ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月17日

始動総会2007

1月16日は会社のメンバー6名と入鹿池に朝7時集合♪
6時半過ぎにボート屋さんに行くと既に1名お客さんがいました。
この方は女性でしかもヒトリで来てたようです。
まさに空前のワカサギ釣りブームですかね。
今年はなんとなく湖上の釣人が若干ですが若返っているような気がします。
なかには、ボート釣りに来てボートを漕ぐことが全くできない方もいます。(笑)

コーヒーをいただいて出発したのは7時半過ぎ。
最初にチェックしたのは五条川方面で4mラインまで30分ほど魚探掛けの結果
このエリアはパス!特に稲荷山の裏側から郷川(だっけ?)にかけてはエレキの
泡がいつまでも残り水が良くない感じでしたよ。

移動
始動総会2007
この写真は私ではありません。。(汗)

向かうは灯台裏のワンドと赤い橋方面です。(今井川の水があたる方面?)
9m付近で魚探の反応が少しあったのでいよいよ実釣開始♪
すると同船者にいきなりシシャモが釣れました。(笑)
彼の仕掛は昨年からのお気に入りの色狂い2号針
私は例によってフィネス仕様で開始しましたが、時々あるアタリを捕らえても
やはり4-5㎝のメダカサイズがメインとなります。

まっ、アタリがあっても釣れなければ楽しくないしイライラしてきますよね。
30分程して同船者に私の仕掛けをオススメしてみました。

私が36匹、同船者が8匹になった10時に一旦桟橋まで戻り休憩タイム。
ほんと休憩ばかりで実釣時間が少ない気がしますが、長時間同じ姿勢でいると
カラダによくないですよねニコニコ
仲間と情報交換して再度灯台裏方面に向かい2艇で周辺を魚探チェックしまくり

始動総会2007

結局午前の場所で開始し、同船者に先日完成した自作ロッドを託しオモリや
誘い、合わせ、バケツにワカサギの取りこみまでを効率を考えて教えておきました。
置き竿でも掛かるけど、こちらから攻めた釣りの楽しいと言っておりましたよ。
風もなく0.5号以下のオモリで試せたし、ラインテンションがゼロの時でも
アタリが理解できたようです。(笑)
多分どこのボートでも相方とこんなやりとりをしながら楽しんでいるんでしょうね。

結局13時過ぎからアタリが渋くなってきましたが15時まで全員頑張りました。
私が151匹、同船者80匹、他船で110匹、60匹、彼女と来たヤツは途中棄権w

朝は寒かったけど天気予報雨が見事にはずれ、暖かくて風もなく釣り日和でした♪晴れ

先ほど後輩から明日もう一度挑戦してきますので「エレキとバッテリーを貸してくれ」と
言ってきました。  
うむ、300匹目指して頑張ってきなさい!(笑) 




同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
始動総会2007
    コメント(0)