ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月10日

7/22ナナイロ

先月につづきナナイロに行くことになりました。
景色は好きなんですが過去釣果に恵まれてない気がするから心が重い(笑)

4名に対し3艇レンタルして朝5時過ぎに出船。
スロープ周辺はエレキ船たちにおまかせして本流筋からTOPで反応をみるが
事前情報どうり反応悪く気配がない。
エリアが違うのか?とスピニングで沈めると5mでラインが走りこのサイズ。


こんな感じで丁寧に沈めると釣れますがサイズが選べないです。
しばし流し、気分転換にニシの川のBWへ行きますが超減水モードで進めません。
スカパーの加藤祭りよろしく一旦降りて陸っぱりすると例のワームで一発30㎝



ならばと、ボートに戻りヴェイロンを投げるがチェイスのみww
ここが違うわww

小雨が降ってきたので合羽を着るがこの時期はつらい。雨
本流の中流にもどり某立ち木ポイントの手前80mから流すことに。。
30mほど進むと沖からボートがきて目指す立ち木に入られたw
別にマイポイントじゃないけど気分いまいちです。ガーン
彼のキャストを見てると流行のハドルトラウトを投げて、そして目の前で
カイデーなやつをあっさり釣っちゃいました(驚)

お見事!ビックリ

今日は同船者に全エリアを見てもらうため走ります。
次はダムサイト周辺
ブイ周りにゴミのたまりはゼロ。
仕方なく沈船にTXを投げるとコツとバイトがあり合わせるがミス。
その後当然のように沈黙。。。

結論的には本流筋でもどこでもじっくり5~8mまで落とせばバイトがある感じで
自分的には手元まで寄せてラインブレイクさせてしまったヤツを除けばサイズは32㎝までw



同船者は42㎝までを獲ってますので良しとしましょうか。



皆、暑さのせいで苦戦してましたね。

おつかれさまでした。

追伸;今回火曜日できなりの湯がお休みとの情報があり思い切って小森ダム方面の
おくとろ温泉にお昼は休憩に行きましたが意外と近いです。
  


Posted by 名古テツ at 21:01Comments(0)バス

2008年07月09日

7/8雷雨なワビコ

連続9日間出勤を終え久々の出撃です。
船外機の高さを変更しオイル交換を済ませたあとだけに楽しみです。

やはり疲れなのか朝の4時過ぎに某漁港で別行動していた会社の子に起こされました。
彼らは今日もレンタルらしいです。

出港してアイドリングで沖まで行き波立つ湖面にジンガとビッグベイトを投げますが反応なし
南西の風でなんか違う感じ。。。ややポイントから流され5mのフラットで底に反応があり
ライトキャロでこんな感じw




丁度同じラインにボートが入ってきたので移動するかを悩むと北の方や南でピカピカ稲妻があり
ロッドが共鳴してる。素手でパッド部を触ったらパチッときた。  マジかよ~
軟弱な私は直ぐに合羽を着て非難です。



ここで不覚にも寝てしまいましたが再度出撃。
同じところで同じリグを使うと同じようなサイズがきちゃいます。



少し移動し今度はド・シャローでPOP-MAX 丁度風裏なのか出そうな気配ムンムンで
ボコっとでました。フロロ16lbなのでウイードに若干入られてもガンガン巻けますね。
なんて考えながらやり取りしてたら切れた   w
この手のロストは久しぶりなんでショック。しかも良型?
しかなく今度はG・DOG-Xで出るんですがバスの喰い方が下手でのらない。
すかさずスローな動きで48㎝をゲット。


ここでレンタル組を探しにいくと空は真っ黒と変身してくるので近江大橋下へ全員避難。

中断のあとDH南東ブイに向かいインチワッキー投入すれどギルあたりのみ。。。
今度はG・DOG-Xで今日のパターンのゆっくりを続けると。。。
ドカンときました49㎝


今度は南西のド・シャローをマックのエビちゃんバーガー片手に巻いていると
こんなんがマジ釣れます。

スクリュー初ギル


G・DOG-X初ギル



浅いし水はきれいだからバイトシーンが見えます。但しバスじゃないけど(笑)
この頃には合羽も脱いで日焼け止めを塗りたくってます。

ならば今度は底ものでハネハネのチェックをしに沖のポイント周辺を探りますが今回もダメ。
まわりもこのエリアでは釣れてない様子です。これ以上我慢できず粘れないので移動。
レース用のボートが練習(エンジン調整?)しているので観察しながらTXで流すことに。

