ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月18日

ディープなワカ挑戦

シマノのレイクマスターって船べりスローストップ効いてます?
そんなモヤモヤを感じつつPEラインを繋いでます。

天気予報で風の強さをチェックして新東名を深夜走行で3時間半。
3時間ほど仮眠して受付で日釣券1500円、ボート代2500円、紅サシ100円、合計4100円
荷物はお店の軽トラでボート際まで運んでくれます。

リールの糸巻きは着弾した商品に偽りありで返品しました。
あり得ない表記じゃない?(前日Amazonに返品)


改良したリール台もセットして具合も良さそうだし天気が良くてサイコー!


エレキ無しでオールもセットせず暫く漂流。
暫くすると念の為に浅い棚をチェックしてきた名人に曳航してもらい沖のブイへ。

41mの底にはイイ感じの反応がありガンガン釣れています。早朝の逆光スマンw


40m、4号錘、サイズは8-12㎝、7匹ぐらいの連掛けするとリールも苦しそうですね。
賑やかに楽しめましたけど相変わらず課題が多く(仕掛け6枚使用)手返しが悪い。
途中、ヒメマス(小型)も釣れたりで湖特有の午後から強風もなんとか凌げました。

残念なのは位置的に山に遮られ富士山が観れないことだけですね。
しょうがないから帰りに車内からパチリ(笑)


晩御飯までに帰宅できたから車から荷物を部屋に運んで終了。


・本日の釣果204匹 1060g(注)
 おまけのヒメマス2匹
・その他 マルフジの仕掛けで取り込み中に針がチモトから抜けたw
 ボールで洗っている時にそのグループ内のワカサギを1匹づつ持って
 マグネットを口元近づけると反応しますから口を開けると発見できました。
 金属探知機という方法もあるけどオイラはこれで簡単に発見できると思まいます。


  


Posted by 名古テツ at 11:58Comments(2)ワカサギ