2007年02月14日
遠征シリーズ
13日は予定どおり長野県の野尻湖に遠征です。
12日夜仕事が終わって0時に集合!
一路高速を使って6名乗車したワゴン車は、途中2度のコンビニ休憩と2度のトイレ休憩を
はさみ無事午前4時に現地駐車場に到着し全員爆睡~zzzz
6時半頃関東から合流した5名に起こされ受付し(@3,600円)7時20分頃出船。
仕掛けを準備しながらポイント到着を待つがアンカーを降ろす気配が無い。。。。。
桟橋を離れてから20分。。。30分。。。。。。。。。。40分過ぎてやっと釣り開始♪
10分。。。。20分。。。。。30分。。。。。沈黙。。。。。船頭の移動の合図(苦笑)
なかなかポイントが決まらないようで。。。。。。
船中見ても常連さんらしき方(2本竿)がポツリ程度。。。。
移動を繰り返す間にメンバーもやっとポツリ、ポツリとアタリがあり釣れだしたが渋い。
なんと10時までアタリゼロ!の完全試合か。。。。
事前にボート屋さんに確認したらオモリは3~4号だなんて言われたから準備した穂先も
いつもより固めの穂先だが、現実には1号~2号でOKだし全然セッティングが合わないw
野尻湖専用仕掛けはワイド棚仕様で5本針でした。(他人のをチラ見w)
理由はイロイロあるようですが聞かなかった。
ま、水深から考えると当然なのですが。。。。。。
たまに釣れるサイズは入鹿池と異なりマイクロサイズはいません。
写真では見づらいですが卵がいっぱい出てます。

移動を繰り返す水深は19m~28mぐらいだそうです。
風が無く湖流も無ければ軽いオモリ、PE0.15号、これにあう穂先がベストですね。
って、いつもと同じ仕様でOKじゃない?(笑)
途中あまりのアタリの無さに居眠りするメンバーも多数でしたが暖かいから無問題ですね。
結局名古屋のメンバーは20-40匹ぐらい、関東のメンバーは60匹ぐらいでしょうか。。。。
船中TOPは170匹(2本竿)ですから狙い方次第ですかね。
専用仕掛けと軽いオモリに対応する感度の良い細いライン、オートマニズムな穂先。
(竿は置いておけば釣れる!みたいな!)
入鹿池でできるような1匹を掛けてあわせるスタイルは深すぎて厳しいんでしょうか。
柔らかい穂先でアタリとらえ合わせる、そこで巻き取りせずに待つ、そしてもう1匹合わせる。
こんな感じでしょうか。(あくまでも見た感じでの妄想ですよw)
今回はアタリ回数が少ないせいで、超ディープにもかかわらずリールでも苦になりませんでした。
本来の目的であるNEWモデルの受け渡しでしたが、師匠が前週に家族旅行の為、緊急制作?
のようで細かい部分が未調整&未完成?
2号機、3号機ともにテストを繰り返しましたがトラブルが多く、結局再度持ち帰ってもらいました。
修正後送ってもらえるそうですので、今度楽しみに入鹿池でテストをします。
戦い?終わって。。。。駐車場を離れます。。。。。_| ̄|〇

アバヨ!野尻ッ!今日は天気が良かったなwww
夜7時30分頃の自宅到着後に即効で感触を忘れぬよう穂先のガイドを全部外し再度研磨した。
次なる秘策は。。。。
12日夜仕事が終わって0時に集合!
一路高速を使って6名乗車したワゴン車は、途中2度のコンビニ休憩と2度のトイレ休憩を
はさみ無事午前4時に現地駐車場に到着し全員爆睡~zzzz

6時半頃関東から合流した5名に起こされ受付し(@3,600円)7時20分頃出船。
仕掛けを準備しながらポイント到着を待つがアンカーを降ろす気配が無い。。。。。
桟橋を離れてから20分。。。30分。。。。。。。。。。40分過ぎてやっと釣り開始♪
10分。。。。20分。。。。。30分。。。。。沈黙。。。。。船頭の移動の合図(苦笑)
なかなかポイントが決まらないようで。。。。。。
船中見ても常連さんらしき方(2本竿)がポツリ程度。。。。
移動を繰り返す間にメンバーもやっとポツリ、ポツリとアタリがあり釣れだしたが渋い。
なんと10時までアタリゼロ!の完全試合か。。。。
事前にボート屋さんに確認したらオモリは3~4号だなんて言われたから準備した穂先も
いつもより固めの穂先だが、現実には1号~2号でOKだし全然セッティングが合わないw
野尻湖専用仕掛けはワイド棚仕様で5本針でした。(他人のをチラ見w)
理由はイロイロあるようですが聞かなかった。
ま、水深から考えると当然なのですが。。。。。。
たまに釣れるサイズは入鹿池と異なりマイクロサイズはいません。
写真では見づらいですが卵がいっぱい出てます。
移動を繰り返す水深は19m~28mぐらいだそうです。
風が無く湖流も無ければ軽いオモリ、PE0.15号、これにあう穂先がベストですね。
って、いつもと同じ仕様でOKじゃない?(笑)
途中あまりのアタリの無さに居眠りするメンバーも多数でしたが暖かいから無問題ですね。
結局名古屋のメンバーは20-40匹ぐらい、関東のメンバーは60匹ぐらいでしょうか。。。。
船中TOPは170匹(2本竿)ですから狙い方次第ですかね。
専用仕掛けと軽いオモリに対応する感度の良い細いライン、オートマニズムな穂先。
(竿は置いておけば釣れる!みたいな!)
入鹿池でできるような1匹を掛けてあわせるスタイルは深すぎて厳しいんでしょうか。
柔らかい穂先でアタリとらえ合わせる、そこで巻き取りせずに待つ、そしてもう1匹合わせる。
こんな感じでしょうか。(あくまでも見た感じでの妄想ですよw)
今回はアタリ回数が少ないせいで、超ディープにもかかわらずリールでも苦になりませんでした。
本来の目的であるNEWモデルの受け渡しでしたが、師匠が前週に家族旅行の為、緊急制作?
のようで細かい部分が未調整&未完成?
2号機、3号機ともにテストを繰り返しましたがトラブルが多く、結局再度持ち帰ってもらいました。
修正後送ってもらえるそうですので、今度楽しみに入鹿池でテストをします。
戦い?終わって。。。。駐車場を離れます。。。。。_| ̄|〇
アバヨ!野尻ッ!今日は天気が良かったなwww
夜7時30分頃の自宅到着後に即効で感触を忘れぬよう穂先のガイドを全部外し再度研磨した。
次なる秘策は。。。。