ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月14日

DDM-T改+外部電源

自作電動リールを始めた時から外部電源仕様でしたが途中から完成度の高い
市販リールを使ってきた。
DDMは良くできたリールでDDM-Tが完成された時は大満足。
しかしながら腕はなくとも若干の不満は残る。

そう、重量なんですね。
別に手繰るわけじゃないからイイんですけど少しでも軽くしたい。
一昨年のドライカーボン仕様のカウルで包んだ初号機はたいした軽量化に
ならず、基本設計を見直しドライカーボン板を曲げては削り、
鼻の穴まで黒くなり完成までこぎつけました。

DDM-T改+外部電源

プロトなのでレタリング、デカールは未装着。
外部電源BOXの中身は1,000円程度の電圧計付DCーDC降圧基盤。
そしてリールの比較はUS-YAMAHAカラーのDDM-T

DDM-T改+外部電源

DDM-T改+外部電源

DDM-T改+外部電源

DDM-T改+外部電源


そして詳細はこれからボチボチと。。。。
全バラしてパーツ毎に重量を測定しメモからスタート!
DDM-T改+外部電源


今日はここまで。

なんか地元のIRUKAで夏ワカサギの声がする。ナイス




同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DDM-T改+外部電源
    コメント(0)