ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年11月29日

現実は厳しい

前回(11/9参照)の入鹿池釣行から20日間振りですが、午前中だけでもと思い、朝食を食べて
ゆっくり出発!  しかしプチ通勤ラッシュで現地着は8時過ぎw
しかーーーーーも、ポイントでアンカーを降ろそうとしたらロープが短く底に着かないから
再度ボート屋さんに取りに行き、実釣開始は9時なんですが。。。。。

水温は表層14.8℃だけどやはり水は汚い感じがします。
今日はPEライン0.15号のテストを兼ねている為、2号細袖針(新素材ハリス)と0.5号オモリ、
エサは赤ラビット、天気は無風で曇りでいい感じなんですが底に群れは少ないですね。
全くいないことはないんですが、フロロラインより確実に小さいアタリは伝わるラインはGOOD!

エギやトラウト、ヘラ用のPEは太すぎてダメみたいです。
私も0.6号クラスまでPEを試しましたが軽いオモリでは流れて使えませんでした。
そこで極細な感度抜群なラインです。

但しこの商品は20m巻きなのでライントラブルがあると終了しますのでスペア必携だ!
ちなみに私は別の同サイズで50mを入手しました。(汗)

今回は手漕ぎですから移動する時間がもったいないので、群れが回ってくるのを待つことに
したのですが、結果からすると場所が失敗かな?(なんせ何も考えずアンカーを降ろした)

昼前には風が出てきてオモリを1号に変更しましたが、やはり小さいアタリは出にくくなりますね。
1時まで頑張ったけど50匹の貧果で終了しました。
週の頭に少し雨が降って水がさらに落ち着かず状態なんでしょうか?
周りのおじさん達も状況が悪いような口ぶりでした。

火曜日の地元スポーツ紙に紹介されてたらしいポイントが混んでたようですが、昼にはガラガラに
空いてということは。。。。(笑)


あ、今日も写真忘れた。。。。。ので上記でカンベンしてチョ!

早く、ロッド作成しなくちゃ。  


Posted by 名古テツ at 20:17ワカサギ