ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月28日

夏ワカサギ

今回も旬な釣りではないけど、今年ワカ釣りを始めた後輩が先月の釣果を聞きつけ
夏ワカサギの釣行を木崎湖に決めドライブ♪


丁度1ヶ月前の6月末に行ったポイントと同じ場所に群れを発見したので
イザ開始しますが、水深6m、魚探の反応はあるが穂先にアタリは明確にでないww
同行者も同じようなので真剣集中モードで合わせるとやっと一匹w
これ、ウルトラパニック2.0号な針で釣れた過去最小な記録ものでした!
夏ワカサギ

これじゃ、駄目だとポイント変更を提案し、水深6.5~7.0mを探して試釣してもらう。
すると、今度はサイズの良い(9~10㎝)のが一瞬で四匹の鯉のぼり状態。
ここでアンカーを投入し、自分の釣座のセッティングを開始した。
今回も手動リールで自作のグラス、カーボン、シマノSH04と3種類の穂先を試す。
それと、UVパラソルの固定実験(FRPレンタル船への固定)が待っています。(笑)
パラソルの固定方法は画像でチラリと見えますが、FRP保護の為、木片4個使用。
夏ワカサギ

ポイント固定後、9時半頃までは、型も揃って後輩たちも大満足なようです。
夏ワカサギ
夏ワカサギ

しかし、10時頃には暑さもあり、退屈になってきたようなので、気分転換に
スピニングロッドに持ち替え、スモール狙いに突入。
なかなか、ルアーには喰いませんが、ワカサギのライブベイトには簡単にヒット!
よくスモール狙いはラインを細くしてなど繊細なイメージがありますが、
琵琶湖仕様の太いラインに特大なワーム用オフセットフックでも一発なのは
不思議ですよね~(苦笑)
夏ワカサギ

結局45㎝を含む5本ほど楽しませてもらい、強い日差しの中、ワカサマを求めて
放浪の旅にでましたが、どこもイマイチで結局最初のポイント近辺で再び落ち着きました。

お昼頃でも入れ食いにはなりませんが、ポツポツとアタリがあり、自分としては満足です。
しかも、UVパラソルは最高で、有ると無いとでは日焼けの度合いが異なり、微風が気持ちイイ♪

もうひとつのテスト
市販の穂先、S社のSH04はやはり良く出来ていますね。
それと、アルファタックル社のドラグ付きリール、パワーハンドルで泣かせる作りです。
夏ワカサギ

炎天下での釣りは危険なので早上がりで充分としましょう。
それでもライフジャケットはお忘れなく。

レンタルボート屋さんのブログより拝借
夏ワカサギ
550g、350g、310gで充分な3名です。








同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏ワカサギ
    コメント(0)