壁側と少し離れたウイードを両方交互に打ちながらきたのは本日最大の52㎝


その後同様なウイードを探し打ちますが無反応。
気になったのは自分が打ったウイードって誰でも発見しやすく入れ替わり立ち代り
平日なのに打たれまくり。。。


じゃぁド・シャローのシェードを狙うべかと某所に向かう途中で帰るコール。

既にスロープで待機してくれてた若い子にランチングを手伝ってもらい撤収。



これからもっと暑くなるますね~。
2Lの水分補給と昼寝と日焼け止め&パラソルは必携だw


そうそう、エンジンの高さは正解でトップスピードは2km/h伸び、ライブウエル満タンでも
時間がかかるがプレーンできた。MAX回転は5,850rpmなので次回はぺラを変えたい。
プレーンに関してはトランサムウエッジが前回の作業でかませられなかったので
4枚ぺラかステップトリム(トリムタブ)を検討しよう。










  


Posted by 名古テツ at 23:45Comments(0)バス

2008年06月25日

6/23ナナイロ案内

以前から義理の弟に頼まれ予定していたナナイロにつれていってもらった。。。。?

今回はマクロ号を義弟のクルマ(ランクル)で牽引してもらい道案内で助手席です。
彼はビッグベイトでロクマルの夢をみてるのですね。 

朝の3時に現着し暫し仮眠するとお店の方が出勤されてOPENです。
受付を済ませ目指すは誰もいないバックウォーターでちゃっくるくんを彼は投げるのですね。
私のはスクリューBが結んでありますので前日の大雨で勢いのある流れに投げ込みます。

1投目でゴーマルクラスが数匹ついてきて朝からハイテンションで彼は投げまくり。。。
そりゃ、そんだけ投げればスレてきまっせと言ってるんですが止めませんね(苦笑)
ハイ、チェイスのみで終了♪

一応全エリアを走り回り、比較的水の良さげな本流筋の部分で手堅くダウンショットで。

私も一応釣りですから。

本当はビッグベイトで。。。。だけど

さらに続き。。。

どうだ、マイッタかと。。。。

最後はやけくそで。。。。

写真に出演できない思ひ出バス多数。。。。


それでも楽しいと言ってくれた義弟に。。。。
往復の牽引運転おつかれさまでした。
又、チャンスがあれば一富士の中華そばを帰りにご馳走するからね!



  


Posted by 名古テツ at 00:06Comments(0)バス

2008年06月17日

6/17数の?ワビコ

6/15、チョット時間が空いてたので倉庫に行って浜ざしできるように
先日買っておいたキールシールドを貼付た。

船体に説明書どうり一発勝負で貼り、マスキングテープ(シーラント用)で養生。


次にシール剤で縁取り、余分な部分はパーツクリーナーで素早くふき取り完成。


こんな感じで簡単にできました。あとは浮かべて剥がれなきゃヨシでしょ。チョキ

6/17、いつもの場所から早朝出船です。

同船者は今年初ワビコですから気合がはいります。

沖に出てウイードの横をマイキーで通すとホラでましたよー。
サイズは小さく37㎝。


ほら、こんな感じでとバックシートに目をやるとリールと戦ってるw
ロッドには先般、関東の師匠にもらったマイキーが結ばれているのに30分はデッキの上で格闘。
実はもう1本のロッドにはバズベイトが結んであったがこれもバックラだったww
朝日が気持ちよく上に登っていきますが、カワイソウなので私もお手伝い。
焦って写真撮るの忘れたが船上はフロロのラインだらけ。。。。

すっかりポイントから大きく流され、貴重な時間も費やしたので気分を変え移動をくりかえす。

何気なくポイントを解説しながらキャストすると46㎝。


次のポイントで同船者に39㎝


競艇場横でクランクできてニンマリ


ここで不覚にも睡魔がきたのでzzz


11時に携帯でお昼のお誘いがあり近江大橋周辺に向かった。
この時点でサイズはトップなのでモスバーガーのセットをご馳走になりました。ニコニコ

軽く食してからシャローに向かいベイトの群れを発見。
サイズはイマイチなれど遊ばせていただく事にする。
ベイトサイズからマイクロペッパーをチョイスしウイードのツラを通すとバイトが見えます。



