ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月21日

NEW穂先テスト

2週間ぶりの入鹿池&ワカサギですが先週の野尻遠征の渋さをホームで癒して。。。。
(野尻用に用意したオモリ3号、4号(笑)と0.3、0.5、0.8号オモリ)

なんて甘い考えで8時ごろゆっくりスタート!

最近イロイロな情報が飛び交っていますが、今井や赤壁は遠いので今日はパス。
桟橋の沖でまったり始めますが渋すぎるw つーか魚影はあるんですけどww
さらに少し沖に移動して今日はここで玉砕する覚悟でアンカーを投入。(水深10m)
結果からすると11時までで60匹、しかしサイズは良い。

勿論メダカサイズもいますが最大で14㎝です。1日合計105匹ウワーン

風もなく防寒着も不要なぐらい暖かくなってきたので、3本の穂先を変えては
調子をみてみましたが、1本だけ頻繁に極小アタリがでる穂先を発見。
次回のドーム船遠征に使用できそうです。
問題はアタリが出ても空合わせが多くなってこっちの技術的に欠陥がありそう(汗)
オーバーに言うと、アタリの多さに時間を忘れるぐらい集中できて楽しめました。
途中30分ほど携帯で試作穂先の件で会議中(笑)

0.3号オモリでこんな曲がりです。

ちなみに今日は14㎝クラスのサイズでもアタリは小さくて掛けてから「えっ?」て
何度も思いました。こう言うのを俗に言う「渋い!」って言うんでしょうかね??

水揚げされたワカサギは結構抱卵してるし、昨年は3月初旬に少し渋くなって
また下旬には釣果も回復してきた記憶があります。
今年は暖冬で2~3週間ほど早いんでしょうか?

でも、今日私のまわりにいた方々のボヤキを聞くと「全然釣れず」の声ですが
一部、灯台裏でナイスな型が連発したとか、場所によって2束オーバーも!

イロイロ楽しみもあり、釣果の差もあり、勝手な思い込みあり、←これ重要♪
ハマってきましたWakasagist!

【タックルデータ】
グリップ:OPERA LTD
リール:シマノ1001MG スプール改
穂先:カーボンソリッド+メタル
ライン:PE 0.15号
オモリ:0.3~0.5号
仕掛:渋りわかさぎ1号狐
エサ:赤ラビット アカムシ


  


Posted by 名古テツ at 12:06Comments(9)ワカサギ