ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月01日

アイスマン電動リール

忘れてたリールが出てきたのでメンテナンス(実験)。
同時に見つけた車の緊急ジャンプスタート用リチウム電池。
これはUSB5V、ミニプラグ12V、そしてジャンプ15Vの各出力端子付。
過去、一度も使用せず、魚探の電池として使っていました。

そして、極少の降圧基盤、USB端子、スリムロボットケーブル、など
材料は全てあったので実験開始。

本体の分解と降圧基盤のサイズ確認。
アイスマン電動リール


ちょうど電池(単四×2本)スペースに入るサイズ。
アイスマン電動リール


当然ですけど事前にIN:5V、OUT:3Vに調整済み
アイスマン電動リール


そしてUSB入力をして動作確認。
アイスマン電動リール


夏場の釣行はUSB扇風機を持参ですから両方使えますね?
実験してみよう。

4/8追記
電源のモバイルバッテリーですが、本来、携帯の充電用の端子で携帯電池の充電が終了すると
保護回路が働きUSB出力は自動で電源OFFになると思います。
したがってこのまま使ってもワカサギの当りが無くて巻き上げどしない場合、
リール本体の待機電流ぐらいでは、勝手にOFFになりますから、対処しないといけませんね。(苦笑)

注)簡単作業ですけど未テストですから自己責任で。




同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アイスマン電動リール
    コメント(0)