こんなサイズも時々まじりますがヤッパ釣れると楽しいですね。

充分遊ばせていただきましたから怪獣を捜しにランガンしましたが40クラスで終了。

他のメンバー(レンタル組)より帰るコールがきましたので撤収です。

自分的にはチョット渋めのワビコで考えさせてくれますね。

それと、ランチング終了後キールシールドをチェックしましたがOK!チョキ



  


Posted by 名古テツ at 20:24Comments(0)バス

2008年06月11日

6/10ワビコ

ピッチをひとつ落としたペラで無事プレーンするか?
そんな不安を抱いたまま出船の本日は朝はくもりでスタート。


活躍したのはこれ



朝から3時間はTOP系オンリーと同船者につげ西岸をランガン。
6時ジャスト雄琴シャローでバズベイトにきた58㎝


さらに競艇場横でジンガに激しくでた47㎝


ここで同船者がよく行くエリアに向かい調子をあげてもらうことに徹する。
なんせ40UP以上が目標なのだ。
得意のスプリットで流し釣りすると30㎝クラス、続けてすぐに自己新の39㎝


この手の釣りをするとギルアタリを含め人間の活性があがりますね。
ギルをかわしながら頑張ってバスを待っているとアフターのバスも釣れるかも。

その後前回好調だったポイントでTXをやるも不発だったりして。。。

大橋を越え真野にもいきましたし結構まわる事ができましたが
同船者の希望をかなえさせることはできず無念の終了。


本日頑張ってくれたけど結果がだせなかったのはコレ


もうひとつ結果をだせなかったのは1ピッチ落としたペラですw

  


Posted by 名古テツ at 00:24Comments(0)バス

2008年06月07日

6/3nojiri

いつのまにか台風接近のニュースで気ガ重い。。。
が、約1名関東の方は高活性でそれにつられプラス思考になる!

深夜出発し現地着後近くのコンビニでzzzzz ←アイドリングSTOP

総勢7名で4艇ボートを借りて小雨降るなかスタートするが目的地は対岸。
スクリューBで流すがチェイスがあるだけで喰わない。
とにかく同船者と共に投げたおしますが時折ナイスなサイズを見るだけw
暫らくすると携帯が鳴りT君が長谷ピンで43㎝をゲットしたようです。

関東組のT君がこの撮影後ゲットしたそうです。


シビレを切らしついにライトキャロを持ち出しズル引きするとやっとアタリがあり
大事にとチョット遅らせてあわせるがのせれなかった。
同船者もジグヘッドで中層引きでバイトがあったが同様のヘタレ。
結局あとにも先にもこれが唯一のサカナとのコンタクトだったりして。。。。

桟橋にもどると一昨日の風雨は酷くてボートが桟橋の上に揚がるぐらいで
せっかく活性があがってきたのに残念だったねと慰めのお言葉も。(苦笑)

でも、師匠はなんと3本釣ってるしやはり腕だね。

それとカラーセレクトも大事だと言ってた。

数年前の夏に嫁と来た時、ライトキャロで嫁の方が結構釣った。
「あんたには釣り自体合わないんだよー」
全然変わってないじゃん。

まいりました。


PS:この時期は産卵時期ですからライブ使用不可でその場でリリースしてね。
   と、ボート屋さんのお願いでした。
   協力できなくてスンマソン  


Posted by 名古テツ at 11:45Comments(0)バス

2008年05月21日

5/20特攻七色

午前2時、関東からの火曜特攻組み2名と愛知県で合流し奈良県の下北へ向かう。

例年台風4号はお騒がせなヤツだが今年も健在で南方を離れて通過するが低気圧を連れて来た。
前日の夜から朝までに結構な雨量を約束されていてやっと雨も上がった明け方現地で見た川の上流は
激濁りで総勢6名のテンションもイッキに下がる。(笑)

6時過ぎにレンタルボートを借り、2名づつの3艇はそれぞれ散っていきました。
が、エレキの調子が悪く桟橋を離れられない我々は7時過ぎにのんびりスタート。ガーン


最初のポイントは通称リストラマンション?の対岸のウイードで。。。。
ウイードが見えない?水は少し濁りぎみ&増水でさっぱりわかりませんが、多分
ここらあたりだろうと、以前の記憶がたよりです。(笑)

