ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月27日

2/26S県YG湖

先週の金曜日2/20はNJ湖電動テスト遠征を試みたが中央道で事故の為、3時間停止。。。
なんとか現地に到着したのは朝の7時!

そして見たのは強烈な低気圧の接近で大荒れな湖面。。。。。
暫し沈黙なあと出船中止の案内。。。トホホ

爆走して帰宅したのは出発してからジャスト12時間後でした!


そんなストレスを癒す為には。。

手繰りたい!

そこで本日比較的近場の(1時間半ぐらい)YG湖へ

現地到着が7時で桟橋で釣るそうです。
入り口ゲートで入漁券を購入し入場するとなんか雰囲気が違いますね。
平日だというのに結構なヒト!



初めての場所だけに定連さんたちの付近が正解かもしれませんが
今日のテーマは手繰りなので誰もいない近場に決定しました(笑)


コンクリートに見えますがFRP製の浮き桟橋です。
中央ゲートを境に左右に駐車場がありますね(平日でも結構止まってます。)

モーニングタイムは9時ぐらいまでで勝負?はついてしまいました(汗)
なんせ朝一は風が無く気分も良かったんですがね~。

上の画像のように風向きやアタリが無くなると動く動くw


お昼をはさんで強風のなか二人で頑張ってみましたが釣果はショボイ!

天気予報の嘘つきで強風は花粉も大量に運んでくれましたw


我が隊は移動無しなので奥のほうはワカリマセンがココでの特徴

1、水深2.5mぐらいでひたすら回遊を待つ、当然場所は早いもの勝ちw
2、あそこで釣れてるなら場所だけキープしつつ、片手に竿を持ち移動w
  これが結構笑えるw
3、もちろん人里離れた自分達の足元にも仕掛けが投入されるw
4、浮き桟橋なので人が動くと揺れるw
5、私たちの場所は通路側サイドになっているので終始人が通り揺れるww
6、タバコの吸殻が飛んでくるw
7、足元の湖底には仕掛が結構捨てられているw  (4セット回収)

釣果情報では今シーズン最高で3時あがりで830匹、とか入れ食いなんて情報も。。。
私が見る範囲ではそんな人は誰もいなかった気がしますね。
きっと、奥のほう(沖の方)の常連さんでしょうニコニコ



ワカサギを寄せて止める釣りじゃなく、限られた場所を移動し群れを追う?
前アタリで合わせるなんてやって楽しんでるアホは自分らだけw

イロイロなスタイルがあるものです。


陣取った釣り座にもよりますが。。。

たぶん私は二度と行かないでしょうね。シーッ







  


Posted by 名古テツ at 13:19Comments(0)ワカサギ