ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月10日

3/9iruka

杉花粉がピークな今日この頃、最悪な日々を過ごしております。

漢方にBOXティッシュ、マスクに点眼液、それに伴う大型ゴミ袋と完全装備で釣行です。

今年はサボりぎみのIRUKAですが平日はのんびり空いてるから好きです。

そんなわけで今日の場所は誰もいないところでやってみよう。
もちろん魚探でチェックはしますけどアバウトでw

どう?この景色!
3/9iruka
360度、周辺には誰もいません(汗)

反応はこんな感じでアンカー(ブロック)をおろす。
3/9iruka

モーニングタイムと曇りのせいでアタリは良い感じで10時頃で127匹
3/9iruka

さすがに11時頃から群れは消えましたが回遊を信じて移動はしません。
場所はここらへんですw
3/9iruka

13時30分過ぎ、あまりにも群れがこないので遅めの昼休憩をとるべく茶屋に戻る。
途中の灯台裏14.5mの群れも狙ってみましたが違うサカナが釣れたのみw
結局14時過ぎで177匹、食事&トイレ休憩後、終了の16時30分まで桟橋前で
手繰りのお兄さんをチラ見しながら無風ななか、極小アタリを楽しんで終了~。
3/9iruka
228匹でしたww



手繰り。。。。ダブルアンカーだったしエエ感じやったな~。

そういえば、女将さんから聞いたけどタケさんも短い竿でリールを巻いてないみたいとか。。。。

色々なスタイルで休日を楽しみたいですね。




本日のタックル
電動Ver.1、オートストップ付き+カーボン極細仕様穂先
ライン:渓流用極細フロロカーボン
仕掛け:ゼロ 0.5号
オモリ:1g + リーダー40㎝捨てオモリ5g
エサ:アカムシ


うーーーん、目がかゆいw







同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

この記事へのコメント
こんにちは、中スポに出てましたね。

文中のタケさんって下呂の僕の事かな?
もしそうならスタイルは変えてないからリール巻いてますよ。
今のところ手ばねをする気は無いので釣り方を工夫していきます。

今年はいじらがシューティングでしか釣れなくて面白くないからほとんどいるかに行ってるけど最近は桟橋前で一日安定して釣れるからポイントに苦労しなくていいですね。

大体400匹前後釣れるけど掲示板見てると800匹釣る人もいるからたまにはポイント探しもしないと駄目なのかもね。

テツさんも最近はPEをやめてフロロにしたのかな?
渓流用のラインは強度はあるけどすぐに縮れませんか?

僕は去年からサンラインのワカサギFC0.2号使ってるけど縮れにくくて使いやすいですよ。

2月の初めにアカムシ持って初まつばらで3日間やったけどトータル200弱で良い修行になって、その時フロロとPE両方使ったけど当りの出方に大差無かったのでこれからはフロロで通す事にしました。

明日は昼までしか釣れないからたまにはいじらでやって来ます、明後日も休みになったらフグでも釣ってこようかな。
Posted by タケ at 2009年03月10日 12:59
>タケさん
ど~も!
女将さんから聞いた話しで電動に見えたみたいです(笑)
先週の金曜日は休みでしたが軟弱な自分は雨で中止。
よく考えたらへらテントがあったんだー。
行けば良かった。_| ̄|○ 

ラインは2種類試してみたんですけどフロロでOKみたい。

M湖行ったんですかー
私も一緒に行きたかったなー。
楽しいでしょ!
立花屋さんでアイスラインとカーボン穂先を
仕入れしてしてきましたよ。

13日は野尻予定。その次は17日か19日山中かIRUKA予定です。

又、お会いしたらイロイロ教えてくださいね。
Posted by ナゴテツ@サボりぎみ at 2009年03月10日 21:02
のじりお疲れ様。

まつばらは楽しかったし良い勉強させてもらったなー

来年も必ず泊りで行くから現地で会うかも?ですね。

やった感じは基本的な釣り方は今まで通りで良かったけど食わせの間合いの短いのには3時間ほど気付かなかった

それと本ラビットのあの小ささに負けてアカムシメインになっちゃったし

でも反応のある時には大体釣れたからそこそこ釣る自信はついたけどね。

スキーと床を付けたから一日中ヘラテントの中で寝転がったりして気持ちよく釣れたよ、僕は宮本屋を利用したけど立花屋のブログに魚探(737)の写真がアップされた。

11日はいじら行ったけど僕の手にはおえなかったです
シューティングで挑んだけど昼までで54匹と撃沈状態でした

12日のフグはもっとひどく2匹でした、結構行ってるんだけどあんなのは初体験でした。

でも連れと約束してるから16日もフグです。
Posted by タケ at 2009年03月13日 20:02
>>タケさん

NOJI湖。。。激荒最悪。。。メンバーの誰かが悪いW
今晩にでも画像だけでも、うPしますw

M湖でも対応するとはサスガです。
例のブログのテント内画像でピンときました(笑)
自分には釣れないけど雰囲気は大好きです。
あそこのスタッフもね。

フグってショウサイフグでしたっけ?
一般庶民に調理できないですよね~。
メチャ美味いんでしょうね!
Posted by ナゴテツ at 2009年03月14日 12:05
のじりは大変でしたね。

フグはショウサイフグです。

フグ釣りはいいですよー
なんせ船宿で毒の無い状態までサバイてくれるので帰ってからの調理がメチャ楽なうえ
メチャ旨で生ごみも出ないので言うこと無しです。
ショウサイフグは身しか食べれないけど身はとらふぐに劣らないらしい。

こないだはたまたま日が悪かったけどハズレが少ない釣りなので
いつでも安心して行けるのも良いですよ。
Posted by タケ at 2009年03月14日 20:53
>>船宿で毒の無い状態までサバイてくれるので

納得です。調理士免許がいるんですよね。
フグなんて最近食べに行ったこともないです。

そう思うとお腹が減ってきましたよ。(笑)
Posted by ナゴ@残業中 at 2009年03月14日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3/9iruka
    コメント(6)