TOPから試しますが反応なしでバスの姿もなななか見えない七色ははじめてですわ。
じゃ、もうちょっと下かなといつものダウンショットww
一匹目は簡単に26㎝。

しかし続かないので今度は西の川インターセクションへ移動、お気に入りの岩盤にYUMのピンクを
投げてみていると40UPが一瞬喰いましたがバレたw
超ショートバイトでしかも針先が甘かった。。。トホホ。。。

結局本流筋の中流域、岩盤よりガレ場のチョイスをすることに決めた。
2匹先行した私に対し焦ってた相方にもアイシャッドのノーシンカーでキマシタ。


なんか違う。。。

ここに来た目的はビッグベイトかスクリューベイトで釣りたい!が本音
ならば釣れなくても投げまくりでしょうと午後から切り替えることにする。
相方もミッドミノーやバイブレーションを果敢に巻いてくれるのでこちらも玉砕覚悟。

立ち木、ワンド、ガレ場、各所をランガンし終了時間最後に選んだのは放水口周辺と上流。
まだ、濁りは取れていないが岩場から中型がチェイス。
そしてついにスクリューベイト130長谷川ピンクに出たのは


微妙なサイズww


35㎝ですがうれしかった。

今度はワビコで投げたおす。
  


Posted by 名古テツ at 14:56Comments(0)バス

2008年05月21日

5/16突然ワビコ

会社の後輩を誘い突然出撃。
例年ならば名神の集中工事でこの時期は行かないが今年は新名神がある。

朝6時と遅めのスタートで半島の船着場前のシャローをクランク&トップで流すが反応なし。
つぎに西岸にわたり岬状になったポイントの4m~2mまでをズームのカーリーテール
ダウンショットでマメが1本となんか違う。。。。。

ギルあたりもないので南下し紅パラ前で3m~2m、ところどころウイードが伸びた部分の
中間を通すと36㎝


その後も南下しギルあたりを探すとほんまにキタ!


んじゃテキサスでサイズUPを狙いますかと言うことで沖のポイントへ。
すると一投目で40㎝

再度入りなおし二投目で44㎝

んん~、いい感じになってきました。
流石に三投目は釣れませんでしたがチョットポイントをずらしライトキャロで攻めたら
今度は45㎝とじわじわとサイズUPです。(苦笑)



ここまで無言っだった相棒にテキサスをレクチャーしやっと笑顔がでたがまさかのサイズダウン。
もう信じられないサイズ。。。。


でも初TXでキャスト後フォールし、ウイードをすり抜ける感覚や生命感のあるバイトを体験でき
非常によろこんでくれた一匹でした。私も非常にうれしい。

こんな感じでキャストして今オモリが着底し、すり抜けて、なんて解説してたらコツコツとバイト!
追加したのは46㎝でホンマ彼に申し訳なくなってきました。


さらに47㎝

そしてついに50㎝


午後からは風がでてきてスモールボート特有のピッチでうねりを拾いデッキは水浸しw

風裏に避難しついでにトイレ休憩して夕方のラストチャンスに賭ける作戦に。
最後は52㎝をブラッシュホグのTXで。


私はロッド置き、操船に専念したのですが彼は哀愁を漂わせてしまいましたね。

残念!


この前のバッテリーの位置変更の結果は若干改善したようですが2名乗船だと
プレーンは苦しいしトップスピードでの回転数は5,100rpm。
今度はペラのピッチを11から10に変更してみようと思います。
しかし、4ストへの変更はチビボートには影響大ですなw


夕方4時半まで遊んだあと、漁港に戻り後片付けし5時に帰路についたが
この時間帯の新名神&東名阪は渋滞もなく比較的空いてた気がする。
名神の集中工事渋滞、関係ないじゃん!



