHPで見たことがあるけど中身はオリジナルで改造してみた。
薄型小型ケースでこれ以上の最小化は私には無理ですw

これでシマノのDDM→カーボンモデル→CT-Cまでオール外部電源可能になった。

肝心の電池は最近流行のモバイルでは無く単三サイズとしている。
これは魚探も含めエネループ単三サイズが多数あるからと、万一でもコンビニで買えるから。
電池ケースは秋月電子で以前購入した単三8本仕様を3本分くり抜いて基盤をセット。

なんとか無事パーツも収まり良かったです。
これで以前アルミケースで作成したBOXより電池は1本増えて5本になった。
少量生産したタカチケースのBOXは6本仕様でしたけどね。
今月は山中ドーム予定だけどどうなるやら。
あ、金属穂先のガイド取付が残ってるわ

家でゴロゴロしてるのも何なのでゴミ箱を整理してると電池ケースを発見。
昔どこかのHPで見たことがあるけど中身はオリジナルで改造してみた。
薄型小型ケースでこれ以上の最小化は私には無理ですw
これでシマノのDDM→カーボンモデル→CT-Cまでオール外部電源可能になった。
肝心の電池は最近流行のモバイルでは無く単三サイズとしている。
これは魚探も含めエネループ単三サイズが多数あるからと、万一でもコンビニで買えるから。
電池ケースは秋月電子で以前購入した単三8本仕様を3本分くり抜いて基盤をセット。
なんとか無事パーツも収まり良かったです。
これで以前アルミケースで作成したBOXより電池は1本増えて5本になった。
少量生産したタカチケースのBOXは6本仕様でしたけどね。
今月は山中ドーム予定だけどどうなるやら。
あ、金属穂先のガイド取付が残ってるわ

Posted by 名古テツ at 21:58│Comments(0)
│ワカサギ