2008年04月21日
4/21ワビコチョイ投げ
会社の子がバス釣りに出かけると言うので、本当は予定に無かったが
前日の夕方に都合をあわせた。(笑)
仕事が終わってからバッテリー積んだりガス入れたりして出発は夜中の1時30分頃。。
緊急だったので睡眠は1時間ぐらいしか取れなかったのは仕方がないが
先日装着したスタビライザーのテストをしておきたかった。
うまくいけばエレキは24V仕様の方が良いからね。
会社の子達は既に現地着で仮眠中のようだったのでランチングは独りで実施。
実は重量増加で気になっていたトレーラーのバンクを追加し合計4本、しかも
前方を上げぎみにしたのでランチングも心配だったんだが問題なくできた。
さて、湖の水温は先週より1度ほど上昇したようですが、朝からなんか気配が感じられない。
こっちの釣りモードがオフかもしれないが。。。(苦笑)

結構な風が吹いている時の撮影です。(激荒れではありませんがね)

でスタビライザーの効果は充分ありますので独り乗船なら問題なくプレーンします。
しかし、ライブに水を入れると時間がかかり問題ありです。
(でも釣れない君ですから殆んど水を入れたことがありません)
ついでにエンジン回転も全開で5,200rpmぐらいまでしか回りません。
んー、困りましたね。シロートはこれ以上わかりませんね。
しかし、今日は釣れてる人を見たことがありません。(漁港以外で)
自分がエリアを外しているからかな?
レンタル組みに聞いてみると40うpが1本のみとのこと、

普段船酔いをするヤツですが自分で操船すると大丈夫らしい。

このあとモスバーガーへ買出しに行ってもらいました。<サンキュー
大橋より南はポンポン船でも平気ですが風で流され釣りにくいみたいです。
当然彼らは早い釣りを強いられスピナべ勝負でしたね。
こっちもズーボーにならぬようオーパル沖4.5mでやっと釣れました。

昨日で2日間のトーナメントが終わったそうですが、それでチョット今日は厳しいかな?
しかも、平日だと言うのに人が多く、何事かしらん?
↑いつもの言い訳です(汗)
他の釣り人には♪そんなの関係ねぇ~♪って聞こえてきます。
追加:今日は先週良かった浚渫でバカクローのTXで強烈なバイトがあり
かなりロッドに重みがノってからアワセたんだけど何故かノリマセンでした。
ワームを見るとしっかりとナイスな部分にガッツリと歯形があったんだけど
フックポイントを少しだけ差し込んだつもりが中空ボデーのそれは中に喰い込んでた。
つまりサイドから咥えたので中空ボデーがつぶれよりフックポイントが刺さりやすく
なったんではないだろうか?ダメじゃんパイルドライバーw
こいつはやはりヘビーカバー対応フックでワームボデーを選ぶんじゃね?
それとも単に使い方(使用方法)が悪いだけか。
前日の夕方に都合をあわせた。(笑)
仕事が終わってからバッテリー積んだりガス入れたりして出発は夜中の1時30分頃。。
緊急だったので睡眠は1時間ぐらいしか取れなかったのは仕方がないが
先日装着したスタビライザーのテストをしておきたかった。
うまくいけばエレキは24V仕様の方が良いからね。
会社の子達は既に現地着で仮眠中のようだったのでランチングは独りで実施。
実は重量増加で気になっていたトレーラーのバンクを追加し合計4本、しかも
前方を上げぎみにしたのでランチングも心配だったんだが問題なくできた。
さて、湖の水温は先週より1度ほど上昇したようですが、朝からなんか気配が感じられない。
こっちの釣りモードがオフかもしれないが。。。(苦笑)
結構な風が吹いている時の撮影です。(激荒れではありませんがね)
でスタビライザーの効果は充分ありますので独り乗船なら問題なくプレーンします。
しかし、ライブに水を入れると時間がかかり問題ありです。
(でも釣れない君ですから殆んど水を入れたことがありません)
ついでにエンジン回転も全開で5,200rpmぐらいまでしか回りません。
んー、困りましたね。シロートはこれ以上わかりませんね。
しかし、今日は釣れてる人を見たことがありません。(漁港以外で)
自分がエリアを外しているからかな?
レンタル組みに聞いてみると40うpが1本のみとのこと、
普段船酔いをするヤツですが自分で操船すると大丈夫らしい。
このあとモスバーガーへ買出しに行ってもらいました。<サンキュー
大橋より南はポンポン船でも平気ですが風で流され釣りにくいみたいです。
当然彼らは早い釣りを強いられスピナべ勝負でしたね。
こっちもズーボーにならぬようオーパル沖4.5mでやっと釣れました。
昨日で2日間のトーナメントが終わったそうですが、それでチョット今日は厳しいかな?
しかも、平日だと言うのに人が多く、何事かしらん?
↑いつもの言い訳です(汗)
他の釣り人には♪そんなの関係ねぇ~♪って聞こえてきます。
追加:今日は先週良かった浚渫でバカクローのTXで強烈なバイトがあり
かなりロッドに重みがノってからアワセたんだけど何故かノリマセンでした。
ワームを見るとしっかりとナイスな部分にガッツリと歯形があったんだけど
フックポイントを少しだけ差し込んだつもりが中空ボデーのそれは中に喰い込んでた。
つまりサイドから咥えたので中空ボデーがつぶれよりフックポイントが刺さりやすく
なったんではないだろうか?ダメじゃんパイルドライバーw
こいつはやはりヘビーカバー対応フックでワームボデーを選ぶんじゃね?
それとも単に使い方(使用方法)が悪いだけか。
Posted by 名古テツ at 18:14│Comments(0)
│バス