2007年01月30日
やまたて
例によってボート屋さんでコーヒーを戴きながら暖まり、他の店などのボートが
出船するのを見学してます。
なぜか湖上にボートがいない!?
こんな時間なのに釣り人がいない。。。。
いや、みなさん灯台裏方面に消えていくではないですか!
マイリマシタ。。。。
情報は「教会前」らしいです。
前回の釣行結果からの私の勝手な予想では桟橋前なのにww
桟橋を離れて魚探を見ても魚影は薄く、少し仕掛けを落とすがイマイチ。
暫らくして、2組ほど近くにアンカーを下ろしたみたいだけど、こっちはパスして移動。
灯台裏方面から奥にかけて船団が見えますが、せっかくの休みなので
誰もいない近場を魚探掛け、7.5mから9.6mフラットになる部分で場所を決定。
GPSのポイントを入れても良いのですが、久々にヤマタテしておきます。
別に爆釣ポイントでもありませんので公開してみます。

↑自船から南側(奥に1件だけボート屋さんが見えますね。)を見た場合です。

↑自船から西側(ズラリボート屋さんが並んでます。)を見た場合です。

↑魚探をみてもオイシイ感じしないでしょ?
でも今日はココで1日粘ってみます。休憩時以外は動きませんよ。
理由は簡単、今日の持込バッテリーは以前大失敗した軽量のヤツですから!
へたに移動をしたら帰りは手漕ぎとなり、非常にミジメで~す。
琵琶湖でバスボートを使って魚探掛けしてた頃が懐かしい~。
なんだか思いだしちゃったので今年は暖かいしそのうち北湖へ行ってみようかな?
結果は12時30分までで160匹、一度上がってから4時までで110匹、合計270匹
針も1号から1.5号にしてみましたがそれなりに楽しめました。
こうやってラインに集中している時間が最高です。
道糸の太さ、材質、オモリのウエイト、針のサイズ、誘い方、掛け方、イロイロ試し
ひとりでウンウンうなづき納得してる訳ですよ。←これが趣味ですね~(笑)
途中で周辺を小移動されているご夫婦?が見えましたが渋そうですね。
先ほど全てのワカサギの糞を出し、洗ってキッチンペーパーで水気をとり
冷凍庫に保管しました。あとは妻が甘露煮にしてくれるそうです。
1日同じ姿勢なので腰がチト痛い。(笑)
でも軽量バッテリーのおかげで筋肉痛にはならんかったようです。
あの階段の往復はつらいですよ~
出船するのを見学してます。

なぜか湖上にボートがいない!?
こんな時間なのに釣り人がいない。。。。
いや、みなさん灯台裏方面に消えていくではないですか!
マイリマシタ。。。。
情報は「教会前」らしいです。
前回の釣行結果からの私の勝手な予想では桟橋前なのにww
桟橋を離れて魚探を見ても魚影は薄く、少し仕掛けを落とすがイマイチ。
暫らくして、2組ほど近くにアンカーを下ろしたみたいだけど、こっちはパスして移動。
灯台裏方面から奥にかけて船団が見えますが、せっかくの休みなので
誰もいない近場を魚探掛け、7.5mから9.6mフラットになる部分で場所を決定。
GPSのポイントを入れても良いのですが、久々にヤマタテしておきます。
別に爆釣ポイントでもありませんので公開してみます。
↑自船から南側(奥に1件だけボート屋さんが見えますね。)を見た場合です。
↑自船から西側(ズラリボート屋さんが並んでます。)を見た場合です。
↑魚探をみてもオイシイ感じしないでしょ?
でも今日はココで1日粘ってみます。休憩時以外は動きませんよ。
理由は簡単、今日の持込バッテリーは以前大失敗した軽量のヤツですから!
へたに移動をしたら帰りは手漕ぎとなり、非常にミジメで~す。
琵琶湖でバスボートを使って魚探掛けしてた頃が懐かしい~。

なんだか思いだしちゃったので今年は暖かいしそのうち北湖へ行ってみようかな?
結果は12時30分までで160匹、一度上がってから4時までで110匹、合計270匹
針も1号から1.5号にしてみましたがそれなりに楽しめました。
こうやってラインに集中している時間が最高です。
道糸の太さ、材質、オモリのウエイト、針のサイズ、誘い方、掛け方、イロイロ試し
ひとりでウンウンうなづき納得してる訳ですよ。←これが趣味ですね~(笑)
途中で周辺を小移動されているご夫婦?が見えましたが渋そうですね。
先ほど全てのワカサギの糞を出し、洗ってキッチンペーパーで水気をとり
冷凍庫に保管しました。あとは妻が甘露煮にしてくれるそうです。
1日同じ姿勢なので腰がチト痛い。(笑)
でも軽量バッテリーのおかげで筋肉痛にはならんかったようです。
あの階段の往復はつらいですよ~