  


Posted by 名古テツ at 13:42Comments(0)バス

2008年04月21日

4/21ワビコチョイ投げ

会社の子がバス釣りに出かけると言うので、本当は予定に無かったが
前日の夕方に都合をあわせた。(笑)

仕事が終わってからバッテリー積んだりガス入れたりして出発は夜中の1時30分頃。。
緊急だったので睡眠は1時間ぐらいしか取れなかったのは仕方がないが
先日装着したスタビライザーのテストをしておきたかった。
うまくいけばエレキは24V仕様の方が良いからね。

会社の子達は既に現地着で仮眠中のようだったのでランチングは独りで実施。
実は重量増加で気になっていたトレーラーのバンクを追加し合計4本、しかも
前方を上げぎみにしたのでランチングも心配だったんだが問題なくできた。

さて、湖の水温は先週より1度ほど上昇したようですが、朝からなんか気配が感じられない。
こっちの釣りモードがオフかもしれないが。。。(苦笑)

結構な風が吹いている時の撮影です。(激荒れではありませんがね)

でスタビライザーの効果は充分ありますので独り乗船なら問題なくプレーンします。

しかし、ライブに水を入れると時間がかかり問題ありです。
(でも釣れない君ですから殆んど水を入れたことがありません)

ついでにエンジン回転も全開で5,200rpmぐらいまでしか回りません。
んー、困りましたね。シロートはこれ以上わかりませんね。

しかし、今日は釣れてる人を見たことがありません。(漁港以外で)
自分がエリアを外しているからかな?

レンタル組みに聞いてみると40うpが1本のみとのこと、

普段船酔いをするヤツですが自分で操船すると大丈夫らしい。

このあとモスバーガーへ買出しに行ってもらいました。<サンキュー
大橋より南はポンポン船でも平気ですが風で流され釣りにくいみたいです。
当然彼らは早い釣りを強いられスピナべ勝負でしたね。

こっちもズーボーにならぬようオーパル沖4.5mでやっと釣れました。


昨日で2日間のトーナメントが終わったそうですが、それでチョット今日は厳しいかな?
しかも、平日だと言うのに人が多く、何事かしらん?
           ↑いつもの言い訳です(汗)

他の釣り人には♪そんなの関係ねぇ~♪って聞こえてきます。


追加:今日は先週良かった浚渫でバカクローのTXで強烈なバイトがあり
   かなりロッドに重みがノってからアワセたんだけど何故かノリマセンでした。
  ワームを見るとしっかりとナイスな部分にガッツリと歯形があったんだけど
  フックポイントを少しだけ差し込んだつもりが中空ボデーのそれは中に喰い込んでた。
  つまりサイドから咥えたので中空ボデーがつぶれよりフックポイントが刺さりやすく
  なったんではないだろうか?ダメじゃんパイルドライバーw
  こいつはやはりヘビーカバー対応フックでワームボデーを選ぶんじゃね?
  それとも単に使い方(使用方法)が悪いだけか。
  


Posted by 名古テツ at 18:14Comments(0)バス

2008年04月19日

4/15ワビコ実釣

今日はエンジンの慣らしをかね南湖を一周するつもりでスタート。

春らしくここ数日の天気は安定せず今朝も結構冷え込みましたね。
朝一は東岸アシのシャローをスピナベで。
水温は13度代。。。エレキで100mほど反応なしw

赤野井のシャローを遠征組が流すと言うので半島の反対側をスクリューベイトで。
ちょっとルワーが違う感じですなw
でも今日はコイツで釣りたい気分なのです。(今のところ)

次に対岸へ行き南下しながら投げたおすが反応なしww
久々にビッグベイト(8インチ)を投げるが腕が痛いwww

ここで再度対岸に戻り人工島のアシをチェックしたところで関東遠征チームから連絡が入った。
オロシモの沖で55を獲ったそうです。(同船者はバックシートで睡眠zzz)

丁度半周したので様子を見に北上すると沖に浮いてるボートを発見!
すると寝ていたはずの方が何やらファイト中です。
無事にランディングしサイズを測ると57!


メチャうれしそうなので記念撮影です。


せっかくなのでこの場所でTXを投げると数投でアタリがあり焦って合わせたら抜けたw
ちょっと春らしくない場所なんですが同様な浚渫エリアの枯れたウイード4m付近で
スワンプネコを試すと一発でヒット!
久々のサカナでドラグ鳴いて楽しいですわ~。
浮かしたサカナは55クラスに見えたのでネットをコンソール下から出しているとバレたw
しばし呆然なれど「俺の魚じゃない」と言い聞かせ(笑)バイブレーションを投げながら
シャローを目指す。
すると小さいヤツがガツンときました。

全く同じサイズが連続で


料金所前での水温は意外と低く反応なしw

朝に入ったミオ筋(シャローに近い4m)でクランクを試すがダメで再度入りなおし
今度はスワンプネコで攻めると即反応。
小さいヤツがポツリと釣れる。


北西風がでてきたのでもう一度攻めるとサイズアップ?


