2017年02月06日
3296Wボリューム調整その2
自分が使用している基盤の多回転半固定ボリュームは3296W
103だと10kΩらしいので家に転がってるパネル取付型ボリュームを
早速単純に換装してみました。

やはり感覚的にシビアな電圧調整となりました。
・電源はエネループ6本 実測1.32V×6=7.92V
電圧計が1/100単位なのと使用電圧を3.0V付近に設定するため
実際に調整すると、およそ1V~4Vぐらいまでがシビア設定
4V~7V付近の方が調整し易い。
何かの拍子に(スリムケーブルなどが接触)触れたら怖いですね。
位置を変更したり、ON/OFF付パネル取付型ボリュームも可ですが
この基盤には多回転半固定ボリュームの方が良いかも。
あくまでも自己責任の実験ですから参考まで。
103だと10kΩらしいので家に転がってるパネル取付型ボリュームを
早速単純に換装してみました。
やはり感覚的にシビアな電圧調整となりました。
・電源はエネループ6本 実測1.32V×6=7.92V
電圧計が1/100単位なのと使用電圧を3.0V付近に設定するため
実際に調整すると、およそ1V~4Vぐらいまでがシビア設定
4V~7V付近の方が調整し易い。
何かの拍子に(スリムケーブルなどが接触)触れたら怖いですね。
位置を変更したり、ON/OFF付パネル取付型ボリュームも可ですが
この基盤には多回転半固定ボリュームの方が良いかも。
あくまでも自己責任の実験ですから参考まで。