2018年02月16日
電源BOX変更と動作確認
単三電池5本仕様のボックスに電圧計とコントローラーを装着し見直しました。
実際には乾電池1.5V×5本=7.5Vと違ってエネループだから6V強でしょう。
ひょんなことからDDM-Tは4Vを超えても悲鳴を上げて回ってました。
心配してた基盤も大丈夫そうで液晶表示も壊れなかった

で、夜中に完成したので翌朝の早朝出発してきました。
そう、先週行った美鈴湖です。
ま、水深は10mぐらいでドリル
狙いは3-4㎝のちびっこです。

結構集中して誘いましたがヘッポコなので3時までで終了(腰が痛い)
型が揃った210ピキです。

夕方の帰宅ラッシュを避けるごとくダッシュで帰還

電源ボックスは貧果ですから大したテストにはならないけど俺の腕なら問題なし
本日の仕掛け
ストックであった松原仕様オーナー0.5号 他オーナー渋り0.5号キツネ
オモリ 3.5g
実際には乾電池1.5V×5本=7.5Vと違ってエネループだから6V強でしょう。
ひょんなことからDDM-Tは4Vを超えても悲鳴を上げて回ってました。
心配してた基盤も大丈夫そうで液晶表示も壊れなかった

で、夜中に完成したので翌朝の早朝出発してきました。
そう、先週行った美鈴湖です。
ま、水深は10mぐらいでドリル

狙いは3-4㎝のちびっこです。
結構集中して誘いましたがヘッポコなので3時までで終了(腰が痛い)
型が揃った210ピキです。
夕方の帰宅ラッシュを避けるごとくダッシュで帰還
電源ボックスは貧果ですから大したテストにはならないけど俺の腕なら問題なし

本日の仕掛け
ストックであった松原仕様オーナー0.5号 他オーナー渋り0.5号キツネ
オモリ 3.5g
Posted by 名古テツ at 21:53│Comments(0)
│ワカサギ