その後また春らしい?魚を求めビッグベイトで玉砕しました。

らしいサカナは獲れなかったけど腕もパンパンになり久々に楽しかったですわ。

今月中にもう一度行きたいですね。


  


Posted by 名古テツ at 00:39Comments(0)バス

2007年11月10日

11/9 BW湖

10日振りのお仕事休みです!

娘と嫁は昨日からDLへ行ったまま帰ってきません!
当然近く駅まで早起きして送迎を依頼されてます。

本当は岐阜の湖でワカサギ釣行を計画していたのですが、最近渋めで夕方イレグイみたい。
ピンポイントな時間やなぁ~。

て事で急遽行き先変更。

珍しく風も無いようなのでBW北湖(湖東)へ決行!
いつもの南湖と違い高速を降りて近いので朝は7時30分に出船です。
ベタナギで「景色が気持ちイイ~」と同船者の声。
大きなボートを所有していた頃は毎月通っていたこのエリアですが2年前にスモールボートに
変更してかたはご無沙汰なんです。
当時の記憶をたよりに南下して漁礁に行きますがベイトがいなくて反応なしw
どうも今年は台風もなく水の入れかえが遅い気がします。
さらに次の漁礁へ行きますが同様の結果。
日頃南湖ばかり同船者は水深の違いにただビックリのようですね(笑)
そこで気分を変えて多景島(こんな字かしらん)へ観光めぐり。。。。


Cテールを大きな岩の下に落とすと反応があり水深7~8mで30㎝クラスが連続でヒット。
やっと同船者にも笑顔がでて私もホットしました。


その後イロイロ回りますがデカバスの反応はありません。
シャローでバイブレーションに数回アタリがありヒットしても30㎝クラスのみ。
サイズはイマイチでしたが久々にリフレッシュできた釣行に満足。
やはり景色かなぁ~。

最高のロケーションなのに写真がありません。
(本日携帯で撮った2枚を入手できました)
棚に置いといたデジカメを娘たちに持っていかれてたんです。
そして昨晩仮眠していた私は携帯で呼び出され駅までお迎えに行ってまいりました。
今、最高に眠いzzz  


Posted by 名古テツ at 11:50Comments(0)バス

2007年10月30日

10/30BW湖

今日は午前中時間が空いていたのでBW湖にプチ釣行。
午前3時30分に会社で待ち合わせをして一路滋賀県へ牽引走行。
最近は高速道路のトラックが怖い(急な割り込み)ので100円均一で買った
自転車用のLEDランプを3個装着し安全運転~。

で、南湖に着いたのは5時45分。出船準備をして東岸に向かいトップやミノーで
シャローを二人でサーチするもワンバイトがあっただけで移動。



次に向かったのはわんわん王国前(今はありません)のアウトサイド。
同船者が今日始めて使用するベイトタックルの練習をかねてマキマキをチョイス!
すぐにバイトがあり興奮ぎみでしたがサイズは??
でもうれしそうですね!





このエリアではライトタックルで簡単にマメバスが釣れますがデカイのがこない。
しばらくして西岸をスピナーベイトで流しながら南下していきますが釣れません。
結局自衛隊前まで南下してワンチェイス、ワンバイト、ノーフィッシュ。。。。。。




次にプリンス沖に移動しギルの姿を発見したのでギルカラーのマキマキを開始すると
あらま、簡単にきちゃいました(汗)
ちょっと小さいけれど気配を感じたナイスなバス!




