ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月14日

3/13N湖再度撃沈

先月の4人での釣行は超めずらしいハプニングで終了。
(雪→事故高速通行止め、台風並みの低気圧通過→出船中止)

そして今月、同メンバーでリベンジだ。

朝6時30分、船頭は風を気にしながらコーヒーを入れ、乗船手続きをしてくれた。
天気予報ではこれから夕方まで徐々に風が強くなると。。。。。

7時30分出船で30分ほどでポイント到着で釣り開始の合図。

今日は電動2丁の本気モードで戦おうと思いましたが万全の準備をしたのは
やっぱりコレ!
3/13N湖再度撃沈
そう、花粉対策グッズ(苦笑)


水深は23mぐらいでポツポツ釣れます。
3/13N湖再度撃沈

すぐに40匹ほどになり、徐々に風で舟が流されますが
船頭は巧みに前後のアンカーを調整し立て直そうとしてます。

メチャつり難いw

ここでメンバーをチェックすると1名だけ20匹も釣れていないようなので
スペアの電動システムをセットし、彼に2丁使ってもらいます。
すると、エサの交換も早くなりチョットだけペースが上がりました。
彼も来年電動デビューをしたいと言っておりましたね。


各自、40~60匹まで釣ったところでお昼のカップ麺タイム休憩。

外の景色はこんな荒れもようw
なんせいつもは平日でも屋形船がまわりに浮かんでいるんですが今日はゼロ!
朝の風で出船を見合わせたボート屋が殆んどだし、無理もないわなww
3/13N湖再度撃沈
結構スゴイ事になってるでしょ。


さすがに船頭の絶妙なアンカリングでも流されますね。
ちょっと風裏に移動しますと放浪の旅にでますが全然ステイできず釣りになりません。


何とかボトムに仕掛けを落とそうと努力してるんですが厳しい状況は続きます。
自分はもうアタリを楽しめなくなってきたので納竿しました。
3/13N湖再度撃沈
私が86匹で他のメンバーは46~79匹


船頭は風の影響をモロ受け船が桟橋に激突せずに着岸できるか心配してる。

ちょっと遠回りして無事着岸できましたが桟橋が水でかぶりビショヌレ~。
3/13N湖再度撃沈


前回の件を含めると、この4人のメンバーのうち誰かが荒れオトコだw
3/13N湖再度撃沈
こんな湖面で釣りができるなんて。。。。
恐るべし、屋形舟w









同じカテゴリー(ワカサギ)の記事画像
今さらまとめ
ターンの始まり?
自粛生活で小細工
ステイ・ホーム解除
バラしてみたよ。
感覚を思い出す。
同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 今さらまとめ (2023-03-08 20:25)
 ターンの始まり? (2021-12-25 21:38)
 自粛生活で小細工 (2021-01-30 16:29)
 ステイ・ホーム解除 (2020-07-09 16:45)
 バラしてみたよ。 (2020-01-27 16:03)
 感覚を思い出す。 (2019-11-27 16:46)

この記事へのコメント
もう、ワカサギは終了だと思いますが今のいるかは結構面白いですよ。

五条川の橋の近く(水深3m)で釣れてて、当りをとるのは簡単で面白味は無いけど当りを出すパターンが合わないと大して釣れなくてそっちが面白いです。

3日と今日そこで一日やったけど2日とも1300匹で時速は150ってとこです。

僕は今日で終わりにしました。
Posted by タケ at 2009年04月06日 22:05
>タケさん
1,300匹!・・・・
たぶんirukaレコードじゃないですか。
産卵で集結してるのはわかるけど、食い気は別で難しそう。
まさにテクの差ですな。
一度真横でタケさんの釣りを一日中観て見たかったですわ。

年度末+ETC特需でストレス満タン(笑)
なんだかんだで遊びに行けてませんww
Posted by テツ at 2009年04月09日 10:10
僕もレコードじゃないかとは思ってるけど、この時期までやってる人があまり居ないから釣っても当然かもしれないです。

普段の水深10m以上では4桁は厳しいと思うけど3mだと竿は2本扱えないので1本ですがね。

この時期はリアクション系の誘いが効くみたいで来シーズン遅くまでやる事があったら試してみてください。

エサは出来るだけ小さくしてピッピッ、シュッシュッって感じです。
Posted by タケ at 2009年04月10日 21:55
>タケさん
いつも教えていただいてありがとうございます。
リアクションだけで4桁は無理でしょう。
確かな腕とタックルシステムとトータルでしょうね。

自分の場合、釣りは好きですけど腕はヘタクソです。(笑)

そうそう、さっそくタケさんの忠告にしたがってサンラインのFCワカサギを
1箱仕入れましたから!

来シーズンは上手く成長してると良いですね。
Posted by テツ at 2009年04月11日 23:53
FCワカサギ買ったんだ、それも1箱も
気に入らなかったときに責任感じちゃいそう(~_~;

まあ糸の特性は良いから問題は無いけど、あの半端な色分けが受け入れれるかってとこですね。

色分けのおかげで落下スピードがわかりやすくて良いんだけど1mのピッチじゃ無いから棚取りにはあまり使えない。


今シーズンは新しい誘いのパターンを色々試せたので楽しかったな。

来シーズンも見つけたら声掛けてくださいね。
Posted by タケ at 2009年04月12日 22:37
>タケさん
0.4号は前から使ってましたが0.3~0.15規格が発売されたのは知りませんでした。
私もなぜ1mピッチにしないのか??でしたが適当に慣れました。(笑)

>来シーズン
宜しくお願いします。(*´ェ`*)ポッ
Posted by 名古テツ名古テツ at 2009年04月14日 00:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3/13N湖再度撃沈
    コメント(6)