2007年01月12日
初釣行!
今日は2007年の初釣行です。もちろん入鹿池のワカサギですが。。。(笑)
朝7時過ぎにボート屋さんで挨拶してコーヒーを飲みながらのんびりスタートです。
水温は7.2℃ 微風で絶好のワカサギ日和だー。
先月新しく買った小型エレキと安物のバッテリー(38B17L)の持続テストも兼ねて、
教会と赤い橋が見えるポイントまでまっしぐら!

このあたりを30分ほど魚探を掛けて魚影をチェックし、結局8m付近にアンカーを
入れましたが、既に8時30分??まだ仕掛け投入してないしw
自作のNEWロッドの穂先チェックの為に2種類の激軽オモリを試しながら誘うこと10分!
待望のアタリが出始めボチボチ釣れるサイズは5~7㎝クラス。
今日は風も弱く、色々試すには最高です。
時間帯によっては合わせ方によって釣果が変わるような気がしました。
もちろんその時は掛け方が異なる為、竿先の調子を変えた方が断然釣り易かったですよ!
途中お昼にカップ麺を食べ休憩しましたが13時過ぎにアタリは激渋になりました。
移動を決意しエレキをMAXスピードへ!
・・・・・・50mほど移動したら魚探の画像が消えた!
・・・・・・そうです。例によって電圧低下でオートストップです。
そう言えばボートの速度も徐々に遅くなってきた。ちゅーことで桟橋に戻ります。
結局桟橋の手前50mでギブアップとなり手で漕ぎましたけど!
教訓! 重いけど持続性はマリンバッテリーに限る。
そうそう、釣果は121匹です。久々ではこんなもんジャマイカ?
今シーズンの入鹿池でそれなりに楽しむにはマイクロサイズを釣るつもりで
仕掛けなどのシステムを考慮したほうが良いと思うのです。
昨年までの2.5号針ではアタリを捉えてもノラナイ事が多く結構イライラします。
確実に魚影を探し、小さい針で誘って掛ける。こんな感じでしょうか?
当然道糸は0.4号以下のフロロカーボンがオススメですね!

次回は16日に会社の若い子たちと競争です。(笑)
そうそう、本日テストした自作ロッドとバスロッドを比較してみました。

詳しくはボケた画像で見れないけどフルカーボンで材料費やミニ旋盤やらの
工作機械導入で結構な投資をさせていただきました。(苦笑)
既に2本は納品済みなのです。
【本日のタックル】
ロッド:OPERA オリジナルモデル、自作限定モデル
リール:シマノ メタMG 、1001MG
ライン:フロロカーボン0.4号 、 PE0.15号
仕掛け:オーナー渋りわかさぎ 1.5号 、1.0号 激細袖針
エサ:アカムシ
朝7時過ぎにボート屋さんで挨拶してコーヒーを飲みながらのんびりスタートです。
水温は7.2℃ 微風で絶好のワカサギ日和だー。
先月新しく買った小型エレキと安物のバッテリー(38B17L)の持続テストも兼ねて、
教会と赤い橋が見えるポイントまでまっしぐら!
このあたりを30分ほど魚探を掛けて魚影をチェックし、結局8m付近にアンカーを
入れましたが、既に8時30分??まだ仕掛け投入してないしw
自作のNEWロッドの穂先チェックの為に2種類の激軽オモリを試しながら誘うこと10分!
待望のアタリが出始めボチボチ釣れるサイズは5~7㎝クラス。
今日は風も弱く、色々試すには最高です。
時間帯によっては合わせ方によって釣果が変わるような気がしました。
もちろんその時は掛け方が異なる為、竿先の調子を変えた方が断然釣り易かったですよ!
途中お昼にカップ麺を食べ休憩しましたが13時過ぎにアタリは激渋になりました。
移動を決意しエレキをMAXスピードへ!
・・・・・・50mほど移動したら魚探の画像が消えた!
・・・・・・そうです。例によって電圧低下でオートストップです。
そう言えばボートの速度も徐々に遅くなってきた。ちゅーことで桟橋に戻ります。
結局桟橋の手前50mでギブアップとなり手で漕ぎましたけど!
教訓! 重いけど持続性はマリンバッテリーに限る。
そうそう、釣果は121匹です。久々ではこんなもんジャマイカ?
今シーズンの入鹿池でそれなりに楽しむにはマイクロサイズを釣るつもりで
仕掛けなどのシステムを考慮したほうが良いと思うのです。
昨年までの2.5号針ではアタリを捉えてもノラナイ事が多く結構イライラします。
確実に魚影を探し、小さい針で誘って掛ける。こんな感じでしょうか?
当然道糸は0.4号以下のフロロカーボンがオススメですね!
次回は16日に会社の若い子たちと競争です。(笑)
そうそう、本日テストした自作ロッドとバスロッドを比較してみました。
詳しくはボケた画像で見れないけどフルカーボンで材料費やミニ旋盤やらの
工作機械導入で結構な投資をさせていただきました。(苦笑)
既に2本は納品済みなのです。
【本日のタックル】
ロッド:OPERA オリジナルモデル、自作限定モデル
リール:シマノ メタMG 、1001MG
ライン:フロロカーボン0.4号 、 PE0.15号
仕掛け:オーナー渋りわかさぎ 1.5号 、1.0号 激細袖針
エサ:アカムシ