そのまま近江大橋まで南下しましたしDHもチェックしましたが反応なし
時間切れで同船者に申し訳ないですが予定どうりお昼で撤収開始。



帰りにいつも気になっていたタコ焼屋さんに寄って食してみました。
同船者の彼女は仕事でタコ焼きしてましたので当然味にもうるさい。
が、今回食べてみて昔ながらの味で嫌いじゃない味だとか。。。。
私は充分おいしかったんですけど!
画像はコチラ
  


Posted by 名古テツ at 21:31Comments(0)バス

2007年10月19日

10.16のBW湖

今日は会社の子たちと楽しく遊んでみましょう♪
しかしチョット緊張感があっても良いかと思い3匹合計の長さで競う。
50UP1匹より30×3匹の方が勝ち!ちゃんとTOPには特性ルアーをプレゼントだw
時間は朝から12時まで、いざ勝負~♪

事前情報では減水(マイナス47㎝)と秋特有のターンオーバーで簡単には釣れないようです。
スロープよりボートを下ろし6時過ぎに出船するも南は水が良くないし生命感に乏しい感じ。
そのまま北上し大橋を越え東岸の河川(サンドバー)に行くが水面で反応なし。
さらに北上しウイードエリアでやっとマメバスの反応してくれました。



同船者も同様にトップを投げるんですが全く釣れませんので暫し観察することに。
初心者なので飛ばないんですがどうもルアーの違いのような気がしました。
試しにフラッシュトリックスの中層(やや上)引きで一発!



たぶん同船者の表層スライディング系のTOPよりジャークで多少ダイビングするTOPの方が
だんぜん反応が良かったんだと思います。
水温はあえて言いませんが前回より随分低かったですから。

充分癒されて3匹合計は測定できましたので大物狙いで南に戻ることに。。。。
東岸、西岸とジグザグにハードルアーを引きたおしましたが反応なし。。。。
て、言うかホントどこも水悪すぎw、

結局昼食のマクドの注文と他のメンバーの釣果も気になるので最南端まで行きました。
結果は50、36、(スピナーベイト)の2本で一番若い子が商品をゲット~♪
中身を見ても感動せーへん奴だなw 
全然盛り上がらんわw (ちなみに中身はジョイクロ改とトリパク120なんだが。。。)
最近の若いモンはw。。。。ブツブツ。。(笑)


マックを食しながら他のメンバーの情報収集も完了し昼からは自由に釣り開始です。

気になる湖流があたりディープが隣接しているウイードをOZテキサスでフリップ開始すると
シンカーが着底すると即バイトがありフッキングさせるとフロロの20lbラインで強引に引き寄せ
無事ナイスコンデションをゲット!


しかし後が続かないですね。

ここで同船者になんとか釣らせるモードにスイッチONし、やっと見つけたがなー
ド・クリアーなナイスな水!+ウイード+適度な風
バズベイトで流していると「出ました~」って感じで人間の活性を上げたんですが
なんと自分で釣っちゃいました。


こらアカンわww

帰りに同船者は自分のタックルシステムの不甲斐なさにしょんぼりしてましたが
こうやって悔しい想いをしながら買い揃えた自分が懐かしかったです。  


Posted by 名古テツ at 11:57Comments(0)バス

2007年09月28日

9.28のBW湖

関東から知人が遠征に来ているとのことで、午前中だけでもと南湖の某スロープに
早朝の5時に到着♪サクっと準備をすすめプリンス前のウイードを目指す。

水面に若干ウイードが見えるので、その際をめがけモンスタージャックを投げるが
沈黙の30分が過ぎる。今日は南からの風で何か違う感じw
エレキで少し中央よりに移動しながら今度は、最近購入したバズベイト(バラック)を
キャスト。バズは見えるウイードの向こう側に投げ、ロッドを操作しコースを選ぶ。
そのうちに小ギルの群れか水面がざわついてるエリアに到着。
なんか気配を感じるのでリトリーブコースを考え慎重にキャスト。
ゴボっとバスがでて重みを感じたらイッキにギヤ比7でウイードからはがしデッキに抜き上げた。

このエリアで4本出したがゲットできたのは2本のみ。

小さいほうでも40㎝はありますよ(笑)


左岸には見覚えのあるプロガイドM氏がいたのでエリアはあってるんでしょうね。

次に試したいエリアでフローティングミノーを2時間ほどジャークしましたが結果がでません。

ワームのライトリグで試すと小バスはいます(汗)

お昼を過ぎたあたりで知人と情報確認しながら話し込んでいるとバックシートにいた彼女の
ロッドが曲がり、ウイードにラインが入る。


5lbラインでよく45㎝が獲れましたね~。
彼女も負けず嫌いな釣り好きだなw(結構上手い)

そうそう、今日はなぜかバックラが多くてリールのラインは全交換が決定されました。  


Posted by 名古テツ at 20:28Comments(0)バス