ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月20日

18日の入鹿池報告によると

私が仕事(会議中)をしているあいだに職場の2名が入鹿池に出掛けました。

状況を聞いてみると以下のようです。

①当然サイズは相変らず。
②2日前に粘った灯台裏ワンド沖は朝一行くが魚影反応うすくサッパリ!
③少し船団のできていた稲荷山前のブレイク回りは小型反応で釣れん!
④某ボート屋さんの桟橋前(水中岬周辺)でそこそこ釣れたw
⑤2名乗船で8時~13時、100匹&30匹だそうです。(共に1本竿)
⑥2名ともエサ:アカムシ、100匹:オーナー1号針 、30匹:がまかつ1号針
⑦上記釣果の差は仕掛の仕様にあるとの事です。

ふ~ん と聞いていましたがどうなんでしょ?
私は違うと思います。だって100匹釣った方は先般私がプレゼントした自作竿、
D社のピクシーにワカスプール、0.4号ラインで、30匹しか釣れなかった方は
がまかつ130竿、D社棚ハンターミニB/G交換仕様、0.6号ラインです。
道具はそんなに悪くないでしょう?
唯一の違いはオモリの重さ違い。後者は軽いオモリが落ちない為苦戦したと
思います。特に今年の入鹿池は差が出ると思うのですが。。。。。

まっ、落ちなければ落ちないで方法はあるんですけどね!
今シーズンは限りなくゼロに近いウエイトで挑戦したこともあります。


ちなみに地図にA→B→Cと移動先を記してもらいました。
□の場所でアンカーを入れたそうです。

今度釣行時の参考にしておきます。

ご苦労さん(笑)

そう言えば、前日17日の情報で灯台前10m、魚影少なく中層釣れん。
火の用心前で岩場からフラットになる6-7mあたりで比較的良いサイズ
それでも粘って130匹、(竿は何本か不明)意外と赤壁前のブレイクが
良いかも?と情報が流れてたような気がします。ハテ?

今度の釣行の参考にさせていただきます。ニコニコ  


Posted by 名古テツ at 15:34Comments(0)ワカサギ