ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月24日

今後に期待?入鹿池

本日24日も会社の同僚と入鹿池に行ってきました。
ネット検索情報は別にしておき、1週間ぶり、曇りの天気でナイスなスタート。

いきなり桟橋前でチェックするとナイスサイズ(10-17)が連発します。<水深9m
廻りを見渡すと20mぐらいのところに一連の動作が激ウマな達人がいました。
私たちが来る前からいましたので、かなり早朝から出船したと思います。

2本らしきの竿さばきがかなり「カッコイイ!」

おそらく他のボート屋さんが「あのひとの近くが良く釣れる」指導してるんじゃないだろうかと
思うぐらい、近くに後からアンカーを入れられてちょっとかわいそう。。。。
まっ、達人のレベルならば問題ないのか?

40匹ぐらい釣ったところで同僚が早くもトイレ休憩キボンヌで桟橋にもどり休憩タイムw

せっかく重いバッテリーを運んだことですから移動を提案し教会方面に向かう。
ここはボート屋さんのオススメポイントで、型は小さいが数が釣れるそうです。
今後に期待?入鹿池
場所は桟橋から左方面に灯台裏を回り込み、赤い橋が見える場所を過ぎて正面に
教会が見え、遠足?にきている子供達が手を振ってくれる浅場です。岩あり


来月の野尻湖ドーム遠征計画を話しながらマイクロサイズのワカサギを二人で
せっせと釣っていきますが、最高4連鎖まででしたw

イロイロなオモリを試したり、竿の長さや調子の違いを試したりしてあっという間に
3時半を過ぎてしまい171匹、130匹、合計300匹を越えた所で終了~。
お互い複数の竿で真剣モードでしたらもっといくのでは?


桟橋に戻る途中、朝一発見した達人がまだいましたので声をかけさせてもらいましたが
どうもエレキや風貌に覚えがあるなぁ思いきや、なんと春に○○○湖でお話させて
いただいた下呂のTさんじゃありませんか!
そりゃぁ上手い筈です。彼は某湖のワカサギダービーのチャンプですもん。
釣果をお聞きしたらナイスサイズが多く、300匹をオーバーしているそうです。
恐るべし。。。。チャンプ!

今度湖上でお会いしたら図々しくタックルチェックさせてください!
よろしくお願いします。


【本日の教訓!】
エレキは不要! 近場で粘れ! あとは腕を磨け!・・・・・・_| ̄|〇

釣ったワカサギはコレと交換しましたので家族は大喜び♪
今後に期待?入鹿池

私は次期遠征用のショート穂先を物色中です。(*´ェ`*)ポッ
今後に期待?入鹿池




同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

この記事へのコメント
おー、入鹿池の情報探してたらテツさんにたどり着いてしまった。
24日はなかなか思い出せずにごめんなさいです。

僕は結局351匹でした。最近はあの辺に入れば間違いないようです。
型も良いのが良く混じったのでワカサギが集まって来たのかも??

いつでもタックルは見せてあげます。
あの時のタックルは竿は自作でゼロワカサギの1号でオモリは0.5号位でラインがフロロの02でした。
それ以前は1号位の重いオモリのほうが反応良かったんですがあの日は軽いほうが良かった。

ラインも今年のワカサギは落下途中で当たる事が少ないのでフロロより
PEの015位のほうがよさそうです。

テツさんは24日は竿1本で釣ってたのですか?
それでそれだけの数なら2本出したらかなり釣れてたでしょうね

今度は穴釣りですか?ボートと違って動かないから当りが良く判って楽しいだろうな。

僕は29日にまた行ってきますね。
Posted by タケ at 2007年01月27日 01:42
>>タケさん@チャンプ
いらっしゃいませ~♪ コメントありがとうございます!

不審者が勝手に近づき申し訳ありませんでした。
朝から気になってしょうがなかったもので帰りに確認しちゃいましたよ。
351匹ですか、基本的に鮎名人=公魚名人が多いですね。
29日は残念ながら急遽仕事で30日に出撃予定です。

今度発見したらボート横付けさせてもらいますよ(笑)
Posted by 名古テツ at 2007年01月27日 10:13
えー、僕の周りでは鮎する人でワカサギする人居ないんだけどなー。
どちらかと言うとバスマンのほうが多いような気がするよ。
そんなんで、いつも寂しく釣ってるのでいつでも横付けしてください

29日も桟橋前で釣るつもりだけど教会が良いような事書いてるから気になるなー
Posted by タケ at 2007年01月27日 20:58
>>タケさん
そうですね、最近はバス釣りからの方が多いんでしょうね。
VARIVASの本山さんの影響かしらん?
私の師匠は関東の方でして周辺(群馬)などは鮎マスターが多いですよ。
まぁ中部はワカサギレイクが少ないから当然ですかね。

29日頑張ってくださいませ。

但し教会前はメダカサイズオンリーでっせ!(笑)
Posted by 名古テツ at 2007年01月27日 23:18
僕も釣りビジョンで本山さんのワカサギ釣りをみて気合入れて取り組むようになりました。
それまでは釣れない時はみな釣れないと安易に考えてて、ワカサギ釣りなんて何年もしてなかったかもん。

29日は昼から風が強いみたいです、つらい釣りになるかも(T_T) 
30日は良い日になるだるうなー、楽しんできて下さい。
Posted by タケ at 2007年01月28日 13:50
>>タケさん
釣りビは私も見てますよ(笑)
でも最近はあまり。。。。。

本日もなんとか天気もよかったみたいですね。

明日はエレキなしの桟橋周辺で粘ってみますよ。
Posted by 名古テツ at 2007年01月29日 17:39
行ってきました。
まず桟橋前でやったけどいまいち反応悪かったので(80分で38匹)
教会の赤い橋の前でやったら大きいのはあまり釣れなかったけど入れ喰いでしたよ(3時間で197匹)
その後、昼飯喰いに上がった後桟橋前で4時までで144匹で合計379匹でした。
型は桟橋前のほうが良いけど釣れるのは教会みたいです。
それでは頑張ってきてください
Posted by タケ at 2007年01月29日 20:01
>>タケさん
あら?お帰りなさいませ(*^^)v
チョット迷うじゃないですか~(汗)
先程会社の倉庫へ行ってエレキ用じゃない魚探用の小型バッテリーを
クルマに積んじゃいました~。

と言う訳で近場で玉砕してきまーす。

しかし、タケさん釣り過ぎwww
Posted by 名古テツ at 2007年01月29日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今後に期待?入鹿池
    コメント(8)