ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月29日

長野でローラー設置確認

突然行く気になったのでボート屋さんに予約したのは出発前の6時間前。
現地にて2~3時間の仮眠をしたあと桟橋に用意してあったボートに荷物を搬入。

まもなくお父さん登場で受付してスピニングロッドを2本積み込む。
出船後対岸(西側)に向かい1時間ほどスプーンを投げますが反応なし。
結構頑張ったんですが残念。
で、噂の6~7mラインをワカサギ捜して南方面へ移動。
すると、1艇だけウイードのアウトサイドラインで爆釣してる人がいました。
遠慮しながら周辺をチェックするとウイードの上に魚群を発見。
少し離れたところでアンカーを投じる。
釣れるがなんか魚影のわりにはチョット難しい雰囲気です。
早あがりの名人Mさんにパターンをお聞きするとこんな感じかな?
・エサ、ファイバー針での反応は悪く一定のリアクションが有効。
・バス対策、他の理由で1本竿が良い。
・金針(ファイバー不要)キツネ2号で重い針が良い、ハリス長4㎝、枝間15㎝。
・エサは小さくカットしてフォールで底にドスンと。その後針がなじむと感で合わせ。
要は誘ってアタリ目視では無くリアクション狙いで合わせるタイミングをさがすの意味。
確かに名人は半日でキロオーバー釣ってたから本気なら3キロ超えでしょうね。
釣れるサイズはこんな感じで前回釣行した西湖みたいに抱卵後の痩せた個体ではない。
いわゆる夏ワカサギ(巻き上げ時に暴れてくる若サマ)状態です。
チョット1か月ぐらい季節が早いかな?


先週も来てたMさんによると先週はもっと簡単に釣れたけど今日はパターンが変わったそうです。
確認したかったローラーですが装着はバッチリでした。固定ボルト長は3㎝程度短くしよう。

しかし、例の変形修正が原因なのかローラーの回転が悪いな。
途中ルアーを投げたりして結構水遊びを楽しめました。
名人と違って爆釣モードにはならなかったけど、私的に考えながら250匹楽しんだ。
単純にこの湖の雰囲気が好きだな。
今回は主みたいなMさんと初めてお話ができて勉強できました。
ま、シロートの私には??な事だらけなんですがね(笑)

  


Posted by 名古テツ at 15:11Comments(0)ワカサギ