2019年10月24日
新型を検討するかな?
レイクマスターCT-T

画像右側の黒→発売当初の夏に購入し問題無し
画像中央の赤→翌年の春に購入し船べりスローストップの効かなくなった。(音はする)
画像左側の白→昨年末に購入し船べりスローストップが効かない。(音はする)
で、昨日問題になったリールは白で起動して巻き上げ時にOFFになる。
再度ONして落としてカウンターで水深メモリーでチョイ巻き時にOFFになる。
外部電源は入れ替えしても変わらずどこかの接触不良をうたがい終了。

ダミー電池の端子までは電圧も問題ない。(テスターで変動なし)
このリールの̟プラス端子側の接点プレートは奥にはいってる。

ダミー電池を触ると電圧が下がるね。ダミー電池の寸法は88.6㎜で44×2の事を考えるとOK。
バラシて接点プレートを少し曲げてマイナス側のスプリングを伸ばして加圧してみた。
これも昨日問題なりかけたスプール問題。フリーでも若干接触してるね。
ロック/フリーレバーも節度が無い感覚でした。
本日点検してたらなんとスプールシャフトがスラスト側に移動するw


シャフトはキッチリ締めていますがこの違いです。
早速ばらしてナット側をチェックするとスラスト方向にメチャ動く。

使用中はこんな感じでしたね。

で、本来はこんな感じで収まっているのでしょね。

たぶん接着はしていないようで勘合だろう。
仕組みは理解できたので次はスプールをシャフトと一緒に引っ張るぞ(笑)
新型はどうなんだろ
画像右側の黒→発売当初の夏に購入し問題無し
画像中央の赤→翌年の春に購入し船べりスローストップの効かなくなった。(音はする)
画像左側の白→昨年末に購入し船べりスローストップが効かない。(音はする)
で、昨日問題になったリールは白で起動して巻き上げ時にOFFになる。
再度ONして落としてカウンターで水深メモリーでチョイ巻き時にOFFになる。
外部電源は入れ替えしても変わらずどこかの接触不良をうたがい終了。
ダミー電池の端子までは電圧も問題ない。(テスターで変動なし)
このリールの̟プラス端子側の接点プレートは奥にはいってる。
ダミー電池を触ると電圧が下がるね。ダミー電池の寸法は88.6㎜で44×2の事を考えるとOK。
バラシて接点プレートを少し曲げてマイナス側のスプリングを伸ばして加圧してみた。
これも昨日問題なりかけたスプール問題。フリーでも若干接触してるね。
ロック/フリーレバーも節度が無い感覚でした。
本日点検してたらなんとスプールシャフトがスラスト側に移動するw
シャフトはキッチリ締めていますがこの違いです。
早速ばらしてナット側をチェックするとスラスト方向にメチャ動く。
使用中はこんな感じでしたね。
で、本来はこんな感じで収まっているのでしょね。
たぶん接着はしていないようで勘合だろう。
仕組みは理解できたので次はスプールをシャフトと一緒に引っ張るぞ(笑)
新型はどうなんだろ
Posted by 名古テツ at 22:58│Comments(0)
│ワカサギ