2008年12月24日
12/22iruka失敗
突然の後輩からの誘いにノッてしまった。
彼は2年ぶりのirukaワカ釣行です(汗)
しかし、天気予報は雨みたいなので軟弱な私は彼に釣行するかを決めさせた。
ハイ、結論は失敗です(笑)
朝7時に現地集合。。。が来ない!
茶店でコーヒーを飲みながらズームインを見ることにした。
この時点ではまだ曇り空です。
程なくすると久しぶりで道に迷っているらしい電話があった。
なんとクルマにナビも装着されず感ナビwで走っているらしい。
8時過ぎにエレキをセットして中央付近で開始。
ポツポツあたりはあるが他船もイマイチらしく移動していくボートがあった。
30分すると予報どうり雨で後輩を見ると合羽を持ってきていないらしい(信じられん)
彼は平気だと言うがこっちが気になり集中できないから戻る事にしたww
この時点で7匹w
ボート屋さんで濡れた髪を拭いてもらい合羽を借りて再度出撃するが9時半!
同じく中央で頑張ってみるが37匹で再度ボート屋に戻り昼食とした。
今日は小さいバッテリーしか持参してないからもう長距離は無理。
したがって桟橋の前でとにかく12時過ぎから開始。
魚影はほとんど無いがギルさん交じりでマイクロ(当歳魚)のアタリを楽しむことにした。
後輩はドーム用短竿で、自分は電動、手繰り、リール、4種類の穂先、3種類の仕掛などで
遊んでいましたが久しぶりに楽しかった。
電動・・・・・電池は前日に準備しておくこと(電池無かったw)
リール・・・・バックラに注意でw(再メンテナンス要)
手繰り・・・・姿勢からなれないと疲れるがオモシロイ(10mの深さは気にならんがボートの固定要)
穂先・・・・短いのがアタリがハッキリするね(手で持つのではなく台に置く方が絶対良いと思う)
穂先の材質については一長一短があると思う(好みもね)
仕掛・・・・イロイロ好みもあるが針の形状、ハリスの長さ、10㎝の下針付、他総合的に
考慮して現時点では個人的にカツイチファン。(ストックが無くなった→後輩のせい)
デジカメ・・・これも前日には充電しておけw(おかげで今回写真ゼロ)
合羽&着替え・・・釣りするとき(特にボート)は必需品でクルマに常にストックしておけw
結局、誰もいない桟橋前(結構勇気が必要な場所)で3時過ぎまで73匹と72匹と貧果でした。
が、後輩は昼食後から楽しかったようです。
狭いボートでくだらん会話もたまには良いものです。
PS;帰って確認したら残り1枚のゼロワカサギ
幹糸0.3号、エダス0.2号、枝間13㎝、全長100㎝、アカムシもつけ易いと思う。
対して、右の渋りワカは幹糸0.4号、エダス0.2号、枝間12cm、全長80㎝、

「カツイチ製品」名古屋周辺では見かけないですね(泣)
年内、リベンジ可能か?
彼は2年ぶりのirukaワカ釣行です(汗)
しかし、天気予報は雨みたいなので軟弱な私は彼に釣行するかを決めさせた。
ハイ、結論は失敗です(笑)
朝7時に現地集合。。。が来ない!
茶店でコーヒーを飲みながらズームインを見ることにした。
この時点ではまだ曇り空です。
程なくすると久しぶりで道に迷っているらしい電話があった。
なんとクルマにナビも装着されず感ナビwで走っているらしい。
8時過ぎにエレキをセットして中央付近で開始。
ポツポツあたりはあるが他船もイマイチらしく移動していくボートがあった。
30分すると予報どうり雨で後輩を見ると合羽を持ってきていないらしい(信じられん)
彼は平気だと言うがこっちが気になり集中できないから戻る事にしたww
この時点で7匹w
ボート屋さんで濡れた髪を拭いてもらい合羽を借りて再度出撃するが9時半!
同じく中央で頑張ってみるが37匹で再度ボート屋に戻り昼食とした。
今日は小さいバッテリーしか持参してないからもう長距離は無理。
したがって桟橋の前でとにかく12時過ぎから開始。
魚影はほとんど無いがギルさん交じりでマイクロ(当歳魚)のアタリを楽しむことにした。
後輩はドーム用短竿で、自分は電動、手繰り、リール、4種類の穂先、3種類の仕掛などで
遊んでいましたが久しぶりに楽しかった。
電動・・・・・電池は前日に準備しておくこと(電池無かったw)
リール・・・・バックラに注意でw(再メンテナンス要)
手繰り・・・・姿勢からなれないと疲れるがオモシロイ(10mの深さは気にならんがボートの固定要)
穂先・・・・短いのがアタリがハッキリするね(手で持つのではなく台に置く方が絶対良いと思う)
穂先の材質については一長一短があると思う(好みもね)
仕掛・・・・イロイロ好みもあるが針の形状、ハリスの長さ、10㎝の下針付、他総合的に
考慮して現時点では個人的にカツイチファン。(ストックが無くなった→後輩のせい)
デジカメ・・・これも前日には充電しておけw(おかげで今回写真ゼロ)
合羽&着替え・・・釣りするとき(特にボート)は必需品でクルマに常にストックしておけw
結局、誰もいない桟橋前(結構勇気が必要な場所)で3時過ぎまで73匹と72匹と貧果でした。
が、後輩は昼食後から楽しかったようです。
狭いボートでくだらん会話もたまには良いものです。
PS;帰って確認したら残り1枚のゼロワカサギ
幹糸0.3号、エダス0.2号、枝間13㎝、全長100㎝、アカムシもつけ易いと思う。
対して、右の渋りワカは幹糸0.4号、エダス0.2号、枝間12cm、全長80㎝、
「カツイチ製品」名古屋周辺では見かけないですね(泣)
年内、リベンジ可能か?
Posted by 名古テツ at 23:27│Comments(0)
│ワカサギ